ひでです。お早うございます。今日はこの間の月岡温泉です。

月岡温泉には昔会社の出張で来たことがあるんですが、何と泊ったホテル清風苑が目の前でした。

ホテル清風苑のお湯は、深い緑色だったんです。

本当はそのホテルへ行っても良かったんですが、調べると月岡温泉は日帰り温泉をやってないか凄くお高い。

しょうがないんで、お安い共同風呂にした次第です。向かいのホテルの温泉と同じような深緑色なんだろうな~と思ったんですが・・・ここからが今回の話です。

温泉へ入ったら・・・・あら綺麗~。明るい薄緑色です。本当はもう少しエメラルドグリーンでしたが写真が下手で。

露天は無いんで残念ですが、お客さんもにぎわってて、いい風呂でしたよ。

いや~。近くにあってもこんなに違うなんて・・お湯は時間が経てば変化しますが、そのせいでしょうか?

右にある丸い所から源泉が出ています。源泉は透明です。すくって飲めば・・・・わ~不味い。不味さ国宝級です。笑

源泉名 月岡5・6号井、泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) PH8.0、入浴料は550円と月岡温泉でもリーズナブルです。

月岡温泉は、大正4年に石油を採掘している時に偶然温泉が出てきた温泉で、そういう場合はモール泉が多いようですか、ここは硫酸塩泉でエメラルドグリーンです。

温泉に入ってから皆さんは洗い流す方ですか?そのままですか?。私はそのまま派です。

何時までもぽかぽかして、早く熱が引かないと寝る時に困る~と言う温泉でした。

奥様に「どうやった?」と聞くと・・・・2重丸だそうです。笑

 

良かったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村