施設情報
江戸時代の治水事業の名残り。潅漑用の水源地。釣仙郷とも呼ばれ、釣り人たちで賑わう。また、フナやザリガニなどが生息しているので、子供たちの遊び場にもなっている。
クチコミ(16件)
- 亀有・柴又 観光 満足度ランキング 31位
- 3.32
- アクセス:
- 3.13
- 金町からバス by 白熊爺さん
- 景観:
- 3.86
- とても雄大 by 白熊爺さん
- 人混みの少なさ:
- 3.64
- 週末は結構人が来てる by 白熊爺さん
- バリアフリー:
- 3.57
- 場所にもよるが水元公園だと問題ない by 白熊爺さん
-
満足度の高いクチコミ(8件)
睡蓮が生い茂った場所と、カワウが羽を休める場所と、釣り人が糸を垂らす場所もあります
4.0
- 旅行時期:2022/08
- 投稿日:2025/02/18
水元公園の北西端に水質浄化施設があって、その近くは水流がほとんどなく、夏場は睡蓮が水面を覆っていました。白花が咲いています... 続きを読む
-
-
by RON3さん(男性)
亀有・柴又 クチコミ:31件
-
小合溜
- 4.0
- 旅行時期:2023/05(約2年前)
- 0
-
美しい水辺の風景
- 3.5
- 旅行時期:2023/03(約2年前)
- 0
-
江戸時代に築かれた用水池
- 3.0
- 旅行時期:2023/03(約2年前)
- 0
-
-
水元公園の中にあります。
- 3.0
- 旅行時期:2022/11(約2年前)
- 0
-
睡蓮が生い茂った場所と、カワウが羽を休める場所と、釣り人が糸を垂らす場所もあります
- 4.0
- 旅行時期:2022/08(約3年前)
- 10
-
都立水元公園の中にあります。
- 3.0
- 旅行時期:2022/07(約3年前)
- 0
-
おわい溜ではない。貴重な親水景観。
- 4.0
- 旅行時期:2022/06(約3年前)
- 0
-
-
シロアジサシが水中にダイブする姿を見られました
- 3.5
- 旅行時期:2022/06(約3年前)
- 8
-
釣り人はヘラブナを狙い、私はサギやカモなどの観察
- 4.0
- 旅行時期:2022/04(約3年前)
- 7
-
釣りと野鳥の宝庫
- 4.0
- 旅行時期:2021/07(約4年前)
- 7
-
都内とは思えない大きな水辺
- 5.0
- 旅行時期:2021/06(約4年前)
- 0
-
葛飾区水元にある遊水地
- 3.0
- 旅行時期:2019/05(約6年前)
- 0
-
雄大な景観が見られます
- 4.0
- 旅行時期:2019/05(約6年前)
- 0
-
のどかな光景
- 3.0
- 旅行時期:2018/02(約7年前)
- 0
-
たっぷりと水を蓄えている
- 4.0
- 旅行時期:2015/06(約10年前)
- 0
-
水元公園の水郷景観を形成している
- 3.0
- 旅行時期:2015/06(約10年前)
- 0
1件目~16件目を表示(全16件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
小合溜について質問してみよう!
亀有・柴又に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
ガリゾーさん
-
tyatyaさん
-
dune45さん
-
よしふみ栄子さん
-
ワンダラーさん
-
RON3さん
- …他