Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

0xf

日記だよ

映画「グランツーリスモ」

最近、ゲーム「グランツーリスモ7」を遊び始めて、自動車に興味が出て、映画を見てみたんだが思いの外面白くてびっくりした。 ゲームをモチーフにした映画かと思ったらそうではなく、2011年ころの、グランツーリスモをきっかけにリアルレーシングプロチーム…

pylanceで strictモードを有効にしているとき、boto3-stubs を使っていても boto3.client が「部分的に不明です」と言われる

こうなるやつ 原因 boto3-stubsはそのままインストールしただけでは、個別のサービスについてのスタブがインストールされない。 python -m pip install "boto3-stubs[s3]" みたいにサービスごとにインストールしないといけない。 boto3.client() は渡された…

漫画「紅殻のパンドラ」

完結!!!!!!というニュースを見かけるまで、実は全く知らなかった。 士郎正宗原案協力、六道紳士・ 春夏秋冬鈴作画で、割と公式にシロマサワールドの一端に連なってる作品である。アニメ化もしてるーー!アニメは原作完結よりだいぶ前の放映なのでまあ…

映画「π」

見た。面白かった。すごかった。ただ、おれはいったい何を見せられたんだ...? アマプラにあります。 久しぶりの気合いが入った低予算映画で、見終わった後に放心してしまった。そもそも、円周率に取り憑かれた研究者の情熱に彩られた日常... みたいな感じか…

Reactでリストの途中のデータを更新させるときの処理にちょっと迷ってた

例えば、こういうリストを持つStateがあったときに、 const [sampleData, setSampleData] = useState<number[]>([1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]) リスト表示して、そのうちのどれかを加算できるようにしようとすると、最初こういうコードを書いていた。 <div> {sampleData</div></number[]>…

AWSの費用系のAPIは us-east-1 にしか生えていないと思い込んでいた

そんなことはなかった。不覚。 を使用した AWS のサービス および 料金の呼び出し AWS の料金表 - AWS 請求 エンドポイント Price List Query APIと Price List Bulk APIには、次のエンドポイントが用意されています。 - https://api.pricing.us-east-1.amaz…

配列とかオブジェクトリテラルを as const するとルックアップ型で値が利用できる

as constすると、配列とかオブジェクトリテラルはそのものズバリの型になる。type MyType = ["hello", "world"] as constは string[]ではなく、["hello", "world"] という型となる。 するとルックアップ型で参照して派生型が作れるねという話。 type Output<T extends { name: string }[]> </t>…

簡単なステートマシン

一つの画面の中でちょっとしたステートマシンを動かしたいときがあり、ライブラリとか使いたくなかったので簡単に書いてみた。意外とスッキリかけるのでは? 型ガードが三項演算子でも動作するようになってて便利。 type StateContext = { memo: string; } ty…

本物と偽物が跋扈する世界では本物にラベルをつけるしかないが...

AIの話。 AI生成物にはAIですってラベルをつけましょうのアプローチでは、AIではなく人間だと偽るAIが利益最大になってしまうと思う。人間のアカウントを使ってAIが操作することまで視野に入れると、コンピュータの向こう側、APIを呼び出している操作を行な…

TerraformとCursor

プライベートのAWSアカウントを一つ設定しなおしている。Terraform管理にしようかなと思って、せっかくなのでCursorに用意してもらうことにした。 まず新しいフォルダ作って、最初の設定をさせる。 AWSのリソースを管理するterraform を作成します。 バック…

映画: 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

見てきた。面白かった。 こういうもんだろうという期待と違ったものを見せられて満足して帰るというのは、体験としては最高評価と言ってよいと思う。 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト かけることが少ないので公式のリンクを貼っておく。 …

映画「金の国 水の国」

見た。映像は綺麗だし声優もしっかりしているのだがいまいちパッとしない。原作は漫画なのでもしかして漫画読まないとダメなやつ? 映画『金の国 水の国』オフィシャル | デジタルセル&レンタル配信中! 「つまらない」や「不出来だ」とまでいうほどではない…

フロントエンド周りのメモ

ちょっと手元で簡単な管理画面を作ろうとしていた。Elmで書くか、素朴なテンプレートエンジンでサーバーサイドレンダリングをするのが手癖だったんだけど、それもちょっと古いよなあということで Nodeベースの何かとする。 tailwindcss なんとなくわかってき…

Cursorに雑な指示を与えてゲームぽいものを作らせてみる

最近Cursorペアプロ試していてすげーなーと思っていた。 ちょっとまるっとした指示を出してみたらどんな感じになるかなーと思って試してみた。 こんな doc/README.md をおいて、 このシステムはブラウザで遊べるゲームをReactで開発します。ほぼクライアント…

映画「X-MEN」「X-MEN2」「X-MEN: ファイナル ディシジョン」「X-MEN ZERO: ウルヴァリン」

X-MENのシリーズのサウンドデザイン、全体的に低音の量が過剰じゃないですか。自宅のウーファーが鳴りすぎてびびった。 さて、 映画「デッドプール」 - 0xf 映画「デッドプール2」 - 0xf の流れである。 どうもデッドプールはX-MENの映画シリーズの世界観ら…

CSV/TSVファイルをパースする時末尾に改行のみの行があると空文字1列しかない行と解釈される

それはそうですね。はい。(ミスった) あまりにも素朴なミスで、原因に気が付かず悩んでしまった。

年末年始はどうだったのか

龍が如く7をクリアした 龍が如くシリーズ未体験者(以前ちょっとだけ6を遊んだんだけど、シリーズの前の作品が理解に必要そうな感じで序盤で投げ出している)なので、7から新主人公で新規一転という話を聞いてプレイし始めた次第。 けっこう時間がかかった。…

働くのが割と嫌いではない

働くというのは、自分にとっては「やりたいことに合わせてプログラム書いたり数字合わせたり状況の変化に構造を合わせるために不明な箇所を調べたり複数の人間の認識空間を読み取ったり予想したりして時間軸方向になんかいい感じになるよう段取る」ことであ…

映画「八甲田山」

見ました。秋田に引っ越してきたのでこの映画は外せない!!!ということで。 白い地獄の物語 まごうことなき傑作なのだけど、TVではなくスクリーンの大画面で真冬に見ていると、見ている方も寒くなる。 大館の出なので八甲田山はわりと身近な存在です。そして…

昭和世代

中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」:日経ビジネス電子版 これ見て、昭和世代、って言われるのか。すげえなあ、とビビってしまった。いや本筋ではないけどね。本筋の方は、まあ、ほら、よくある若者分析論なのでさておきま…

Parquetファイルのスキーマを参照する(謎の key_value フィールド編)

ちょっと Parquet ファイルのスキーマを確認したいことがあった。 こんな感じのスクリプトを書いた。 import argparse import pyarrow.parquet as pq from pyarrow.parquet import ParquetFile def main(input_file: str) -> None: try: parquet_file: Parqu…

16日から17日にかけてめっちゃ雪が降った

これが明け方の様子。すっかり庭の木々の枝が丸くなってしまっている。すごい。 楽しくなっちゃって廊下に座り込んで外を眺めていた。 15日の日曜日は雨模様で、すっかり雪が溶けてしまっていたのだけど、そこから月曜日に巻き返して、火曜日の朝には一気に…

道の駅てんのうでなんか祭りみたいなのやってた

【12/14-15開催】ぬぐだまりふぇあ vol,2 | 道の駅てんのう ぬぐだまりフェア Vol.2 らしい。「ぬぐだまる」は「(ものや体が)温かくなる」という秋田弁である。 15日の日曜にはティラノサウルスのレースが予定されていたようだが、14日土曜日にどかっと雨…

映画「デッドプール2」

見た。よかった。思ったより下品でもない。 よかったけど、あれラストは結局デップ氏が謎のアーティファクト使って(修理してもらって)道中のアレを全部解決してしまったって解釈でいいのか? エックスフォースの人たちも全員? ほんとに? そんなご都合主…

Go再入門メモ

alecthomas/kong コマンドラインパーサー。getoptsの賢いやつ。struct のメタデータにルールを書いていくGoっぽいやつ。 デフォルト値を設定できたり、サブコマンド構成をサポートしている、というのは割と普通なんだけど、なんと環境変数からの読み取りもサ…

FOCUS1.0どうなんですか奥さん

AWSのコストと使用状況レポート (CUR) 2.0をBigQueryで分析してみたいあなたへ #Cloud - Qiita 最近やってた仕事について書いたのだが最近マジでCost and Usage Report職人になっていてよくない。なんとかしなければ...。 Google Cloudの費用データとかもま…

VSCodeのError Lens拡張がよかった

Error Lens - Visual Studio Marketplace というか、デフォルトのエラーハイライトが控えめすぎて、スクロールバーに赤いマーカーを見つけてもエディタの該当箇所が見つからずに、ビルドエラーの出力を見て行番号を見て入力して、ということをしていた。 特…

映画「デッドプール」

見た。割と面白かった。 あんまり正義の味方とはいいづらい、悪党よりの主人公くんが不死身のミュータントに改造されて復讐したり女を追いかけたりする話である。 基本的に下品で暴力的、早口でマシンガンみたいにジョーク混じりの会話を放つタイプの脚本に…

実写ドラマ「七夕の国」

見た。面白かった。 岩明均の漫画が原作で、いわゆる超能力と民俗学な伝奇もの。大学生ナン丸くんは、気合を入れると小さな穴を物体に開けられる超能力の持ち主。なんだけど、大学の研究や就職活動に役に立つわけでもなく、現実的な悩みの前に無力である。し…

映画「わが谷は緑なりき」

見た。19世紀末のウェールズの炭鉱町を舞台にした、たぶんヒューって少年が主役の成長物語...なのか? むしろ炭鉱の男であるお父さんとか、聖職者ならぬ恋に揺れる神父が看板という気もする。(パッケージは神父と姉さんだしな) とにかくジャンルはよくわか…