年末いかがお過ごしでしょうか。
私は28日に通院納めで、今日が勉強納めの予定です。
持病のほうは、最近は数値的には落ち着いているのですが、とてもそうは思えないような症状があります。
人によって症状は異なるのですが、私は圧倒的に関節に出ます。ちょっと傷めたな、と思うと、急激に炎症して関節に水が溜まるのです。
少し前は両膝だったのですが、今は右手首に水が溜まっていてかなり不快です(手首に水が溜まるなんて聞いたことなかった…)。
でも、まあ、今年は入院もなかったので、いいと思うことにします。
ところで、少し前になりますが、自分用に卒論を製本していただきました。竹渕製本所さんです。
紺色のハードカバー表紙に、金の箔押しです。背表紙にもペンマークを入れて頂きました。
見返しは、厚手の赤色の紙を使用し、黄色のスピンを付けました。なんとなく三色旗をイメージしてみたものです。
スピンは、黄色は在庫がなく、取り寄せていただいたのですが、スピンを扱う業者さんがわざわざこれ1本を届けてくださったとのことでした。
急いでいないとお伝えしてはありましたが、感謝しかありません。
そして、本文が始まる前に、トレーシングペーパーを1枚挟みました。
ピンボケじゃないよ(笑)
本文は、50枚弱だったので、厚みを出したくて90㎏の上質紙で印刷していただきました(指定のない場合は70㎏だそうです)。
かなり細かくカスタマイズしたのですが、快く応じてくださって感謝感謝でした。
カスタマイズで変更した部分は、都度料金が発生しますが、ひとつ100~200円程度です。用紙はたしか追加料金なしでした。
確認はできていませんが、竹渕製本所さんは、三田生協で受付をした卒論の発注先とか?
三田生協でもカスタマイズの相談はできるようなのですが、直接竹渕製本所さんに依頼したほうがスムーズに行きそうだったので、お願いしたのでした。
かなり親切に対応してくださいます。
ご参考までに。
ちなみに、事務局に提出した簡易製本の卒論は返却してくださるそうなので、手元には2冊残ることになります。
卒論の返却は先生によって違うようです。私の指導教員は、PDFで保管されるのでは?と思います。
これが年内最後のブログ更新になります。
今年1年、色々とありがとうございました。ブログやXで皆さまの頑張る様子を拝見し、励みをいただいてここまで来られました。
あまり積極的にコメントなどをする方ではないのですが、気にかけてくださる方もいらして、嬉しかったです。
また来年もよろしくお願いします。
このブログはお引越しの途中です。
元のブログはhttp://meme-s.jugem.jp/ です。
過去記事はこちらをご覧ください。