アカウント名:
パスワード:
自分のところでも同じ状況(音が出るが画面が出ない)になりましてどうしたものかと思案していたのですが、CPU変えるしかないのですね……。いずれファイルサーバを立てようと思っていたのですが、非力なAtomはやめといた方がよさげですね。
# というか今ってほぼIntel一択なんですねぇ……
# (#2137021) の人への返答も兼ねてこっちに。
PCのWMP11をDLNAサーバとして、PS3をDLNAクライアントとして使っているのですが、PS3経由だと同じフォーマットなのにちゃんと見れるものと音しか出ないものがあります。ただし音しか出ないものはPCのプレイヤー(MPC-HCを使っています)だと普通に見れます。構成は違いますが、現象としては同じ感じかなと。ただPS3で再生していてもCPUの負荷がそれほど高かったわけでもなく、確かにちょっと腑に落ちない点もありますね。
ファイルサーバはDLNAサーバも兼ねる予定なのでAtomは避けようかなと思った次第です。まぁまだ構想があるってだけで詳細未定な感じですが……。
Core i3 2100Tはアイドル時10W切るとかで、コストパフォーマンスはかなりよさげですよね。自分がサーバ組もうとするときにはなくなってそうな気もしますがw;
自分は10年くらいずっとAMDのCPUばかり使っているのですが、ここ数年全然欲しいと思うものが出てきませんね……。せっかくATiを買収したのにそれもうまく使えてるように見えないですし……。華麗に復活する日を待ち望んでいます。
フォーマット・・・というか、コンテナ内部の細かいverの問題かもしれないよ?自製のモノならその辺り対処している筈なので、あり得ないと思うけど。取りあえず見られればいいってのなら、劣化するの前提で、変換するのも手ではある。
#ちなみにならないかもしれないが、MPC-HC(x64)で見れなくて、x86でならOKなんてのもあるのだ。#あと、最低限、サーバー側のwmpで見れないものは、PMSでは無理。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
CPUだったのですか (スコア:1)
自分のところでも同じ状況(音が出るが画面が出ない)になりましてどうしたものかと思案していたのですが、CPU変えるしかないのですね……。
いずれファイルサーバを立てようと思っていたのですが、非力なAtomはやめといた方がよさげですね。
# というか今ってほぼIntel一択なんですねぇ……
私の場合は (スコア:1)
CATVの番組を同じ設定でキャプチャーしても、番組によって画が出たり出なかったりするので、CPUの処理能力がギリギリなのかな?と思った次第です。
(どちらのファイルもPCで観れば普通に再生できますし、音は画の具合に関係無く出てます)
リアルタイムなトランスコードはCPUへの負荷が高い処理なのでAtomでは厳しいかもしれませんが、普通のファイルサーバーとしてなら全く問題無く使えると思います。
beejay_aniki
Re:私の場合は (スコア:1)
# (#2137021) の人への返答も兼ねてこっちに。
PCのWMP11をDLNAサーバとして、PS3をDLNAクライアントとして使っているのですが、PS3経由だと同じフォーマットなのにちゃんと見れるものと音しか出ないものがあります。
ただし音しか出ないものはPCのプレイヤー(MPC-HCを使っています)だと普通に見れます。
構成は違いますが、現象としては同じ感じかなと。
ただPS3で再生していてもCPUの負荷がそれほど高かったわけでもなく、確かにちょっと腑に落ちない点もありますね。
ファイルサーバはDLNAサーバも兼ねる予定なのでAtomは避けようかなと思った次第です。
まぁまだ構想があるってだけで詳細未定な感じですが……。
なるほど (スコア:1)
私のプランはCore i3の2120T、2100T、Core i5の2500T、2390T等のTDP35~45WなCPUを考えています。
ただ、IvyBridgeなCPUの発売が間近なので、Core i5の3570Tや3470Tを待って比較検討しようかと思っています。
(Quick Sync Videoの機能を使って、トランスコードをハードで支援してくれる様なDLNAサーバーソフトがあればいいんですけど・・・)
最近のAMDのCPUはPentium4の様に、カタログの数字は大きいけど、それが処理能力に結びついていない感じなんで、使ってみたいという気になれませんね。
beejay_aniki
Re:なるほど (スコア:1)
Core i3 2100Tはアイドル時10W切るとかで、コストパフォーマンスはかなりよさげですよね。
自分がサーバ組もうとするときにはなくなってそうな気もしますがw;
自分は10年くらいずっとAMDのCPUばかり使っているのですが、ここ数年全然欲しいと思うものが出てきませんね……。
せっかくATiを買収したのにそれもうまく使えてるように見えないですし……。
華麗に復活する日を待ち望んでいます。
Re: (スコア:0)
フォーマット・・・というか、コンテナ内部の細かいverの問題かもしれないよ?
自製のモノならその辺り対処している筈なので、あり得ないと思うけど。
取りあえず見られればいいってのなら、劣化するの前提で、変換するのも手ではある。
#ちなみにならないかもしれないが、MPC-HC(x64)で見れなくて、x86でならOKなんてのもあるのだ。
#あと、最低限、サーバー側のwmpで見れないものは、PMSでは無理。