Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【座談会】MT4にして、ギズの何が変わったのか?

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    【座談会】MT4にして、ギズの何が変わったのか?

    先日、ギズモードで使用しているブログソフトウェアMovable Type4(MT4)にアップグレードした旨をお伝え致しましたが、6月23日にギズモード関係者を集めて、この新しいMovale Type について座談会を開きました。

    写真は左手前から、デザイナーの前田龍一さん、編集部のボク(大野恭希)、ゲスト編集長のいちるさん、写真右奧からライターの野間恒毅さん、Movable Typeの開発元であるシックス・アパートの柳下剛利さん、座談会には参加されていませんが、シックス・アパートマーケティングの高橋真弓さんの6名です。

    この座談会では主に、ケータイ対応や、MT4にして追加された新機能・プラグインについての話題が中心。そしてこれからのギズモードの展望について語りましたよ。

    ■コメントユーザー登録ができる!

    090703mtsignup.jpg

    MT4になって、さまざまな機能を使えるようになったのですが、その中でも一番のトピックはユーザーコメント機能です。座談会の口火はそこから切られました。

    090703mtichiru.JPG
    いちる:まずMT3の時にはできなかったコメントユーザー登録だけど、今何人くらいになった?

    大野:8日間経った6月23日現在で600人前後ですね。

    いちる:コメントユーザー登録するとなにができるんだっけ?

    大野:ひとりひとりのプロフィールページが作成されます。また、ユーザー間同士でフォローしたりされたりするなど、ギズモード上でより深い交流をすることができますね。今後はもっと詳しいプロフィールが記載できるように拡張していく予定です。

    いちる:アメリカのGizmodoは以前からコメントユーザー登録機能を実装していたんですが、このコメントユーザー登録はMT3ではできなかったんですよね。でも、今回MT4にしたことにより夢が実現した。こういう機能をもっと取り込んでいって、ギズモードがコミュニティ化したらおもしろくなりますね。そういえば柳下さん、今のギズのプロフを見ると、「フォロー」っていう項目がありますが、フォローってどんな機能でしたっけ?

    090703mtyagisita.JPG
    柳下:フォローは、気になるユーザーをフォローするとそのユーザーのアクションを見ることができる機能です。

    ユーザーとライターさんの関係というよりは、ユーザー同士でやりとりしてもらう機能ですね。

    いちる:なるほど。僕が付けてもらいたい機能としては、ある製品について書いた記事に、これは欲しいか欲しくないかを投票できるシステムかなぁ。

    あれはいらない。これはほしいって投票数が見れたらおもしろそう。

    柳下:他には、「おもしろいコメントに星を付ける」機能などの、記事に付属するような機能も付けることができますね。

    ユーザーのみなさまと作り上げていくコミュニティは重要な要素ですので、意欲的に取り組んでいきたい所です。

    ■MT4にしたらページビューが増えた!?

    090703mtimage.jpg

    MT4にもさまざまなプラグインが存在します。次はそんな話題になりました。

    いちる:なんでいままでMT4にしなかったんだっけ?

    大野:MT3の時に使っている画像プラグインがMT4に対応していなかったからです。ですが、シックス・アパートと関根さんに開発いただいた新しい画像プラグインを導入することでMT4へ移行できました。

    いちる:その新しい画像プラグインってどんなもの?

    大野:MT3で使っていたプラグインだと、ギャラリーの写真を拡大しても、そのアクションをページビューに取り入れることはできませんでした。でも、この画像プラグインは、画像ギャラリーと画像ページを同時に生成してくれるものなんです。この画像プラグインを導入することにより、ページビューが大幅に上昇しました。ギズモードでは、月間ページビューに、さらに1日分のページビュー(40万前後)が上乗せされた感じです。

    いちる:それはけっこう大きい数だな。ちなみにMT4では、画像サムネイルを使った記事ランキング表示や、ロゴ下のトピックスなんかも簡単に作れるんだよね。

    柳下:MT4ではアップロードした画像を「1つのアイテム」として簡単に管理できるので、これを利用することでもっと応用した使い方ができますね。

    うーん知らなかった。参考になります。

    また、このプラグインの影の思惑として、ページビュー増加→スポンサー様増加→制作費増加→etc,etcという幸せスパイラルが狙いだったんですけど、そんな甘くはないですよね。はは...。

    まだこのプラグインも改善の余地がありますが、ユーザーの皆様にとって便利な方向で熟成させる予定です。

    ■MT4ではケータイ対応も簡単!

    ケータイサイトも簡単に用意できるのがMT4のすごいところ。今度は6月2日にスタートしたケータイ版についてです。

    090706qr.jpg
    いちる:今回MT4にした一番の理由のひとつに、ケータイに対応したいというものがありました。ケータイサイトを作って20日間だけど、今はどんな状況になってる?

    大野:ケータイは1日で、約10000ページビュー、約3000ユニークユーザーという感じです。

    いちる:ちなみにiPhone用サイトはどれくらい?

    大野:そちらは、月10万ページビューくらいです。

    いちる:20日でもう超えちゃってるのか。やっぱりiPhoneサイトより、ケータイサイトの方が注目されているんだね。

    大野:このケータイ対応は、読者のみなさまからの反応も多くあり、「見れたよ。見れないよ。」など、様々なフィードバックをよせていただいていますね。

    いちる:前田さんは、ギズモードサイトのすべてをデザインしてもらっていますが、ケータイのデザインはどうでした?

    前田ケータイキットというMTのプラグインを使って構築しましたが、思った以上に簡単でした。
    090703mtmaeda.JPG

    いちる:あれはデフォルトからどういじったんですか?

    前田:そこまで大きくいじったわけじゃなくて、どちらかというと最初から整っていたものから、いらない箇所を削っていったり、表示する件数を設定したりですね。

    柳下:さしがましいようですが、見てて思うのは、もっと「テンキ」使っていいと思います。

    いちる:テンキ!?

    柳下:たとえば「1」を押して新着記事に飛ぶとか。

    いちる:テンキーね。

    柳下:ギズのケータイサイトを見に来る人はいきなり「1」を押すと思いますし。

    前田:なるほど、そうですね。編集部と相談して、さらにブラッシュアップするようがんばります。

    090703mtnoma.JPG
    野間:ケータイ版mixiニュースにも記事配信してるじゃないですか。あれ(mixiニュース)よりかは見やすくしたいですよね。でもついついmixiニュースって見ちゃうんです。ギズモードのサイトが、mixiニュースばりにナビゲーションがよくなって、タイトルの釣りがあればいいかな。

    いちる:タイトルはライターの問題じゃん(笑)。

    今のケータイサイトはできたてほやほやなのでデザイン・ナビゲーションが出来上がっていなかったり、まだ表示ができないページが存在するかと思いますが(特に過去の記事)、こちらは徐々に解決していくよう努力していきます。

    ■ギズモードのこれから

    野間:現状、ギズ最大の問題は記事数が多くて、再構築に時間がかかる事ですね。

    いちる:でもネタフルの2分の1ですよ。ブログメディアやブログってどんどん使われていくほど記事がどんどん増えていくんですよ。

    野間:そこらへんは次のバージョンのMTに期待ですよ。

    いちる:次のバージョンのMTには大量の記事を処理できるようになってほしいですね。

    現在ギズモードは、再構築がとても重いという問題が立ちふさがっています。現在の記事数は15000本ほどあり、これをすべて再構築(新しいデザインに切り替えるための必要な作業)するのに3時間ほどかかってしまうのもスルーできない問題になっています。

    Movable Typeの開発元であるシックス・アパート関係者によると、もうそろそろ新しいMTが出るのは間違いないようなので、ギズモード的には「今」MT4にアップグレードしておいてよかったなと。

    ギズモードは、秋に大幅なリニューアルを行う予定なので「今」というのは絶妙なタイミングでした。MT3系から、次のバージョンのMTにバージョンアップできるかは不明なため、今日を機にあらかじめとしてMT4を導入しておき、新しいMTが出たらばすぐ導入できるように準備を進めているところです。

    ブログメディアのギズモードとしては、ブログの行方は常に追い続けたいものですし、システム面でもMovable Typeとシックス・アパートの動向は見逃せません。

    ブログとしてのギズモードの進化に乞うご期待ください。

    シックス・アパート Movable Type

    (大野恭希)

    【関連記事】

    ギズが携帯で見れるようになったよ! な、なんだってー!

    ユーザー登録を開始しました!

    本日、ライフハッカー[日本版]がローンチしました

    ギズモード・ジャパンの読者ってどんな人?

    満員御礼! ギズモードラジオ公開収録は大盛況でした