0~5才 【2~3歳向け】ダイソー知育ワークブックおすすめ6選を紹介 ダイソーでは、子どもが楽しみながら力を伸ばせる知育ワークブックがたくさん販売されています。そこで今回は、2~3歳が楽しめるおすすめのダイソー知育ワークブック6選を紹介します。実際のワークブックの写真もあわせて紹介しているので、参考にしてみてください。 2024.12.12 0~5才
小学校中学年 【語彙力アップに】小学生向け・楽しく使える国語辞典の活用方法を紹介 子どもが夢中になる国語辞典の活用方法を紹介します。使い方を少し工夫するだけで国語辞典を使うのが楽しくなり、語彙力アップも期待できます。簡単なことから始められるので、おうちでも即実践可能です! 2024.10.18 小学校中学年小学校高学年
0~5才 【プレママパパ】胎動を感じたら!胎教におすすめの赤ちゃん絵本4選 お腹の赤ちゃんと一緒に、絵本を読んでスキンシップをとるのはいかがでしょうか?ここでは、胎教におすすめの赤ちゃん絵本を紹介します。絵本を読みながら実際にどんなスキンシップをすればいいのかもあわせてお伝えします。 2024.10.03 0~5才
0~5才 【1歳半~】絵探しもできる乗り物&動物絵本『キッチンカーです』(オームラトモコ) 絵探しが楽しめる絵本。乗り物や動物がたくさん出てくる絵本。親子の会話がはずむ絵本。ごっこ遊びが楽しめる絵本。この全部が1冊で楽しめる絵本、知っていますか?この記事では、『キッチンカーです』という絵本を紹介します。 2024.09.22 0~5才
0~5才 【外出にも】0歳から楽しめる!ダイソー絵本の魅力とおすすめ本を紹介 子どもに絵本をたくさん買いたいけど、お値段的にたくさんは買えない。そこでおすすめなのが、ダイソー絵本です。お値段はなんと100円(税抜)!こんなに安いのにクオリティが高く、種類も充実していますここではダイソー絵本の魅力とおすすめ本を紹介します。 2024.07.08 0~5才絵本・児童書
ものづくり・知育玩具 【生後6か月~1歳】工作苦手でもOK!シンプル&簡単な手作りおもちゃ紹介 工作苦手さん集まれ!簡単&シンプルなのに夢中で遊べる、手作りおもちゃを紹介します。ここでは息子が生後6か月~1歳ごろに作ったおもちゃを、実物写真とあわせて紹介しています。また、実際に息子が遊んだときの反応もあわせてお伝えします。 2024.06.19 ものづくり・知育玩具
絵本・児童書 【簡単紹介・考察ヒント】2024年度読書感想文・課題図書(小学校)全12冊紹介 2024年度読書感想文コンクールの課題図書(小学生の部)全12冊を紹介します。簡単な内容紹介とあわせて、どんなことを考えながらよむと良いのか、考察のヒントもお伝えします。読書感想文を書く際に、何か少しでもヒントになれば幸いです。 2024.05.21 絵本・児童書
小学校中学年 読書嫌いが本を手にするまで ~元小学校担任が実践した5つの方法~ 「読書嫌いな子は、どうすれば本を読むようになりますか?」小学校の担任をしていたころ、こんな相談をたくさん受けました。この記事では、私が読書嫌いの子どもたちにどのように本を勧めてきたのか、体験談をまじえて紹介します。 2024.03.21 小学校中学年
ものづくり・知育玩具 ボードゲーム&パズルゲーム「KATAMINO(カタミノ)」を紹介 「KATAMINO(カタミノ)」というボードゲーム、知っていますか?フランス生まれの知的パズルゲームです。そんな大人も子どもも夢中にさせてしまうパズルゲーム・カタミノを紹介します。定番の遊び方はもちろん、2人遊びや応用遊びも紹介します。 2023.11.16 ものづくり・知育玩具
絵本・児童書 【絵本が破れたら】本の修理にカバーに大活躍!ピッチンを紹介 家にある絵本が破れてしまった…。絵本の修理にセロハンテープを使うのは、図書館などでは禁止されているのは知っていますか?では、何を使えばいいのか?この記事では、ご家庭の絵本が破れた時の修理に使うブックコートフィルム「ピッチン」を紹介します。 2023.11.09 絵本・児童書