こんにちは、MP935Tです。
本日はこちら
日産 スカイラインGT-R (KPGC10)
J's tipo チョロQコレクターブック付属の特注チョロQです
2ドアハードトップにダークレッド(誌面より)の組み合わせが非常にカッコ良いです!
 
コインホルダーシールには同誌のロゴが採用
各所ディティールは「コレクターズブック」と題するだけもあり、前後バンパーやランプ類、リアのFRPオーバーフェンダーもマットにすることで質感も意識しています。
 
このころ既にあった鉄チンデザインのホイールではなく、あえて5本スポークをチョイス(経緯は誌面参照)
ドアノブまでシルバー彩色です。
 
ウインドウは黒PGC10とは違い、通常スタンダードシリーズと同等のスモークですが、実は個体差(別生産ロット?)があり、クリアウインドウが採用されているものもあります
(詳細は黒PGC10が付属するコレクターブックNo.1に記載アリ)
 
シャーシもレッドでまとめられています。
「銘板」には誌面のロゴも追加。2002年の台湾製です。
下のクリアケースは梱包に使われたもので、テプラのようなシールとロットNo.らしき数字があります。
 
他、こだわり仕上げ等々とは違ったディティールポイント
「アイドリングHC特殊」のステッカー
当時、強化の一途を辿っていた排ガス規制において排気ガスHC値が検査合格値より高い車に貼ることが義務化されています。
貼り付け位置も視認しやすい右フロントバンパーだったとのこと
 
クォーターSマーク(右,誌面ではエアアウトレットとも記載)と「排出ガス対策済」ステッカーの再現
 
後者は助手席の窓に貼ることが義務化されていました。
いずれも旧車マニアにはたまらないワンポイントでしょう!
 
リアウィンドウには「有鉛ステッカー」
有鉛ガソリンを使用する車に貼られていました、誌面解説ではステッカーサイズも意識しているとのこと
いずれも2000年代のタンポ印刷故、文字の鮮明さが惜しい所
近年のTLVクオリティだったら間違いなくクッキリできそうです。
 
パッケージ形態も一応
外箱に関してはまた後日記録予定
 

並べるのは2年後に「チョロQ コレクターブック No.1」に付属したPGC10(4ドア)

見比べるとやはり透明窓いいなあと。。。。

赤ハコスカの透明窓個体も手にしたい限りです!

ではでは

 

ランキング参加しています!もしよければ↓もポチっと!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 コレクションブログへ