Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

柴又ハイカラ横丁

市場・商店街

亀有・柴又

このスポットの情報をシェアする

柴又ハイカラ横丁 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11382336

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
柴又ハイカラ横丁
住所
  • 東京都葛飾区柴又7-3-12
営業時間
10:00~19:00
休業日
火曜日
(定休日でも営業の場合があります。)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 市場・商店街
登録者
エロシ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(40件)

亀有・柴又 ショッピング 満足度ランキング 2位
3.35
アクセス:
3.98
京成金町線「柴又駅」改札出入口から徒歩1分80m by Lily-junjunさん
お買い得度:
3.68
私たちの世代からするとお宝の宝庫です。 by Lily-junjunさん
サービス:
3.45
店の人の応対は良くも悪くもありません。 by Lily-junjunさん
品揃え:
4.08
バリアフリー:
2.78
  • 子供の頃の感動を呼び覚ませてくれます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約1年前)
    • 0

    「柴又ハイカラ横丁」は、「柴又観光案内所」から徒歩1分80mほど先の「帝釋天参道」の門の左手前にあります。「柴又ハイカラ横...  続きを読む丁」は、あの懐かしい東京オリンピック当時に全盛期で町のいたるところにあった昭和の駄菓子屋を連想さるようなレトロな外見の建物が印象的です。「柴又ハイカラ横丁・柴又のおもちゃ博物館」は、1Fが「柴又ハイカラ横丁」、2Fが「柴又のおもちゃ博物館」になっています。歴史は意外と新しく、平成16年 (2004年)にオープンしたものです。お店の中には、駄菓子はもちろんのことブロマイド、昭和の時代のミニゲームといった商品が所狭しと並べられています。駄菓子は、小さい頃よく食べていたものが沢山あり、口の中にその味が蘇ってきます。その奥には、水鉄鉄砲やベーゴマのような子供向けのおもちゃもあり、小さな子供から大人まで楽しめるのが魅力です。むしろ私たち昭和世代にとっては、まさにお宝の玉手箱です。また、温泉地やお祭りでも人気のある射的コーナーが店内にあり、いざやってみるとエキサイトしてしまいます。そして、このゲームコナーには、今はなかなか見ることのない懐かしいゲームを体験することができます。昔は、喫茶店などによく置いてあった机型のインベーダーゲームやファミコンになる前のスーパーマリオなどでも遊ぶことができます。ここでゲームをしていると本来の目的地である「柴又帝釈天題経寺」にたどり着くことができそうにありません。
    01_【一口メモ】
    ⑴ 所在地…〒東京都葛飾区柴又7-3-12 電話:03-3673-9627
    ⑵ 営業時間
    ① 「柴又ハイカラ横丁」…10:00~19:00 ② 「柴又のおもちゃ博物館」…11:00~18:00
    ⑶ 定休日
    ① 「柴又ハイカラ横丁」…火曜日 ② 「柴又のおもちゃ博物館」…開館は土日祝日のみ
    ⑷ 料金
    ① 「柴又ハイカラ横丁」…無料 ② 「柴又のおもちゃ博物館」…200円
    02_【アクセス】
    ⑴ 電車を利用する場合
    ① 京成金町線「柴又駅」改札出入口から徒歩1分80m
    ② 北総公団線「新柴又駅」北側出口から徒歩10分800m
    ⑵ バスを利用する場合
    ① [金町駅] ⇒[新小岩駅]≪京成バス:小55≫
    ・バス乗り場:「金町駅南口」(1番のりば)
    ・3停留所目(「浄水場」の次の停留所) 所要時間約5分 
    ・9時から17時の間に1時間平均8便 
    ・「柴又帝釈天」下車で下車し「帝釈天」入口まで徒歩2分150m
    ② [新小岩駅] ⇒[金町駅]≪京成バス:小55≫
    ・バス乗り場:「小岩駅南口」(1番のりば)
    ・10停留所目(「柴又六丁目」の次の停留所) 所要時間約14分 
    ・9時から17時の間に1時間平均8便 
    ・「柴又帝釈天」下車で下車し「帝釈天」入口まで徒歩1分60m

      閉じる

    投稿日:2024/06/30

  • 柴又駅を出て帝釈天方面へ歩くと直ぐ、柴又 ハイカラ横丁が、左手に見えます。添付写真のように、真ん前には、「柴又 ハイカラ横...  続きを読む丁」とたくさん書いてあるので、見つけやすく、絶対見逃せないレトロな観光アトラクションだと思います。
      閉じる

    投稿日:2023/04/27

  • 数えきれないほどの駄菓子の数々

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    柴又ハイカラ横丁は、柴又帝釈天の参道手前にあるビルの1階です。昔懐かしい駄菓子がところ狭しと並んでおり、子どもの頃の記憶が...  続きを読むよみがえります。数えきれないほどの品数で、よくこれだけ揃えることが出来たと感心します。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • 観光案内所向かいに建つ駄菓子屋さんです

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    柴又駅から50mほど、帝釈天参道入口に建つ観光案内所の向かいに建つ駄菓子屋さんです。昭和のレトロな雰囲気のテーマパークが好...  続きを読むきな店主が開いた店で、店内には昔懐かしの駄菓子やブリキのおもちゃ、ラムネ、ブロマイドなどが所狭しと並んでいます。シニアには懐かしい物ばかりで、昔を思い出し、多くの駄菓子を購入してしまいました。柴又ならではといった感じの店です。  閉じる

    投稿日:2022/11/08

  • =ハイカラ横丁= 柴又帝釈天近く

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    帝釈天の駐車場から歩いて、通りから帝釈天の前、参道を歩こうとするとすぐ目に入り思わず立ち寄りました。駄菓子の品数が豊富で値...  続きを読む段もしっかり見えるのでついつい買ってしまいます。射的や縁日に懐かしいゲームも置いてます。  閉じる

    投稿日:2022/10/12

  • 昭和レトロの世界です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    この柴又ハイカラ横丁は建物の中に商店街を作っています。扱っているものは昭和の時代のものです。京成金町線柴又駅から北に1分程...  続きを読む度の場所です。2階はおもちょ博物館です。その1階は緩慢も出ていています。やはり駄菓子の店が気になります。そしてプロマイドも興味がわきます。さらに射的コーナーやゲーム機などもあります。遊ぶ場にもなっています。  閉じる

    投稿日:2022/07/05

  • 柴又 ハイカラ横丁柴又は、添付写真のように、柴又らしい、昭和のレトロ感がいっぱいの建物・街並で、絶対見逃せない観光アトラク...  続きを読むションです。2階のおもちゃ博物館と併せて観光するのが,効率的で、絶対おすすめです。柴又駅から直ぐです
      閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • お店にいるだけでとても楽しめました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    柴又の帝釈天に向かう参道手前に、柴又ハイカラ横丁というお店があったので、立ち寄ってみました。店内には所狭しと駄菓子やおもち...  続きを読むゃが並んでいて、いつまで見ていても飽きることがありませんでした。デジタルの世界とは違う昭和の雰囲気を感じることが出来る世界で、お店にいるだけでとても楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2021/12/06

  • 懐かしすぎる駄菓子屋さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    柴又あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。柴又駅から帝釈天参道へ向かう途中に位置する駄菓子屋さんで駄菓子や雑貨な...  続きを読むど充実していました。完全アナログのゲームなども置いていて心が昭和の子供時代に戻りました。  閉じる

    投稿日:2021/05/09

  • 駄菓子店

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    柴又の帝釈天の参道にある、駄菓子店である。
    入ってみたが、かなりの数の商品数がある。
    昔は、そこここに駄菓子屋があった...  続きを読むが、今ではめっきり少なくなった。
    そういう意味では、懐かしさを覚える。
    2階は、おもちゃの博物館になっているようだが、現在は、休館中だ。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • おもちゃ博物館の下

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    柴又の帝釈天参道入り口辺りにある建物2階のおもちゃ博物館ですが、その下の1階部分が柴又ハイカラ横丁になります。
    ハイカラ...  続きを読む横丁の方では、レトロな駄菓子やブロマイドなどを販売していて、さながらおもちゃ博物館のショップのようになっています。  閉じる

    投稿日:2021/03/21

  • 昭和時代のゲーム機あり

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    建物は新しいですが、昭和時代の看板が外観にあり中に入ると小さな駄菓子がたくさん置いてありました。奥には昭和時代に流行った懐...  続きを読むかしいゲーム機が置いてあります。子供より大人のほうが楽しめそうな駄菓子屋でした。  閉じる

    投稿日:2020/05/28

  • 心わくわくする駄菓子屋

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    ハイカラとは正反対の田舎くさい駄菓子屋の店。
    逆張りのネーミングが生きている。
    柴又駅前の小さな店。
    小銭で買える駄...  続きを読む菓子が所狭しが並んでいる。
    何歳になっても、駄菓子屋は楽しい。
    心わくわくする懐かしい場所だね。
      閉じる

    投稿日:2020/04/12

  • 所狭しと置かれているお菓子。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    柴又駅前から続く帝釈天の参道を歩くと、昔ながらの小さなお店がある。
    中を覗くと「ハイカラ横丁」の文字が見える。
    レトロ...  続きを読む感満載の建物内では小銭で買える駄菓子を中心に所狭しと商品が並んでいる。

    子供の頃、これほどではなかったが駄菓子屋は楽しいわくわくするところだった。
    子供にも、かつての子供にも、何か気持ちが動く場所でしょう。  閉じる

    投稿日:2020/01/27

  • 昭和を感じます

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    昔懐かしい駄菓子やゲーム、ブロマイド等店内にところ狭し並んでいます。この「ところ狭し」が歩きにくいのですが、コレがまた懐か...  続きを読むしさを感じさせます。駄菓子も懐かしく感じますが、うまい棒とか小さくなった?と感じるのは自分だけでしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/01/06

  • タイムスリップ

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    東京・柴又の駅から帝釈天に向かう柴又参道に今はもう珍しくなってしまった駄菓子屋さんがあります。
    リーズナブルなお値段の駄...  続きを読む菓子が、所狭しと数千種類!。レトロなおもちゃやゲームも楽しめ、往年のスターのブロマイドもあります。

    童心に帰って物色しちゃいましょう。


      閉じる

    投稿日:2019/12/20

  • 電車待ちの間でも気軽に童心に返れるお店です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    帝釈天でのお参りの帰りに立ち寄りました。
    (平日の昼間は金町線の電車が15分に1本と意外と待たされるので、時間つぶしでち...  続きを読むょっと入るのにも便利です)
    10円から遊べる新幹線ゲームやクレーンゲーム、手軽に買える駄菓子をたっぷりと並べた昭和のままの雰囲気で、童心に返った気分を味わうのにもってこいでした。
    (ピンボールは高得点を出すとお菓子がもらえるサービスもあり、腕に覚えのある人にオススメです)  閉じる

    投稿日:2019/09/27

  • 昭和50年代のゲーム

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0

    店内に入るとこれでもかという程、小さな駄菓子が陳列されていて、駄菓子のテーマパークのようで、子供、大人も楽しめる店です。昭...  続きを読む和50年代に流行った10円玉を入れて遊ぶゲームがいくつかあり熱中してしまいました。建物も古いので情緒がありました。  閉じる

    投稿日:2019/06/03

  • 懐かしい駄菓子

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    柴又帝釈天の参道の入り口近くにある昭和感満載の柴又ハイカラ横丁です。
    1階には駄菓子が沢山並んでおり、子供のころの思い出...  続きを読むに浸れる場所です。
    柴又と駄菓子というのは相性が良く、面白い組み合わせです。
    なつかしさにあふれています。  閉じる

    投稿日:2019/06/15

  • 昔懐かしのお店

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    柴又駅から帝釈天へ向かう途中の左手側にあります。
    昔懐かしといった雰囲気の駄菓子が店内にごっちゃりと置いてあって、なんか...  続きを読むそのぎっしり感も昭和レトロな感じです。絶対にここでなくては買えない、というわけではないのですが、お店全体の雰囲気と価格が安いということもあって、ちょこちょこと小さなおやつを買ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2018/10/08

1件目~20件目を表示(全40件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

柴又ハイカラ横丁について質問してみよう!

亀有・柴又に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Lily-junjunさん

    Lily-junjunさん

  • bobby_brazilさん

    bobby_brazilさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • いつも月夜に米の飯さん

    いつも月夜に米の飯さん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

亀有・柴又 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP