Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から司機工製

» 2025年02月21日 18時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は2月21日、Steamで配信している「JR東日本トレインシミュレータ(JR East Trail Simulator)」用の公式マスコンユニットを発売することを発表した。2月27日から自社のECサイト「JRE MALL」を通して販売される予定で、価格は250万円(マスコンユニット単体)となる。

マスコンユニット JR東日本トレインシミュレータ向けの公式マスコンユニットがついに登場(画像はオプションをフル装備した場合のイメージ)

ホンモノの電車で使われている「マスコンユニット」を可能な限り再現

 本製品は、鉄道車両の製造/改造や部品販売、遊園地などの施設のメンテナンスを手掛ける司機工が2023年11月の鉄道技術展で参考出展していた「マスコン型汎用(はんよう)コントローラー」をベースに開発された。本製品とオプション品の製造も、同社が手掛ける。

 JR東日本の首都圏エリアで実際に走っているE233系一般型電車(※1)のマスコンユニットを可能な限り忠実に再現しており、メインハンドル(力行5段+中立+常用ブレーキ8段+非常ブレーキ)の他、レバーサー(方向転換スイッチ)、定速/抑速ボタン、リセットボタン、パンタグラフ下降ボタン、握り棒(勾配起動スイッチ付き)、ATS警報持続ボタン、連絡ブザボタンとEBリセットボタンも付いている。ただし、運転士用のマスコンキーは利用できない。

 ボディーにはシリアルナンバー(製造番号)を刻印したプレートが取り付けられるため、1台1台が「オリジナル品」となる。

(※1)常磐線各駅停車用の2000番台を除く(2000番台用はメインレバーが他番台よりも太い)

ユニット マスコンユニットの本体。2000番台を除くE233系一般型電車で使われているものを可能な限り忠実に再現している。ただし、操作に使うボタン類を1ユニット内に収めるために、本物のE233系の運転台では別ユニットに取り付けられているATS警報持続ボタン、連絡ブザボタンとEBリセットボタンも同一ボディー内に収まっている

 寸法は約95(幅)×20(高さ)×28(奥行き)cmで、本体重量は約21kgとなる。警笛用の足踏みスイッチも付属している。

 PCとの接続はUSBケーブルを介して行う。なお、本製品はPCで「JR東日本トレインシミュレータ」を直接実行した場合のみ利用可能で、GeForce NOW経由でプレイする場合は使えない。

オプション品もあり

 本製品のオプション品として、E233系のグラスコックピットを再現する「計器盤モニター」と、よりリアルな警笛ペダルを備える「運転台」も用意される。いずれも注文時にマスコンユニットとセットで購入する必要があり、販売価格は以下の通りとなる。

  • マスコンユニット+計器盤モニター:300万円
  • マスコンユニット+計器盤モニター+運転台:380万円

 計器盤には液晶ディスプレイが搭載されており、E233系を運転する場合は左側に計器類、右に乗務員向けの情報表示を投影できる。ただし、利用するにはマルチディスプレイ出力可能なグラフィックスカードが必要となる。

 マスコンユニットと計器盤モニターは組み立て作業不要だ(※2)。運転台については組み立て作業が必要となるが、必要な工具(ドライバー、六角レンチ、スパナ)は付属する。

(※2)マスコンユニットと計器盤モニターを連結固定する場合は固定板を組み付ける必要がある

計器盤 マスコンユニットと計器盤モニターのセット。300万円で販売される
フルセット マスコンユニット、計器盤モニターと運転台のフルセット。できればこれを購入したいのだが、380万円とそこそこハイグレードな乗用車が買える値段だ
コンパクトタイプ 鉄道技術展で展示されていたコンパクトタイプの製品は、今回のラインアップには含まれていない。今回の価格設定を見ると、コンパクトタイプが出たとしても100万円を超えそうでなかなか手が出そうにない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月23日 更新
  1. 「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由 (2025年02月21日)
  2. 1分で売り切れた店もあるGeForce RTX 5070 Ti搭載カード、電気街ではまるで幻 (2025年02月22日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  4. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  5. ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から (2025年02月21日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし (2025年02月17日)
  8. NAS市場に参入したUGREENの「NASync DXP4800 Plus」を試す 新規ユーザーを招き入れるスマホファーストな設計に好印象 (2025年02月20日)
  9. “熱い、重い”というイメージを覆す、スタイリッシュなゲーミングノートPCが増えている GeForce RTX 4070 Laptop搭載の「OMEN Transcend 14」をチェック (2025年02月14日)
  10. 「App Store」はどうなる? ヨーロッパではポルノアプリや政府の情報開示請求が問題に (2025年02月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年