MySQLユーザコンファレンス2008 1日目(10/30)メモ
MySQL ユーザコンファレンス - 10/30 - サン・マイクロシステムズ
場所はJR東京駅からすぐの東京ステーションコンファレンスの5F。受付のロゴはMySQLじゃなくてSUNでした。主催だから当然か。会場の規模の割りには参加者が大勢きていて、一部のセッションで入場制限、立ち見になっていました。
というわけで、まず1日目のメモを。
2日目のはこちら -> MySQLユーザコンファレンス2008 2日目(10/31)メモ
State of MySQL from Sun (10:30 ~ 12:00)
基調講演
ダビッド・アックスマークのお話
- 特徴
- pluggable storage engine
- ex)
- Archive
- select,insertのみ(updateとdeleteがない)
- ロギング用に使えるかも
- InfoBright
- Archive
- 組み込み
Amebloで比較するMySQLストレージエンジンとファイルシステム (13:00 ~ 14:00) - サイバーエージェント 岡田 達典 氏 大黒 圭祐氏
あとで資料をうpする予定と言ってた。前半は岡田さんの発表。
サーバ構成 過去と現在
チューニング2
- ディスクI/Oが負荷の原因になったのでslow query logを調査
- PVが多い、ユーザごとのblogのトップページを対象
- EXPLAINでSQLを調査
- "Using filesort"が出てきた (パフォーマンスが悪い)
- INDEXを修正して、"Using index"になるように修正
実践検証 ストレージエンジンとファイルシステム (大黒さん)
各my.cnfの設定はDLできる資料に載せるらしい。
サーバ環境
検証結果
考察
- xfs 思ってたよりも良い結果
- journal logのチューニングでもっと良くなるかも
- zfs
- 書き込みはまぁまぁ早かった
結論
- xfs + MySQLはいい感じ
自作サーバ
- SSD
- 読み込みは抜群に良い、でも書き込みはクソだったらしい
Memcached and MySQL - Brian Joker (14:00 ~ 15:00)
発表してた資料はこれらしい。
memcachedを理解してないのでちんぷんかんぷん('A`)
protocol
- simple
- text base
- telnet server 11211
- binaryももうすぐ作るって言ってた???
Installation
- CREATE FUNCTION memc_servers_add RETURNS INT SONAME "libmemcached_functions_mysql.so"
- などなど
libmemcached tools
- http://tangent.org/552/libmemcached.html
- memcp
- memrm
- memstat
- memslap