前回の会議を元に、紙のペンケースサンプルが作られていた。本日はこの筆箱を使いながら、だいたひかるさんとディスカッションです。
スーパーコンシューマー中谷です。
南です。
生まれも育ちも地球です。だいたひかるです!
わははは。
毎回そういうの言っていただけるんですね(笑)。
余計なことですね。いらないですね。すいません...。
いえいえ、嬉しいです。楽しみにしとこ!
えー、文具王さんはお休みですが、今日もコジマさんがギャラリーに来てくれてます。そして、吉野さんです。紙のペンケースが出来上がってますね。
そうですね。前回、詳しくお話をお伺いできたので、紙でサンプルを作ってみました。
これを元にディスカッションしていきたいと思ってます。
収納量がデカい筆箱ですね。
そんな大雑把な話でしたっけ?(笑)もっといろいろあったと思うんですが(笑)。
わははは。
じゃ、説明してもらいましょうか。
紙で作ったペンケースサンプル

まず、カタチですが、とりあえずバニティのカタチにしました。
先日見せてもらったものが2つあったと思うんですが、その間ぐらいの大きさで、ペンが入りやすいサイズを検討してみました。
これは、あくまで仮なので、サイズとかカタチも自由に意見をいただいて大丈夫です。
ここからブラッシュしていきましょう。
分かりました。

化粧ポーチのカタチにするんですが、鏡はいらないので外します。
はい。

そして、ペンケースなんですが、いろいろ考えたんですが、
ペンケース自体がしっかりしてたら、持ち上げて立たせるのがいいなと思いました。
そのペンケースは最初は寝てるんよね?
そうです。前回は、斜めにしたいとおっしゃってましたが、やってみると無駄なスペースが結構できてしまうんです。
そうですよね...。

でも、立たせたら、横に新しい空間ができるので、たとえば、携帯とかタバコとかが置けると思うんです。
はい。
その携帯は普段は筆箱に入ってなくて、カバンとかに入ってるイメージなんです。図書館で筆箱をセットしたあとに、追加して入れるモノですね。
いろいろ試した結果、ペンケースが斜めは難しかったってことですね。
そうですね。斜めにするとデッドスペースが出来てしまうので。
これでもいいと思います。自分の机みたいになりますもんね。
実は、吉野さんはすごいたくさんパターンを作って検証してくれてるんです。
でも、柔らかい素材で自立させるのが難しかったんですよね。
そうなんです。ペンケースが本体に斜めに寄りかかると、本体を固くしないといけないんです。
でも、外側のポーチは柔らかいので、自立させることができなかったんです。
なるほど。

ペンケースの横には、自由に動く仕切りを付けようと思っています。ゴムバンドを付けてたら、小さいモノを入れられるんじゃないかと思っています。
この仕切りはベルクロで止めるの?
はい。端っこだけ止めるんです。
なるほどなるほど。

あとは、隠したいものとして、充電器があったと思うんですが、例えばこれは、コの字型の仕切りです。この中に充電器を置くと重りになって、フタを開けると取れるイメージです。
充電器隠しみたいな感じですね。
そうですね。そして、こっちは、細長いケースです。これは2つ作って、お弁当箱のように上に重ねます。消しゴムとか浅いものは下のケースに入れたらいいんじゃないかと思いました。
コンセプトとして、隠したいものは下に入れて、よく使うものは上に収納する感じです。それぞれに仕切りを付けてもいいと思います。

ほんとにお弁当箱みたいですね(笑)。
これって別々の案ということね。
そうです。ペンケースは結構スペースを取るので、それ以外のスペースをどう使うのがいいのかを考えるために、いろんなパターンの入れ物を作ってみたんです。だいたさんの感想を聞いて詰めていけたらと思っています。
ペンを入れてみましょうか?
はい。
(ペンを入れる。)

やっぱペンは多いですね。入るのかな?
(ペンを入れる。)
おお、すごい。ピッタリだ!普段はこういう状態で寝てて、図書館で使うときはこういう風に立ちます。

んー、なるほど。
あと、フタなんですけど、大きなスペースなので、何か収納できるようにしたいと思っています。
紙とか物差しとか入れられると思いますし、もしかしたら、辞書も入れられるんじゃないかと思ってます。
ジャバラファイルみたいに
あのー、よくファイルで、開くと中に入れられるのあるじゃないですか。あれってできないですか?
ジャバラファイルですか?
名前は分からないけど、文庫本を入れたくなってきた(笑)。
わははは。
よく似たのを作ったことがあるので取ってきます!
(吉野さんが何かを取りに行く。)
人を待ってるとき暇なので、文庫本は持ってたいんですよ。
ええと、電子辞書はどれぐらいの大きさでしたっけ?
これです。
同じぐらいのサイズですね。じゃ、こういうサイズのモノはフタの部分に入れてもいいかもしれないですね。
(吉野さんが持ってきた。)
こういうのですか?

あ、そうですそうです。薄い文庫本なら入りそうですね!
これはA4四つ折りサイズです。
ていうか、なんでこんなピッタリなのがあるの?
別の商品です(笑)。
ピッタリやん(笑)。
わははは。

向きを反対にすると、開くと落ちるから、このままの向きがよさそうですね。
じゃ、これで(笑)。
決まった(笑)。
それでは、次はティッシュケースですが、入れやすいように、横から出し入れできたほうがいい、と思っています。
うーん。このティッシュケースを中に入れると、なんか、おさまりが悪そうだな。どうなんだろ?
実は、フタに付けるのがいいんじゃないかと考えてました。ジャバラとの共存を考えないといけないですが。

でも、フタを開けた時にいつでもティッシュが見えてるより、最初は隠れてたほうがいいんじゃないですか。
うん。そうですね。そのほうがいいですね。
本棚のようなスーツケースが欲しい
あのー、すっごいこと言っていいですか。ダメだったらダメって言ってくださいね。
私これで旅に行きたいんですよ。
これで?
いえ、これだけじゃないんです。私は本を読みに旅に出ることがあるんですが、コロコロに本をたくさん入れると、本を読みたいと思っても、パカっと開けないとダメだから、取り出しにくいんです。
だから、冷蔵庫みたいなコロコロが欲しいんです。
ああ、いいですね!
たとえば、冷蔵庫には、たまご入れがあるでしょ。
そんな感じで、コロコロの中に、文房具の部屋があって、本の部屋もあって、コロコロが自分の本棚になって欲しいんです。その中の1部屋にこの筆箱があるイメージなんです。
それめっちゃいいじゃないですか!
そうですか?もちろん、普通のモノも入れたいんです。
洋服とかを入れる場所もあって、上面は車のダッシュボートみたいにするとか。
空港まで行くときは、全部コロコロに入れてるんだけど、空港に着いたら、冷蔵庫みたいに開けて取り出すんです。
すごいいいと思います!

芸人って自分の衣装とか自前なので、コロコロをよく使うんです。だから、楽屋でいつもガサガサやってるんですけど、楽屋で本を読んでる人も多いんです。
だから、私はコロコロを使うシーンが結構多くて、便利なスーツケースを作りたいっていうスケールの大きい夢があるんです。さっき、冷蔵後を開けてるのを見て思い出してしまった(笑)。
わははは。
でも、いいですよね。
僕も欲しい。同じ問題をみんな持ってると思う。
全然話しが変わっちゃうんですけど...。表側にチャックのポケットが付いてるキャリーケースはあるんですが、たくさんは入らないんです。
僕も旅行が好きでよく行くんですけど、荷物を出してパッキングするのが本当に面倒くさい。
だから、そういう需要はすごいよく分かる。
だから、欲しいなって思ったんですけど、でも、こんなこと言っていいかなと思って...(笑)。
言うのは問題ないです!
私の夢はコロコロの中に、たまご的な存在として筆箱があって欲しいんです。
そして、飛行機に乗る時は、筆箱と文庫本を取り出して、搭乗したいんですよ。
すごい分かります。空港に行くまでと、荷物を預けて空港に乗る時、そして着いてからって全然用途が違いますもんね。
そうなんです。キャリーバッグってそんなに頻繁に使うものじゃないけど、あんまり進化してないですよね?
そうですね。イノベーションはないですね。
パーツを軽くして、強度を上げるのは結構頑張っていますね。
でも、使い方は変わってないんよね。
そうですね。家の環境を持ち歩くようなニーズは増えてきてると思います。
そうそう。小さな本棚ですね。
うんうん。
(沈黙...)
どうしようか?(笑)
わははは。
個人的な意見をいうと、すごい面白いし、やる価値あると思う。でも、前回までの話と全く別でしょ。
もうスーツケースですね。
そうやね。スーツケースの新しいスタイルやもんね。
そうですね。
まあ、めっちゃ高くなるやろけど(笑)。
あのー、そもそもスーツケースって作れるんですか?どこで作れるんですか?
知らん。やったことないから!
わははは。
言うのは簡単だけどね(笑)。頻繁に買うものじゃないから、いいスーツケースが1つ欲しいんですよ(笑)。
実は、スーツケースの話は前から進めてて、旅行に行ったときに、開けなくていいスーツケースをずっと考えているんです。そのまま置いておくだけ。
じゃ、今の話と同じやん?
結構似てますね。
みんながこのニーズに共感してるなら、それはそれで分けて考えようか?
そうですね。
じゃ、この紙のサンプルに戻ろうか(笑)。
はい。戻りましょう(笑)。
話を戻そう
ええと、じゃ、無理矢理話を戻しますね。吉野さんからの説明を聞いてどうですか?
ええと、これはどういう素材になるんですか?
だいたさんの希望の素材にできますよ。
ここのスペースはどうなるんですか?
今は適当なスペースになってるので、用途にあわせてサイズは変えられます。
カタチももっと四角くするとか、丸いほうがいいとか言って頂ければ変えます。
これより丸くなるのはイヤですね...。
丸くなると、見た目の大きさほど収納できなくなるので、ちょっともったいなくなりますね。
そうですね。
(悩むだいたさん)
やっぱ、なんかバニティバッグっぽいんだよなあ。紐のせいなのかな、カタチなのかな?
もっと文具っぽくしたいな。
それについて吉野さんのほうで何か考えてませんでしたっけ?

はい。だいたさんって携帯ケースが封筒がモチーフになってるじゃないですか。
なので、たとえば、革でこういうのを付けることで、文房具らしさを出すことは出来ると思うんです。
だいたさんの好きな文具をモチーフにしてもいいんじゃないかと思ってました。
なるほど。文房具の中で、こういうカタチに似てるのは何だろう?
前回は黒板消しとおっしゃってました(笑)。
いろいろ調べたんですが、取っ手の付け方が違うんですよね。黒板消しは紐が外からついてるんです。

そうですね。じゃ、たとえば、ベルトをこうかけるとショルダーにもなっちゃったりして(笑)。
なるほど。
それで、紐のベルト部分を文房具にできたら嬉しいですね。たとえばクリップとか。何かいいのないかな?

引っかけるなら金属がいいと思います。
たとえば、ベルトって穴があるでしょ。その模様になってるとか。
なるほど。
中谷さん、クリップの他に何かないですか?
うーん。消しゴム。
うーむ。

これどうですか?メジャー。いざというときは計れるんです(笑)。
あ、いいかも!
30cm定規をモチーフにしてもいいですよね。
竹の定規にして、ピンと延ばせば計れるとか。

何これ?カワイイ。赤いポチポチがちょうど定規になるかも!
あちこちで計れるということね。
わははは。まあ、計るためのものではないんですけど(笑)。
それは、革だったら型押しで、生地ならプリントですね。不可能ではないです。
開けたときに、全部が文房具に関係するものばかりだったら、テンションが上がるなあ(笑)。
わははは。
たとえば、外はワンポイントだけ文房具のデザインで、中を開けたら、「ザ・文房具」みたいになったら、小さな文具店みたいで楽しいだろうなあ。
(こんな話がしばらく続く。)
そろそろ
あのー、機能とデザインは分けて考えたほうがいいと思うんです。中の構造的にはどうですか?
ええと、文房具は新しいのがいっぱい出てくるから、仕切りにこういうゴムが付いてると便利だと思いますね。ノリとかも入れられますよね。でも、太さはここまでなくてよくていいかな。
なるほど。機能的な部分でいうとどうですか?例えば、2段にするっていうアイデアはどう思いますか?
んー、ほじくり感がないほうがいいですね。
下にはあんまり使わないものを入れるっていう前提だとこれでもいいのかもしれないですけど...。下のモノを取るために、これを開けるのが手間だと思うんですね。
なるほど。1つずつ確認していったほうがいいかもね。
そうですね。じゃ、外形からなんですけど、全体のサイズってどうですか?

もう少し細くてもいいかもしれないですね。
(吉野さんが計りながら)
今は13cmなので、11cmぐらいですね。
はい。ということは、文庫本は厳しいのかな。
でも、文庫本と電子辞書は入れたいですよね。
そうですね。
じゃ、文庫本は入るギリギリのサイズにしましょうか。
はい。お願いします。
ペンケースの紐
ええと、他に気になるところはないですか?
うーん。
(ペンを立てながら)

やっぱりこれはいいですよね(笑)。
わははは。
持ち手は、これだけだと抵抗があるんです。斜めがけもしたいんです。
ポシェットみたいな感じですか?
そうですね。
斜めがけ出来るようにすると、結構長くなりますね。
タバコケースも小さいのがありますから、出来ると思いますが...。
(みんな考える。)

さっきのメジャーあります?
紐を1重と2重に変えられるようにするのはどうですか?2重にしたときはハンドバッグで、1重にしたらショルダーバッグ。
カバンの端に輪っかを付けて通すんですよ。
それだったら無理がないですね。
チェーンでやるのはよくありますね。
ただ、それだとバニティにありがちな短い取っ手は難しいです。
(ちょっと考えて)
あれは忘れましょうか(笑)。
わははは。
このメジャーのデザインでやっちゃうとか。
それカワイイかも!でも、私はほとんど肩から斜めがけすると思う。よく考えたら、こういう筆箱は今までなかったですよね。
ショルダーバッグはあるけど、ショルダー筆箱はないですね(笑)。
いまショルダーが流行ってるんですよ!
ショルダー筆箱すごいですね。名前的にも結構いいかも(笑)。

でも、これはちょっと恥ずかしくないですか?
いいんじゃない?
本当ですか?
これだったら、白じゃなくて、黒とかにして、よく見ればメジャーかなっていうデザインのほうがいいですね。
そしたら、違和感がない気がする。
そのほうがいいと思う。

このへんを押したら、この紐が短くなってくれたらいいのに...。
えっ、押したら、縮むの?

掃除機の構造をつかえば!
そんなこと出来るの?
できません!
道を歩いてるときにボタンを押されたらどうするんですか!
わははは。
今後の進め方
いやー、面白いですね(笑)。
普通の筆箱からペンを出すより、こういう風にペンが立ってるほうが絶対取りやすいですもんね。
ペン立てみたいなバッグですね。
この高さがいいですね(笑)。
外出するときって、カバンとこの筆箱を肩からかけるの?
それとも、カバンの中にこれを入れるの?
うーん。分かんないなあ(笑)。
カバンに入れるときもあると思うので、やっぱり出来るだけ小さいほうがいいでしょうね。
これからどうする?また、紙でバージョンアップするの?
私としては、紙でもう一度作って、カタチをバージョンアップしたいと思ってました。生地の提案もしたいですし。
そうですね。じゃ、次回は生地の提案もしましょうか。
それだったら、だいたさんの好きな素材と色も聞いてたほうがいいですね。
そうですね。素材でいうと、バッグに使うのはこういう生地です。
あと、前回はあまり好きじゃないとおっしゃってましたが、こういうナイロンっぽい生地もあります。

これはしっかりしてて上質なナイロンですね。これならいいかも。
これはちょっとコットンを使ってるので、柔らかい素材です。こっちはナイロンで、ちょっと細かい感じです。
細かいほうがいいかな。
これはより細かいナイロンです。
うーん。これはちょっと弱々しいですね。
バッグっぽくするなら、まつゆうさんのブロガーズトートの素材もいいかもしれないですね。
そうですね。あの時の素材はこれです。
これは綿の上にポリウレタンがのってるので水にも強いですし、汚れにくいです。
これぐらいガッツあったほうがいいかなあ。
これはバッグによく使われるビニールですね。
これはちょっとゴツすぎるかな。こういうほうがしっかりすると思うんですが、ショルダーにしたときに、固いと痛いので...。
芯を調整すれば、しっかりしてるけど柔らかくすることは出来ると思います。
あと、こういうキラキラした素材もありますよ。
いやー、キラキラは飽きるんですよね。うーん。どうしようかな。
今決めなくても、だいたさんの好みが分かれば、生地を検討しておきますよ。
やっぱり耐久性が気になるんです。
ペンを入れるので、きっとペンの跡が付くと思うんです。そのとき出来るだけ目立たないほうがいいんです。どんなけ使う気なんだよって感じなんですが(笑)。
わははは。
布だったらこのへんですね。
うーん。

合皮だったらいろいろ種類がありますよ。
でも、合皮だと革のほうがいいなって思っちゃうんですよね。
分かります(笑)。
しっかりした布でいきましょうか。
そうですね。革でこれを作るとかなりの値段になりますからね。
そんな高価だったら、置いたままタバコを吸いに行けないですもんね。
わははは。
もし、革を使いたいなら、部分的に使うのがいいんじゃないですかね。
分かりました。
ペンケースの色
色のイメージはありますか?
地味な色がいいんですよね。
この中で、好きな色とかは?
やっぱこのへんの地味な色ですね。あんまりポップな色って飽きちゃうんですよ。
ネイビーとかですか?
そうですね。でも、グレーはちょっと怖いですね。水に濡れたときか。
茶色よりネイビーですか?
そうですね。
ネイビーだったら、開けたら内側はグリーン系とか、そういう配色もキレイと思います。
そうですね。外は地味がいいですけど、中はちょっとカワイクしたいですね。
そうすると、やっぱりグレーって柔軟なんですよね。開けた時に、どんな色でも合うので。
分かりました。色のイメージがだいたい掴めたので、次回までにこちらでも考えておきます。
だいたさんのほうでも、気に入った素材のモノがあったら持ってきて頂けますか?
わかりました。
じゃ、それは宿題でお願いします。家にあるモノとかでいいので。
前回に、水玉の化粧ポーチを持ってたじゃないですか。中がピンク色のやつ。あの素材も好きなので、ああいうのだったら嬉しいですね。
前回のやつですね。
素材とカラーはだいたさんの宿題で、今日の話をもとに紙のサンプルを改良して、また集合ですね。
そうですね。その次ぐらいにファーストサンプルを作れたらいいですね。
作ってみないと分からないもんね。じゃ、宿題を終わらせてまた集まりましょう。お疲れさまでしたー。

お疲れさまでしたー。私こんな楽しくて大丈夫ですか?(笑)
わははは。