Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
パッケージ
StarCraft II: Wings of Liberty公式サイトへ
読者の評価
94
投稿数:10
レビューを投稿する
海外での評価
93
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/10/12 00:05

イベント

[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ

 Blizzard Entertainmentのお膝元である,カルフォルニア州アナハイムで開催されているBlizzCon 2008で,「StarCraft II」が,登場する3種族それぞれで独立してリリースされることが発表された。タイトルは,「Terrans: Wings of Liberty」「Zerg: Heart of the Swarm」,そして「Protoss: Legacy of the Void」となり,三つのシングルキャンペーンが分割されてリリースされるのだ。

画像集#001のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ

画像集#002のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
 シングルキャンペーンはかなりのボリュームを持ったものであり,Blizzard Entertainment副社長のロブ・パードゥ(Rob Pardo)氏によると,「作品を縮小すること」や「発売を延期してDVDの数枚組みにする」などという方法を考えたが,最終的に三つの作品に分けてリリースすることが一番良いという判断を下したという。
 これらは,3作同時にリリースされるのではなく,ゲームの基本が理解しやすいTerrans,ケリガンを中心にRPG的な作品になるというZerg,そして外交など複雑な機能に焦点を当てたProtossの順に,間隔を空けて発売される。


画像集#003のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
Rob Pardo氏
 ちなみにこの発表の直前,拍手の量でどの選択肢が一番良いかを決める投票が会場で行なわれ,その結果として3分割案が選ばれている。つまり,ファンも納得の結果といえるのだ。各パッケージの価格は未定だが,プレイヤーにとっては値段よりも大きなボリュームのほうが嬉しいのだろう。

 パードゥ氏によると,三つのパッケージは各種族のシングルキャンペーンモードを中心にした内容になるが,スカーミッシュなどのマルチプレイモードに関しては,全種族を最初からプレイできるという。また「Half-Life 2」のような長い間隔ではなく,一年以内に次のタイトルがリリースできるようにする。

画像集#004のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ 画像集#005のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ

画像集#006のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
 パッケージを分割する必要性が生まれたのは,同社が新たに開発したインゲーム・シネマティックシステムが非常に良い性能だったから,とパードゥ氏は説明した。これはミッションの間にムービーを挿入するだけでなく,ブリーフィングにも用いられるもの。このため,一つのキャンペーンだけでも,ほかのゲームとは比較にならないボリュームを持ち,大作感にあふれたものになるというのだ。

 会場では,StarCraft IIのブリーフィングシーンが紹介されたが,2003年にMicrosoftからリリースされた「Freelancer」を思わせる仕上がりの良さで,カメラアングルも「Mass Effect」のようにスムースに切り替わる。プレイヤーは,ブリーフィングルームにいるキャラクターをクリックして説明を受けたり,ホログラムマップでミッションを選択できたりするだけでなく,テレビ画面をクリックしてニュースを見たり,ジュークボックスをクリックしてBGMを切り替えたりできるのだ。

画像集#007のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
 新システムの紹介に使用されたのはTerrans: Wings of Libertyで,その主人公が前作ファンにはお馴染みのJim Raynor(ジム・レイナー)最高司令官であることが分かった。冒頭シーンで彼は,板壁のボロい酒場でコニャック煽りつつ,ケリガンをZergに取られたことを悔いているのだ。そこへ,マリーン兵用のスーツに身を包んだTychusという人相の悪い旧友(犯罪者くずれの古参兵という設定らしい)がやってきて,戦闘の手助けをするよう,ぶっきらぼうにRaynorに頼むのである。

 ゲームの序盤は,この酒場を拠点にいくつかのミッションをこなしていくことになる。やがてZergに囲まれて身動きが取れなくなったところで,宇宙船に乗った部下が助けに来るという流れだ。このあと,宇宙船のコントロールルーム(ブリッジ)でブリーフィングを受けたり,エンジンルームなどに移動して,そこでさまざまなキャラクターと会話をして情報収集を行なったりする。
 ちなみに,この部屋から部屋への移動は,ドアを押すことで部屋を切り替えるシステムになっていた。

 StarCraft IIは,壮大なストーリーをベースにした演出がふんだんに盛り込まれているため,種族ごとのキャンペーンに分けたのは正しい判断かもしれない。まだまだ発表されていない情報がたっぷりあるだろう。続報が入り次第,詳細をお伝えしたい。

「StarCraft II」公式サイト


画像集#008のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ 画像集#009のサムネイル/[BlizzCon 2008]「StarCraft II」は,なんと三部作。三種族に分かれてのリリースだ
  • 関連タイトル:

    StarCraft II: Wings of Liberty

  • 関連タイトル:

    StarCraft II: Wings of Liberty

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2024/10/10)
Starcraft II: Wings of Liberty (輸入版)
Software
発売日:1970/01/01
価格:¥16,290円(Amazon)
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月03日〜02月04日