ソニー銀行の「人生通帳」は、銀行の位置づけを変えるウェブサービスになるかも
実は2ヶ月以上前になるのですが、ソニー銀行が新たに開始したウェブサービス「人生通帳」の記者発表会に参加させて頂きました。
完全にタイミングを逃してしまいましたが、今更ながら動画を編集してみましたので、公開しておきたいと思います。
「人生通帳」についてはこちらのBusiness Media 誠に概要がまとまっているので参考にして頂ければと思いますが、ソニー銀行が利用者向けに提供を開始したオンラインファイナンスサービスです。
主な機能は下記の5つ
■アカウントアグリゲーション機能
ソニー銀行以外の複数の口座を一括で閲覧できる
■カレンダー機能
銀行口座の入出金や、Googleカレンダーの予定をカレンダーに表示できる
■ポイント管理機能
複数のポイントサービスのポイントを一括で管理できる
■ライフプランシミュレータ機能
質問に回答することでライフプランを試算してくれる機能
■ポートフォリオ分析機能
投資商品のリスクをマップ上にプロットしてくれる機能
いきなり5つの機能をまとめてリリースですから、ソニー銀行の気合いの入り具合が分かるというものです。
実は先日ソニー銀行さんから、逆にインタビューも受けたので、その際にも話したのですが、実は私はMicrosoft Moneyのヘビーユーザー。
様々なソフトがウェブサービス化されていく中で、唯一このファイナンス系サービスだけはなかなかウェブサービス化が進まないのを非常に残念に思っていた人間でした。
そういう意味ではこの「人生通帳」は、今後が非常に楽しみなサービスです。
これまでの銀行のオンラインサービスというと、自分の銀行のサービスを使わせるためのサービスというのが当然の位置づけです。
私自身も複数の銀行や金融サービスを使い分けているので、正直オンラインのログイン時には毎回イライラさせられることが多々ありました。
それが人生通帳では、利用者が自分の資産や支出を管理するためのサービスと、視点が180度変わっています。
アカウントアグリゲーションというポイントアグリゲーションといい、これを使えば、人生通帳経由で他のサービスも全て管理することができるかもしれないわけで。
ようやく日本の金融サービスにも、マッシュアップ的な統合の波が来たというのが実感できるサービスだと思います。
とはいえ、ソニー銀行も銀行なので、口座を開設しないと利用できないのが、ハードルの高いところではあるのですが。
口座さえ開設してある程度の金額を貯金してしまえば、無料で利用できるようになっているようですので、複数の銀行口座やポイントサービスを見て回るのにうんざりしているという人には、お勧めのサービスだと思います。
ということで、記者発表会の様子は下記の動画をご覧下さい。
前の記事:テレビとPCの融合と、ネットにつながったテレビの可能性は違うということ
次の記事:Infinity Ventures Summit 2008 Spring に参加しています。
関連タグ:sonybank ,
■関連記事
Xacti DMX-CA8 記者発表会の動画を公開します。
Afrous (素人でもWebサービスを便利にできるマッシュアップサービス)
Naked Browser (携帯電話のブラウジングを変える新感覚ブラウザ)
ジュジュ (FLASHを多用した新感覚携帯ゲームサイト)
mapii (友達の今いる場所を共有できる携帯電話地図サービス)
アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。
「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」 |