ひでです。お早うございます。今日の泊りはパムッカレの近くのドアサーマル ヘルス&スパです。

どの部屋からもプールに出れる丸いホテルです。以前よく似たホテルに泊まったよね。て言っても思い出せません。老化現象ですね。笑

長時間の移動でガックリ疲れる奥様です。疲れたんでしょうね。

このホテルにはバスローブが有りました。

バスルームと・・・今日は入りませんが。

毎日、部屋に入るとすぐに電気の充電です。カメラと携帯と、Cパップの準備と。毎日これだけは部屋に着いたらすぐやらないと。

取り合えず晩飯を食べに行きましょう。

 

ネギ坊主みたいなのが

  

屋外の温泉だそうです。「このホテルは中の温泉が有名なんですよ」とゼイさん。楽しみですね~。

左側はメガネの高校生です。台湾から参加ですって。ビックリです。

お母さん曰く「このコースがよくって参加しました。飛行機は台湾発ソウル乗り継ぎです」って。台湾から参加とはビックリです。

でも、台湾語が分かったわけでは有りません。在住の日本人です。笑

「こんな時期に学校は?」「今は夏休みです。台湾の夏休みは長いんです」。そう言えばゼイさんも「トルコでは6月の中旬から夏休みに入りました。夏休みは3カ月ほどあるんですよ~」って言ってたな。

取り合えずおかずを取りに行かなくっちゃ。

食べるものがいっぱいあって

どれを取っていいのか迷ってしまいます。

腹も身の内、そんなには食べれません。

凄すぎます。

果物も沢山です。

外にも屋台が有って焼き立て、揚げたてでした。

胃のむかつきが続く奥様は簡単に。もしかしたら妊娠じゃないの?。そんなことないか。笑

私は雨・風(辛いものから甘いものまで。何でも酒のつまみになります)です。これだけのものが私の可愛い胃に納まるでしょうか。笑

まだまだ食べたいものが沢山ありましたが、腹も身の内ですから。

奥様は部屋へ、私はスパへ。昨日のスパとは違いまして、と言ってもスパの使い方、着替えの仕方が分かりません。

そう言えばゼイさんが言ってたな「ここのホテルではバスローブでうろうろしている人が沢山います」。早速部屋に戻って水着に着替えてバスローブで来ました。

それでは。ジャジャジャーン。「プリーズ ピクチャーOK?」で撮ってもらいました。

緑色のお湯は両側のここから出ていました。湯の花がびっしりです。

この緑のお湯は硫黄の匂いはしませんでしたが、ヌルヌルスベスベで良いお湯でした。

もう一つは赤いお湯です。「ピクチャーOK?」と写真を撮らせてもらいました。そのフレーズしか分かりません。笑

みんな「プリーズ ピクチャーOK?」で済ませました。本当は撮るのと撮られるのは違う言葉なんでしょうね。どこが違うんだろう?。笑

舐めてみると錆のアジがしました。

レッドウォーターって書いてりません?。それ以外は分かりませんが。おそらく成分表です。

内湯から外湯に行こうと外に出ましたが、欧米人は元気ですね~トランプしてました。日本人には誰にも会いませんでした。

あのたまねぎの中は洞窟になってるんだ~。楽しそうですね~。でも日本人が誰も居ないんで。外人さんばかりなので、恥ずかしくて行けません。

誰も居なかったんで自分で撮りました。笑

翌朝も何故だか早い。予定時間の30分前集合でした。今日も足して10時間くらい走らないといけないらしく

食堂もいつもより早く開けて貰っていますが、いたのはJTBのツアーの日本人だけでした。日本人は余裕がないな~。

朝から食べるものが一杯です。

私は朝から健啖ですが・・・お腹いっぱいです。

奥様はパンも残して果物だけ食べていました。沢山食べないと大きくなれませんよ。

昨日の玉ねぎにさようならを言って、ホテルを後にしました。

パムッカレの上空には気球が飛んでいました。

この頃ではどこでも気球を飛ばすんですね。パムッカレを見るというよりヒエラポリスを含めて見れば圧巻でしょうね。

トルコでは田舎へ行くと信号機はなく、こんなロータリーになっていました。

先ずは、410kmを約6時間かけて走らなければなりません。夜討ち朝駆けで大変です。奥様が具合が悪くなるのはもっともです。時間に余裕のあるツアーに行きたくなりました。涙

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村