自分用メモのつもりで書きますが音楽活動をやっている方に何か参考になればとも思います。
雑な文章ですがご参考までに
最近は一週間に一曲完成のペースで制作しています。
(今年既に12曲完成しました)
作業の高速化は作曲家としてクオリティを高めつつも仕事の早い人間になりたいので今一番努力している分野です。
どれだけやる気があっても「全然作曲が進まない」って最近まで悩んでたんです。
そこで考えてみました。
「何故やる気はあるのに作曲が進まない?」
という原因を見直してみることに。。。
まずは普段の生活を見直してみました
■週にどれだけ無駄な時間を使っているか?
(無駄な飲み会、付き合いLIVE、ストレスになる付き合い等)
■作曲をしている時間帯は?
■人間関係で悪い部分は無いか?(時間やお金を奪ってくる人)
■漠然と無駄なLIVEをブッキングしてないか?
その結果
■仕事から帰宅した後では頭も体も疲れていて音楽どころではない
(ただDAWソフトを立ち上げて時間が過ぎるだけ)
↓
:帰宅後はなるべく早く寝て翌朝は5時に起きて作曲や勉強の時間にする事にしました。
結果自分にはあってたようで生産性が爆上がりしました。
最近は仕事がある日の朝は作業、夜はリフレッシュ&体力回復
僕の休日は週休二日なので一日はリフレッシュ
もう一日は作曲作業日にしています。
その結果、音楽活動も仕事も趣味も上手くやれるようになりました。
家族や友人との時間も結構とれるから嬉しい。
夜は22:00以降の連絡は寝てるので基本的に返さないけど(笑)
■自分の音楽活動にとってなにが必要か、何が無駄か?を考えた結果
「LIVEが極端に減った」
個人的にはLIVEでお客さんを増やすんじゃなくて「お客さんがいるからLIVEは成り立つ」と思っているので。
それとLIVEには多大な時間を使うので音楽的な生産性が犠牲になってしまう。
(LIVE告知等のプロモーションの時間)
(スタジオ練習の時間、車での移動時間)
(LIVEの日は勿論一日潰れます)
(打ち上げは楽しいけど参加したら翌日潰れてますw)
(良い出会いもたまにはあるけど面倒な繋がりが出来る事が多い)
でもLIVE自体は好きだしゼロにしたら逆にマイナスになるとも思うので年数回やれたら位に思っています。
少ない方がやる時に集中して演出を練りこめるし大切にLIVE出来るんですよね。
※因みにジャンルや形態、僕のプロモーション能力の問題もあり、、、流石に毎回黒字という訳ではないし赤字も多いのでLIVEを削っているという部分もあります。
サポートのバンドに関しては付き合い上しょうがないけど本当は直ぐにでも辞めたい。
その代わりに動画や音源発表を増やしていきたいと思っているし活動に斬新さを出していきたい。
人がやっている事を当たり前のようにやりたくないし、じぶんで考えて思い切り楽しんで行きたいんですよね。
やっぱ音を楽しむ訳ですから。
本当に雑な文章でしたが自分の確認の意味もかねて書いてみました。
良い曲がどんどんできてるので期待しててくださいね☆