フェースブック登録しています。友人から入れと言われて始めたのがきっかけです。

登録すると、やたらと「知り合いかも」とか「おともだちになりませんか」が来ますね。

「知り合い」は、自分のメールアドレス登録先のほか、同窓生や友達の友達なんかだったりして、気味が悪いくらい適切。

まったくよく出来た仕組みで、友人や取引先とのネットの輪を広げたいという人には、有用なツールでしょう。

 

でも、もうビジネス社会からリタイヤした自分には必要ないこと。輪が広まるということは、しがらみが増えること。あ、なつかしいな、連絡採ってみようか、なんて思うこともないではないですが、親しい友人でも登録していったらきりがない。

煩悩を捨ててスッキリきれいな体で冥土にいこうとしている自分にとっては、輪を広げてくれるはありがた迷惑です。

 

ですから登録しているだけでで何も発信しないし、いいねもシェアもコメントもしない、せいぜい相手がメッセンジャーを使って連絡してきた時返信するだけ。そうですか、要するにあなたは新しい友人や趣味のサークルとつながりたくない、世捨て人なんですねと言われれば、まあ、概ねそうですと答えざるをえません。

 

自分の動静をこまめに発信する人いますよね。まめと言うか承認欲求が強いというか。天皇や首相の動向じゃあるまいに、だれもあんたの滑った転んだに興味ないって。

そんなの無視すればよいのですが、一緒に写真でもとろうものなら、勝手にアップしてくる。こっちの動静や老顔が勝手に公開されてしまう。そういうマナーを知らないやつも多いので困ってしまいます。

 

で、そうした「おともだち」が投稿するたびに、ポロロンとか言ってスマホに通知が来ます。うるさくてたまりません。露出過剰な友人のアカウントはこっそりブロックしてしまいますが、それを見てくれているのを前提に話してくる奴もいるから、一応みておかないと義理が悪い。それどころか「いいね」や「コメント」を暗に求めてくる。私はもう年だから気にしないから良いけれど、若い人にしてみれば仲間はずれになったりして死活問題かもしれません。困ったものです。

 

AI関係の仕事している友人と相談して、対策アプリを作ってもらいました。

 

アプリをいれると、フェースブックに登録されているすべての「友達」が一旦ブロックされます。

そのあと「友だち」ごとに、ランク付けをします。Aランク:すべてフォローしたい人。Bランク:大きなイベントがあったときとか、慶弔やそれに準ずる出来事があったときなど、重要な内容のみ知りたい人、Cランク、お付き合いで「友だち」になっている人。

 

そうすると、投稿があってもAランク以外のメッセージは私のところには届かないのですが、その内容をAIが判断、ネガティブなものを除いて自動的に「いいね」がされます。場合によっては適当なコメントを送ってくれます。後日、その友人と会ったり連絡をとる必要が出た時、そのアプリの「サマリー」ボタンを押すと、その友人の投稿内容の要約を見ることが出来ます。あとは、友人といつもフォローしているような顔して、会話したらよいんのです。辻褄があわなくなっても、細かいことはすぐ忘れてしまうんですよ、とか言ってごまかせばよろしい。

 

まあ、お留守番をしてくれる秘書みたいなもんですね、「居留守番秘書」と名付け、来月頃から一般にも公開する予定です。GooglePlayやアップルストアで入手してください。

 

*****

タワゴトにお付き合いいただきありがとうございました。

明るいウソをモットーとしています。万一どなたかを傷つけるような内容があったらご指摘ください。

たまには旅行にいくようにしています。海外一人旅など記録を、「ついでにちょっと旅」に残していますのでよろしかったらご笑覧ください。