ひでです。お早うございます。11月9日に入った温泉です。最初に行っときますが、今回の四国の旅で最高の泉質でした。ぬるぬるぬる~すべすべすべ~で大満足のお風呂でした。

こんなしゃれた建物ですが。ここは日帰り風呂です。

何時も沢山のお客さだと言う事で土・日は芋の子状態かな?。HPから借りた写真ですが、私達が行った時は休憩コーナーになっていました。

仏生山温泉 天平湯(てんぴょうゆ)

露天も開放感たっぷりで、ジャグジーはありませんが、のんびりつかる温泉です。きっと地元の人がたくさん来るのかな?。

温度の違うお風呂が幾つかありました。ほら、まったりとしたお湯でしょ?

私は祖谷温泉以来の湯船で、初めて転びそうになりました。もしかしたら炭酸泉?と思って写真を撮ってみますと・・・気泡が見えます。ここは内湯、露天風呂すべての浴槽がかけ流しとなっていますので、お湯の特徴が素直に出ます。

源泉名は仏生山砂蒸し温泉、泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性高張性低温泉)です。入浴料は700円でしたが、決して高いとは思いません。さすがは 旧温泉名での泉質は美人の湯といわれている重曹泉だけあります。

奥様もあがってくるなり「良かったわ~。いいお風呂やったわ~」を連発していました。笑

 

良かったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村