前回は、Google Discoverに出てくるものの特徴のうち、ユーザーの行動に関わる部分をご紹介しました。
前回の投稿は、856クリックされているというデータになっています。
普段まったく更新をしないブログからすると非常に大きい数値です。
いかにGoogleDisocoverに"可能性"があるかお分かりいただけるかと思います。
さて、今回はGoogleDisocoverに出てくるものの特徴の第二弾です。
今回は通常検索のSEOでも気にする部分である被リンクなど外部要因の部分に触れていきたいと思います。
前回ご説明した通り、一番右がGoogle Discoverの特徴、それ以外はInformationalクエリにおける通常検索結果の左から5位刻みの箱ひげ図となっています。
ページへの被リンクとGoogle Discover
Doiscoverに出てくるページは被リンクが多いことが分かります。その比は通常検索の比ではありません。
Discoverに出たから被リンクが増えている可能性もなくはないですが、Discoverで見たからと言ってサイトやブログにそれを引用してリンクするという人はそこまで多くはないと思いますので、多少因果はあるのではないかと思っています。(個人的見解です)
サイト全体への被リンク数とGoogle Discover
ページのFacebookシェア数とGoogleDisocover
サイテーションとGoogle Discover
まとめ
- そのページに被リンクが多い
- そのページのSNSでのシェアが多い
という特徴あるのですが、Discoverに出てくるものには、
- そのページに被リンクが多い
- そのページのSNSでのシェアが多い
- そのサイト全体の被リンクが多い
- そのサイトや運営者の名前がオンライン上で多く語られている(≒知名度が高い)
という特徴がありました。
これは通常検索結果でのTransactionalクエリでの特徴に似ています。
Transactionalクエリにおいてはお金のやりとりが発生することが多いため、信頼性が高いサイトが上位に表示される(というよりも信頼性が引くサイトが上位に表示されない)という特徴があると思います。
GoogleDiscoverについては、ユーザーからするとGoogleが推薦しているものと見えると思います。
そうなると信頼性に乏しい情報を出すのはリスクが高いでしょうから、このようなTransactionalクエリで出てくるような傾向と同じになるのは納得いくところではあります。
ただ、「○○市」や「検索エンジン最適化」などのトピックでは個人運営のサイトやブログなども出てくるので、すべてがすべてそうではないので領域によっては誰もにチャンスがあるものだと思います。(本当に領域によりますが)
次回からはサイトやページの作りの部分の特徴をご紹介します。