Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

アップル、マルチタッチ対応の「MacBook Pro」を発売CPUは45ナノ、HDDは最大300Gバイトに

» 2008年02月27日 01時20分 公開
[ITmedia]
「MacBook Pro」

 アップルは2月26日、「MacBook Pro」をモデルチェンジして発売した。「MacBook Air」と同様のマルチタッチトラックパッドを採用し、ピンチ、回転、スワイプといったマルチタッチジェスチャーに対応したほか、基本スペックを強化している。製品ラインアップは従来と同じ3モデルで、BTOによる仕様のカスタマイズも可能だ。

 CPUは従来モデルと同様、最大2.6GHz/システムバス800MHzのCore 2 Duoを採用しているが、プロセスルールは65ナノ世代から45ナノ世代へ移行しており、2次キャッシュの構成が6Mバイトもしくは3Mバイトとなった(従来はすべて4Mバイト)。標準仕様のCPUクロックも底上げされ、従来は上位2モデルが2.4GHz、下位1モデルが2.2GHzだったが、今回は上位2モデルが2.5GHz、下位1モデルが2.4GHzの構成になっている。

 HDDは、BTOオプションで選択できる最大容量が250Gバイト(5400rpm)から300Gバイト(4200rpm)に増えた。標準仕様のHDD容量については、従来は上位2モデルが160Gバイト、下位1モデルが120Gバイトだったが、新機種では上位2モデルが250Gバイト、下位1モデルが200Gバイトの構成に変更された(回転数はいずれも5400rpm)。

 グラフィックスチップのNVIDIA GeForce 8600M GTは、グラフィックスメモリの容量を強化。従来は上位2モデルが256Mバイト、下位1モデルが128Mバイトの構成だったが、新たに上位2モデルが512Mバイト、下位1モデルが256MバイトのGDDR3メモリを搭載している。

 ディスプレイやボディに変更はない。ディスプレイは上位1モデルが1680×1050ドット表示の17インチワイド液晶、下位2モデルが1440×900ドット表示の15.4インチワイド液晶を採用。15.4インチワイド液晶搭載モデルは本体サイズが357(幅)×243(奥行き)×25.9(高さ)ミリ、重量が約2.45キロ、17インチワイド液晶搭載モデルは本体サイズが392(幅)×265(奥行き)×25.9(高さ)ミリ、重量が約3.08キロだ。バッテリー駆動時間は、15.4インチワイド液晶搭載モデルが最長5時間、17インチワイド液晶搭載モデルが最長4.5時間と短くなっている。

 なお、BTOオプションには、LEDバックライトの17インチワイド液晶(1920×1200ドット)、クリアワイドスクリーンディスプレイ(光沢仕様)、最大4Gバイトのメインメモリ、200Gバイト(7200rpm)のHDD、Apple Remote、Apple MagSafeエアラインアダプタ、Apple USBモデム、AppleCare Protection Planなどが用意されている。

MacBook Pro新モデルのラインアップ
モデル名 15.4インチ:2.4GHz(MB133J/A) 15.4インチ:2.5GHz(MB134J/A) 17インチ:2.5GHz(MB166J/A)
価格 24万9800円 29万9800円 32万9800円
液晶 LEDバックライト搭載15.4インチワイド(1440×900ドット) 17インチワイド(1680×1050ドット)
CPU 2.4GHz Core 2 Duo(3Mバイト2次キャッシュ) 2.5GHz Core 2 Duo(6Mバイト2次キャッシュ)
システムバス 800MHz
メインメモリ 2Gバイト667MHz DDR2 SDRAM(最大4Gバイト)
HDD Serial ATA 200Gバイト(5400rpm)、緊急モーションセンサー付き Serial ATA 250Gバイト(5400rpm)、緊急モーションセンサー付き
光学ドライブ スロットローディング式、2層記録対応8倍速SuperDrive
グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT(256MバイトGDDR3メモリ) NVIDIA GeForce 8600M GT(512MバイトGDDR3メモリ)
ビデオ出力 外部ディスプレイ用デュアルリンクDVI出力(VGA出力アダプタ付属、コンポジット/S-Video出力 アダプタ別売)
Webカメラ iSightビデオカメラ内蔵
有線LAN 1000BASE-T
無線LAN AirMac Extreme(802.11n)
Bluetooth Bluetooth 2.1+EDR
カードスロット ExpressCard/34
USB、FireWire USB 2.0×2、FireWire 800×1、FireWire 400×1 USB 2.0×3、FireWire 800×1、FireWire 400×1
オーディオ入出力 ステレオミニ入力×1、ステレオミニ出力×1(それぞれ光デジタル対応)
キーボード バックライトキーボード
タッチパッド マルチタッチトラックパッド
ACアダプタ 85ワットApple MagSafe電源アダプタ
バッテリー リチウムポリマーバッテリー
バッテリー駆動時間 最長5時間 最長4.5時間
本体サイズ 357(幅)×243(奥行き)×25.9(高さ)ミリ 392(幅)×265(奥行き)×25.9(高さ)ミリ
重量 約2.45キロ 約3.08キロ
OS Mac OS X v10.5.2 Leopard
ソフトウェア iLife '08、Front Row、Photo Booth

 なお、アップルは基本スペックを強化しつつ、価格を引き下げた「MacBook」の新モデルも同時発売した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月22日 更新
  1. 「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由 (2025年02月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  3. NAS市場に参入したUGREENの「NASync DXP4800 Plus」を試す 新規ユーザーを招き入れるスマホファーストな設計に好印象 (2025年02月20日)
  4. GeForce RTX 5070 Ti搭載グラフィックスカードを各社が投入 (2025年02月20日)
  5. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  6. 「App Store」はどうなる? ヨーロッパではポルノアプリや政府の情報開示請求が問題に (2025年02月21日)
  7. 1分で売り切れた店もあるGeForce RTX 5070 Ti搭載カード、電気街ではまるで幻 (2025年02月22日)
  8. 「GeForce RTX 5070 Ti」は4K/ウルトラ設定でモンハンワイルズを快適にプレイできる? NVIDIAの新GPUを試す (2025年02月19日)
  9. ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から (2025年02月21日)
  10. 「XPSなど名残惜しいが……」 デル、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したブランド刷新して初の個人向けCopilot+ PC4機種を発売 (2025年02月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年