Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小合溜

自然・景勝地

亀有・柴又

このスポットの情報をシェアする

小合溜 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302753

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

江戸時代の治水事業の名残り。潅漑用の水源地。釣仙郷とも呼ばれ、釣り人たちで賑わう。また、フナやザリガニなどが生息しているので、子供たちの遊び場にもなっている。

施設名
小合溜
住所
  • 東京都葛飾区水元公園
電話番号
03-3607-8321
アクセス
JR・京成 金町駅 バス 10分 「戸ヶ崎操車場」「西水元三丁目」行
「水元公園」下車 徒歩 7分
JR・京成 金町駅 バス 金町駅南口より「水元公園循環バス」(土日祝日のみ運行・12月から2月は運休)
水元大橋・噴水広場 徒歩 1分
予算
【料金】 無料
その他
【規模】面積:25.8ha
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

亀有・柴又 観光 満足度ランキング 31位
3.32
アクセス:
3.13
金町からバス by 白熊爺さん
景観:
3.86
とても雄大 by 白熊爺さん
人混みの少なさ:
3.64
週末は結構人が来てる by 白熊爺さん
バリアフリー:
3.57
場所にもよるが水元公園だと問題ない by 白熊爺さん
  • 小合溜

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    最寄り駅はJR金町駅です。
    駅からは少し離れていますので車での来訪が現実的です。
    有料ですが水元公園にもみさと公園にも...  続きを読む駐車場があります。
    こちらは水元公園内にある大きな池です。
    都会にこれだけの大きな池は珍しいと思います。
    水もそれほど汚くはなくヘラブナを釣っている人が多くおりました。
      閉じる

    投稿日:2023/05/21

  • 美しい水辺の風景

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    埼玉県との県境近く、金町にある水元公園。その公園の中心にあるのがこの小合溜です。この小合溜を中心とした水辺の風景はどの季節...  続きを読むに行っても心安らぐ風景です。お天気の良かった当日も多くの方が水辺でゆっくりと楽しんでいました。都内ではなかなかない光景です。この小合溜は、江戸時代に築かれた用水池の一つで徳川吉宗の命で紀州藩の井沢弥惣兵衛が築造。現在の桜堤もその時に造られた堤だそうで、大変大きな遺産を残してくれたなと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/05/04

  • 江戸時代に築かれた用水池

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    小合溜とは、江戸時代に築かれた用水池のひとつで、葛飾区と埼玉県三郷市にまたがっています。水元公園の中を蛇行するように通って...  続きを読むおり、風光明媚な光景をつくり出しています。足を運んだのが早春の快晴の日で、水面を眺めながらのんびりと過ごすのが最高でした。  閉じる

    投稿日:2023/04/14

  • 水元公園の中にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    水元公園の中にあります。
    元々は農業用水確保でつくられた貯水地のようです。
    暑くもなく、寒くもない日にのんびりした気分...  続きを読むで散歩するのにちょうどいい場所です。
    バードウオッチングできる場所が何ヶ所もあります。野鳥好きにはいいかもです。  閉じる

    投稿日:2022/11/21

  • 水元公園の北西端に水質浄化施設があって、その近くは水流がほとんどなく、夏場は睡蓮が水面を覆っていました。白花が咲いています...  続きを読む
    野鳥観察舎がある場所には、カワウだけが羽を休めていました、
    「水元記念公園」付近から下流は釣り人が糸を垂らしていました。  閉じる

    投稿日:2022/08/08

  • 都立水元公園の中にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    この小合溜は都立水元公園の中の北側に流れる大場川沿いにあります。この小合溜は川をせき止めて造られた溜池です。江戸時代の中頃...  続きを読むで徳川吉宗が農業用地の開発の一環として造られて今は公園の中にあります。一部はしょうぶ池となっていて花が咲くころは見事な景観を見せてくれます。  閉じる

    投稿日:2022/08/01

  • おわい溜ではない。貴重な親水景観。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    「おわい溜」と読んでしまうとイメージが悪くなるが「こあいだめ」と読む。
    江戸時代に川をせき止めた用水施設が洪水時の遊水地...  続きを読むとして生かされ、周囲は水元公園に整備されている都内では貴重な親水景観。
    ボート池でもつくると、もっと水と親しめると思うのだが、何もないところが静かな環境をつくっていると思えば、現状は貴重。

      閉じる

    投稿日:2022/08/10

  • 水元公園の北端にある「かわせみの里」から南下しながら野鳥を探しました。
    チュウサギ、アオサギ、カワウ位しか出会いませんで...  続きを読むしたが、中央の「水元大橋」付近で、何度もダイブする白い鳥が数羽いました。私のデジカメでは、限界を超えていましたが、1枚だけ白い鳥のぼやけた姿が写りました。  閉じる

    投稿日:2022/06/21

  • 水元公園は、古利根川をせき止めてできた小合溜に沿って整備された都立公園です。
    水の浄化事業を行っているために、多くの野鳥...  続きを読むも飛来するし、カワセミも巣を作っています。私はカワセミ見たさにやって来ました。見ることができましたが、カメラで狙っている間に逃げてしまいました。

    小合溜には、ヘラブナ目当ての釣り人が結構やって来ます。
      閉じる

    投稿日:2022/04/04

  • 釣りと野鳥の宝庫

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 7

    東京都葛飾区の水元公園と、埼玉県三郷市の三郷公園の間の池です。池と言っても幅があるし、長さもあるので、最初は川と思っていま...  続きを読むした。
    たいていは水元公園で散策しています。釣り糸を垂らす人がいるし、「バードサンクチュアリ」の一角があるので、野鳥観察も出来ます。
    また、水元公園は、3月は春の桜、5月からは花菖蒲、アジサイと、花見に最適な植物の宝庫です。公園内には、植物の専門家による緑の相談所もあります。
      閉じる

    投稿日:2021/10/07

  • 都内とは思えない大きな水辺

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/06(約4年前)
    • 0

    2021年6月12日に訪問。
    水元公園の中にありました。
    元々は古利根川の一部だったそうでそれを江戸時代に農業用の池と...  続きを読むして工事したそうです。

    現在は水元公園の大事な構成資産という感じですね。
    雄大な水辺の景観は外国に来たかのような雰囲気もあります。
      閉じる

    投稿日:2021/06/16

  • 葛飾区水元にある遊水地

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0

    葛飾区水元にある遊水地です。江戸幕府の8代将軍吉宗の頃、灌漑用水を調整する遊水地として掘られたそうです。古利根川の一部で、...  続きを読む古利根川が増水した時に小合溜に水を導き江戸の街を洪水から守っていました。どんよりとした沼のような印象でしたが、大事な役目があったのですね。  閉じる

    投稿日:2021/11/05

  • 雄大な景観が見られます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0

    都立水元公園と埼玉県営みさと公園に挟まれるようにして流れる用水池です。江戸時代、灌漑用水を調整するために造られ周辺には水路...  続きを読むが巡っていたそうですが、現在水路は埋め立てられ暗渠化されています。とても広く、水元公園とみさと公園の豊かな緑を引き立たせているように感じました。釣り愛好者が思い思いの場所で釣りを楽しんでいるのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2019/05/29

  • のどかな光景

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/02(約7年前)
    • 0

    小合溜とは、江戸時代から続く溜め池。のことで、都内で唯一水郷の景観を持っている水元公園の中心にあります。
    1729年、こ...  続きを読むの地の田畑を潤す用水路の起点として誕生したもので、かつては利根川だったそうです。
    いつまで見ていても飽きないようなのどかな光景が良いです。
      閉じる

    投稿日:2018/03/28

  • たっぷりと水を蓄えている

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約10年前)
    • 0

    巨大な水元公園を見たときに、中心軸をなすのがこの小合溜だと思います。水量豊かで水をたっぷりと蓄えた池で、自然にある豊かな周...  続きを読む囲の木々がこの池と相まって、巨大な癒しの空間が形成されているように感じます。東京23区内にこれだけの公園があるだけでも奇跡ですし、さらにこれだけの池があるのも貴重。駒沢公園や代々木公園など巨大公園は多数ありますが、水元公園のこの小合溜は、他の公園では造りだせない独特の雰囲気を作り出していると思います。  閉じる

    投稿日:2015/06/19

  • 水元公園の水郷景観を形成している

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約10年前)
    • 0

    水元公園は、灌漑用水と遊水地を兼ねた「小合溜」が北側から東側を囲み、水郷景観を形成しています。江戸時代の治水の名残の様です...  続きを読むが、現在は憩いの場所となっています。特に釣りをする方には恰好の場所となっている様です。  閉じる

    投稿日:2015/06/11

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

小合溜について質問してみよう!

亀有・柴又に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ガリゾーさん

    ガリゾーさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • よしふみ栄子さん

    よしふみ栄子さん

  • ワンダラーさん

    ワンダラーさん

  • RON3さん

    RON3さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

亀有・柴又 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP