Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
「ネタ文化」と「ネタ共振消費」というコンセプト。 | アドマン3.0=人事になりました。

アドマン3.0=人事になりました。

サイバーエージェントで新卒採用責任者をしています。

Add to Google


ブログランキング

まぁ、改めてってことで。

電通消費者研究センターが2007年から2008年の消費キーワードを

ネタ共振消費ネタでつながり、ネタではじけると命名したようです。


昔から日本はネタ文化といわれ、

2ちゃんねるが流行る理由や、

ジャーナリスティックなブログが少ない理由として挙げられていたので、

まあ、至極いまさらな命名なんですけどね。

ただ、この
ネタ共振消費を起こしやすい誘引ポイントも紹介していて、

これは参考になります。


気持ちよくだまされたいという心理を突くトリッキーファクト

微妙にはずしてあるずれカワ

③かつて流行したものに新しさを加えた物語転生

④バーチャルな世界でも人のぬくもりを感じさせる人肌バーチャル

⑤前向きにやり直したい心理を応援する懺悔リスタート

上記が5大誘引ポイントとのこと。


ちょっとネーミング先行で、意味プーなやつがありますが、

ずれカワなんかはわかりますね。


商品開発
プロモーション設計の際には、

こういったポイントを考えていくことが必要だとは思いますよ。


とはいえ、ネタは重宝するのに、

いまいちエンタメ性が低い、わが国・日本。


こうしたネタ文化の背景には、

楽しみたい
、という欲求ではなく、

みんなとつながっていたい、という寂しんぼ欲求な気がします。


情報元:http://www.dentsu.co.jp/news/release/2007/pdf/2007076-1128.pdf