組分けテストお疲れ様でした。
テストから出てきた息子。
「これは、いった!!めちゃくちゃ簡単だった。
低く報告するね。算数8割。国語7割。理科6割。社会7割」
私も、少し期待してしまったではないですか(笑)
そして。普段は怖さから自己採点を引き伸ばそうとする三男ですが。
昨日はまだ算数しかアップされていないのに、丸付けする!と。
結果。。。
三男涙目に。。。
夕飯前の自己採点。夕飯前に本人かなりへこんでしまいました。。。
ぱんださんのアンケートをみると平均点も低そうなのでそこまで落ち込まなくても。。。そこまで悪くないじゃない?とも思いましたが。
本人120点は取れていると信じきっていたようで。。。
いや。ぜんぜんその点数に近くなかった。。。
算数>国語>理科・社会
といった感じでした。
良くもなく悪くもなく。。。といったところでした。
現状維持。
落ち込む三男に、悪いってこともないんじゃない?
と声をかけましたが。
「良くない・・」と。
確かによくもない
私としては、点数よりも失点の仕方がちょっと残念。。。
社会。
若狭湾。けものへん。3本になっている。。こんな間違えする?
気持ち悪い字~
そして今更。木曽の曽の上がツに。。
こういう、初歩的なミス。5年生前にする??
と凹みました。。
白地図やって行ったのになぁ。。。
理科。
外炎・内炎・炎心 これもまさか間違うとは。。。
星座早見。やってみたよね??
う~ん。
この理社の間違い方に私は凹みました。。。
4科偏差値。
65 60 55 50 45 とそれぞれに壁があると思います。
三男ももう一段階上にあがりたい~。
兄弟比べることはナンセンスだけれど。
3兄弟の中で、新5年生の組み分けは1番よかったのだけれど。
親子共に、今一歩物足りない結果となりました。
またすぐに組分けテストがきます!
本人。随分ショックをうけていたので(高得点だと思って疑っていなかったので・・)このショックをバネに次は一つ一つ丁寧な勉強を積み重ねてリベンジして欲しいと思います。
先は長い!
思うように成績が取れなくなってくるのも、勉強量が増えるのもこれから。
落ち込みすぎず、少し落ち込んで頑張って欲しいです。
私も、双子兄たちの時より大きな気持ちで過ごせています。
まぁ、正しくは。
今は三男の組分けよりも、意識が1ヶ月を切った次男の高校受験で気持ちがいっぱいなだけかもしれませんが。。。