Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

「SCSIとRAIDコントローラー」に突然、ビックリマーク

3,4年前に個人商店のようなところから買ったハウスメイドPC(マザー:BIOSTAR7050V-M7 OS:WinXP H.E. SP3)を使っています。 突然、光学ディスク(LITE-ON LH-20A1S)が、DVDメディアを読まなく(CDは読みます)なったため、デバイスマネージャーを確認したところ、「SCSIとRAIDコントローラー」の「ANRJA5MO IDE Controller」に黄色のビックリマークがついていました。 これを解決するためにお知恵を拝借したいです。 買った店の連絡先はなくしてしまい、マザー付属のCDも行方不明です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5

No.5です。 書き忘れました。 BIOSの認識状態とHDDのエラーチェック&結果もお忘れなく。 http://www.lifeboat.jp/support/db/011060214002.html エラー結果次第では、HDD、電源、マザーの順に疑います。 電源がヘタると突然落ちやすくなり、結果的にHDDエラー増えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

「ANRJA5MO」というIDEコントローラやRAIDコントローラは聞いたこと がなく、普通はSiSやVIA,INTEL、nForceなどのチップセット名がつく はずなので、チップ自体の破損かマザーの異常も考えられます。 そこで、試していただきたいのは、LITE-ON LH-20A1Sの電源とSATA外し デバイスマネージャからRAIDコントローラー自体を削除し再起動で どうなるか確認下さい。最初は、Windows標準か以前のドライバーが 自動的に組み込まれ、再起動後、使えるようになります。 手動でアップデートする場合は、Serial ATA RAID XPx86をDLして 試してください。 DL後、exeファイルダブルクリックで解凍、インストールできそうで チップセットがnForceのためNVIDIA nForce Serial ATA Controllerが インストールされるようです。その後LH-20A1Sを繋ぎ、動作チェック し、異常ならケーブル、ドライブの順に交換です。 ドライブは、ソフトや送料考慮すると割安に買えます。 http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ranking_0125/ これでもダメならマザーか電源疑います。

menzenchin
質問者

お礼

大変お礼が遅くなり、申し訳ありません。 光学ドライブの購入の機会がなかなか作れず、遅くなってしまいました。S-ATAケーブルつきで2千円台のバルクのスーパーマルチ(S-ATAケーブルだけ買おうとすると\800します!どうなっているんでしょう?)を購入し、交換したところ、あっさり直りました。ケーブルは異常なく、ドライブが壊れていたことになります。 デバイスマネージャーには変化なしです。不都合は無いのでこの状態で使っていこうと思います。 いろいろとありがとうございました。

menzenchin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実はデバイスマネージャーの「SCSIとRAIDコントローラー」の下には「ANRJA5MO IDE Controller」だけでなく、「AL3NJET5 IDE Controller」という項目もあり、前者だけにビックリマークがついています。両方削除するのでしょうか?再起動後、何が使えるようになるのでしょうか?また、「Serial ATA RAID XPx86」はどこからDLするのでしょうか? すでにLITE-ON LH-20A1Sの電源とSATAケーブルは外しました。 分からないことだらけですみません。 よろしくおねがいいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.3

「ANRJA5MO IDE Controller」ということであれば、一番上の「Chipset-IDE」ではないでしょうか。 OSがWindows XPとの事ですが、32bit版なら「Windows XP x86」用を使えば良いと思います。 ただ、IDE Controllerは使っていないでしょうからドライバを適用しても変化は無いと思います。 DVDドライブはDVD-Rなどを大量に焼くと壊れる事はよくあります。 新品のドライブでも3500円ぐらいで入手可能なので交換を考えてみてはどうでしょうか。

menzenchin
質問者

お礼

お世話になっています。クリーニングを実行しましたが、改善されませんでした。 「Windows XP x86/」のzipファイルは解凍後、「setup.exe」から実行しましたが、ビックリマークは消えませんでした。気にせず使うことにします。 ご親切にありがとうございました。

menzenchin
質問者

補足

こちらのメッセージをお礼とさせていただきます。(すみません。欄を間違えました) ようやく新品の光学ドライブを手に入れ、交換をしたところ、あっさりDVDの読み書きができました。前のドライブはそれほど焼いていないドライブでしたが、壊れるときは、こんなものなのでしょうか。 デバイスマネジャーのビックリマークはそのままです。ぜんぜん気にならないわけではないのですが、実用上は問題ないのでこれで行くことにします。「デバイスマネジャーが無印」というかたは何パーセントくらいなのでしょうね。 お世話になり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.2

このドライブはS-ATAでの接続のようですので、問題の「IDE Controller」とは直接関係は無いと思います。 多分ですが、ドライブが壊れたかレンズに汚れがついたかではないでしょうか? IDEを使っていないのでしたら今のままでも特に問題はないと思います。 マザーボードの型番がはっきりしないのですが、次のページから必要なドライバはダウンロード出来ると思います。 http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/driver.php?S_ID=307

menzenchin
質問者

お礼

御礼が遅くなり、すみません。 ドライブが壊れたか→当たりでした。 新品を買ってきて交換をしたら、DVDの読み書きもできるようになりました。 IDEのビックリマークは相変わらずです。 お世話になりました。ありがとうございました。

menzenchin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 レンズクリーナーが手元にありませんので、少しお時間をください。 ドライバーの件ですが、お示しのページにいくつかあるうち、どのファイルを落とせばよいでしょうか? M/Bの型番は「GF7050V-M7」です。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ani00
  • ベストアンサー率37% (241/640)
回答No.1

こんにちわ デバイスマネージャーから、ドライバの更新をかけて下さい。 やっていないなら、WINDOWSUPデートも。 安くPCを使うには専門家か専門知識が必須です。 身近にいないか探しておきましょう。 頑張って下さい。

menzenchin
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。光学ドライブが故障していたようで、交換後はDVDも読むようになりました。ビックリマークはそのままです。ありがとうございました。

menzenchin
質問者

補足

しばらく探している様子のアニメーションが表示された後、 「このハードウェアをインストールできません」 「このハードウェアのインストール中に問題がありました」 「ANRJA5MO IDE Controller」 「デバイスをインストール中にエラーが発生しました」 「指定されたサービスはいんすとーるされたサービスとして存在しません」 となって、状況が変わりません。 「デバイスの削除」→「ハードウェアの追加」をやってもビックリマークのままです。 よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A