Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Homepageに戻る | | 注意事項 巫女装束 | 立ち姿 | 座り姿 | 袖と襟 | 千早 | 水引 | 着付け | 巫女装束の買い方

◆ 間違いだらけの巫女装束 ◆
巫女装束(巫女服)の資料
[<<BACK] [>>MAIN<<] [NEXT>>]

◆ 巫女装束 ◆
これが入れ物 千早 襦袢 白衣
緋袴 草履 草履
巫女服とも言われますが、巫女装束です。まぁ服なんで巫女服でもいいんですけどね。
サブカルチャーではメイド服などと同じように巫女服と呼称することが多いようです。

左上から「袋物」「千早(ちはや)」「襦袢(じゅばん)」「白衣(はくい)」
左下二段目は「緋袴(ひばかま)」「草履」です
普段はこの袋にしまいます。材質は普通の着物をしまうそれと同じです。
千早は巫女装束に羽織るものですが普段は着ません
今回、より詳しくということなので画像を掲載します
あとは着付けと同時に説明します。それでは細部の説明を

緋袴の帯付近 緋袴のヘラ 千早の模様1 千早の模様2
左から、緋袴の帯の部分です。このように白いラインが入ってます
よくイラストでこのラインを描かれていないケースが多いです、気をつけてください
緋袴の後ろの帯部分にはヘラが付いてます、袴がずれ落ちてこないようになってます
何故、後ろにしかないのかといいますと、袴は後ろが最後にしめます。だから前は後でしっかり結びますから要らないのです
鶴と蔦は千早の模様です。


[<<BACK] [>>MAIN<<] [NEXT>>]