Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Firefox 3.6 での XPath による要素取得2010年01月24日 22時44分

Firefox 3.6 にしたら、動的に生成した文書からの XPath による要素取得ができなくなったという報告が挙がっています。

この原因は、Firefox 3.6 で HTML 要素の名前空間の扱いが変わったことにあります。Firefox 3.6 (Gecko 1.9.2) では、HTML5 に従い、HTML 要素が (XML 文書中でなくても) XHTML の名前空間 (HTML5 でいうところの「HTML の名前空間」) http://www.w3.org/1999/xhtml に属するようになりました。

これに伴って、これまでは XML 文書中でも有効だった、XPath 式の評価における HTML 要素の特別扱い (要素名の大文字小文字を区別しない、非修飾名を HTML の名前空間に属するものとみなす) が、HTML 文書中でのみ有効となったようです。なお、この特別扱いは、XPath 1.0 に違反しますが、HTML5 で認められています

document.implementation.createDocument(null, 'html', null) で作成されるのは XML 文書なので、接頭辞なしの XPath 式では HTML 要素を取得できなくなってしまいました。このことは、「HTMLDocument の動的な生成」でも、(こちらは Firefox 3.7a ですが) createDocument メソッドでの名前空間なし XPath の結果が×になっていることで確認可能です。

解決策としては、HTML 文書を作成するようにすればいい話です。これには XSLT の HTML 出力を使ってもいいのですが、なぜか今現在の Firefox nightly (3.7a1pre 20100123) ではこの方法がうまくいかないので、createDocument メソッドに文書型宣言と名前空間を指定するほうをおすすめします。

ちなみに AutoPagerize では document.cloneNode メソッドを使っていますが、これは読み込む文書が基本的に同じ Web サイト内のものであり、現在の文書が HTML 文書なら次も HTML 文書、XML 文書なら次も XML 文書と推定できるからです。XML 文書から HTML 文書を読み込む場合など、汎用性を考えるならやはり createDocument メソッドを使ったほうがいいでしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「ハイパーテキストマークアップ言語」をアルファベット4文字でいうと?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nanto.asablo.jp/blog/2010/01/24/4836539/tb