直近ですが、まだ参加可能ですよ。気になる方はお気軽にどうぞ
千葉公園でのんびりお話ししましょ。
HSPの方であればどなたでも
ご訪問ありがとうございます。
認知マインドフルネス心理士®︎
HSPカウンセラー・認知行動療法傾聴士®︎のなちこです。
今日はHSP交流会のお知らせです
人見知りの方でも大丈夫
似た気質どおし、まったりと自然を感じながら過ごしてみませんか?
HSPかな?と感じている方
人の表情などが気になってしまう?
人からは気にしすぎ、とか考えすぎとか言われがち
なんだかみんなと感覚違うなって感じる事が多い方
是非、私と話してみませんか?
年齢・性別等は問いません
不思議とHSP同士は年齢など関係ない会話ができます。
受講生・修了生の方は@1000
その他、一般の方 @2500
なちこオリジナル (思考と心を整える)ワークシート等プレゼント
2名様からの開催で、今のところ長野からの参加者のお申込みがあり、まだお席開いてます。
今日は午前中HSPカウンセリング講座・ZOOMで受講生の方と講座の合間のお喋り
『やはり普段の職場や学校などで感覚の違いや価値観の違いを感じる場面がとても多いよね』なんて話で盛り上がりました。いい子ぶりっこしているように思われたり、あまり毒を吐かない?タイプが多いので本音がわからない人的な感じになってしまったり。
ちょっとした愚痴はいいんだけれど、悪意があるものや度が過ぎた悪口が苦手で、巻き込まれたくなくて気を付けていると、なんか一人が好きな人みたいになってしまったり。
その辺りが大変なのかもね~なんて感じでいろいろと共感しあいながらお喋りをしていました。
認知行動療法のスキルやマインドフルネス呼吸法などで心や思考を整える習慣がついても、やはり実際の社会の中では違和感を感じる事が多いのも現実で、そんな時に折れない心でいる為には、やはり心や気質・心理の事など学んでいくのが一番かも知れないねという感じで意見がまとまりました。
上枠の文章をチャットGPTに書き込んでみたら
↓のように共感して?もらえました
それはとても有意義な会話ですね。HSPの人々にとって、職場や学校で感覚や価値観の違いを感じることはよくありますし、そういった環境で自分を守るために気を遣いすぎると、周囲から誤解されることもありますね。悪意のある発言や過度なネガティブな空気に敏感なHSPが、それを避けようとすると、一人が好きな人に見られがちな状況、すごく共感できます。
認知行動療法やマインドフルネスの技法を取り入れることで、自分自身を整える力がついても、社会的な場面での違和感は残ることが多いというのも現実です。心理学やHSP特有の気質を学び、心の強さを養うことが一番の対策かもしれませんね。