Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2007-03-30

はてな記法でBloggerを

下のエントリに書いたことの繰返しになりますが、
Bloggerは便利なのだけれど、WYSIWYGエディタとHTML編集の2択なのが気にくわない。
はてなには、はてな記法というものがあって、簡単に編集できるようになっています。
そこで、はてな記法で書いたテキストを読んでBloggerにポストするPerlスクリプト「Hategle(仮)」を書いてみました。

おおまかな機能はこんな感じです。


  • (多くの)はてな記法が使える

  • カテゴリ記法を使うことで、ラベルを付けることができる

  • 簡単に続きを読む記法が使える(テンプレートの設定が必要となります)



続きは、簡単に続きを読む記法が使える、の詳細について。


クリボウの Blogger Tips: Blogger beta にも「続きを読む」機能

このページを見て設定すれば続きを読む機能がとりあえず使えるようになります。
しかし、使えるようになったと言えども投稿のさいに


ここには記事冒頭の、トップやアーカイブページでも表示される文章を書きます。
<div class="fullpost">
ここにはトップやアーカイブページで省略される(記事単独ページでだけ表示される)文章を書きます。
</div>
<div class="readmore">
<a href="この投稿自体の URL">[続きを読む]</a>
</div>


のように入力し、さらに、

リンクする URL は、記事を一度投稿して、記事の URL を確かめてからあらためて書き入れるのが一番確実です。記事投稿時点で、記事単独ページの URL を予想して書き入れる場合には、投稿のタイトルと URL の関係を参考にしてください。

とあるように、一度投稿し、編集しなおす必要があり、他のBlogサービスに比べ格段に使い勝手が悪い機能です。

この続きを読む機能、Hategleを使えばはてなと同じように

ここには記事冒頭の、トップやアーカイブページでも表示される文章を書きます。
====
ここにはトップやアーカイブページで省略される(記事単独ページでだけ表示される)文章を書きます。

こう書くだけで、続きを読む機能が実現されます。
Hategleが、代りに投稿した記事のURLを調べて書きこんでくれます。

作ったばかりで、エラーメッセージあたりもまともにでませんがそれでもいいや、というかたは使ってみてください。
こちらにおいてます。


最新版のダウンロードはこちらからどうぞ。