昨日の夜テレビを見ていると、高額療養費の限度額改定について、かなり議論をしていました。
社労士試験を勉強していたときには、これらの数字もおぼろげながら覚えていましたが、今では完全に忘却の彼方・・・・・
たまに、限度額適用認定申請書などを健康保険協会に出したりはしますが、そこには被保険者の年収や高額療養費の限度額を記入する欄などは無いので、まったく頭には残りません。
2025年8月からの負担上限額(70歳未満)
年収370万円から770万円の場合は、
負担の上限額をいまより8000円余り引き上げて8万8200円程度に、
年収770万円から1160万円の場合は、
2万円余り引き上げて18万8400円程度に、
年収1160万円以上の場合は
4万円近く引き上げて29万400円程度になるそうです。
そして、
2027年8月からの負担上限額(70歳未満)
年収の区分をさらに細かくした上で、
例えば、
年収650万円から770万円の場合は、
最終的に13万8600円程度に、
年収1650万円以上の場合は
44万4300円程度にするそうです。
一番の問題点は、多数回該当者と言って、癌患者や難病患者のように、ずっと高額療養費の恩恵にあずかっている人たちには、毎月の療養費が上がるということなので、命に関わる問題であるということです。
今でも、多くの世帯が当てはまるであろう年収370万円から770万円の場合は、月8万円の高額療養費を負担しているのに、それが2025
年8月から8万8200円程度に、さらには、2027年8月からは・・・・
約370万円~ |
8万8200円程度 |
---|---|
約510万円~ |
11万3400円程度 |
約650万円~ |
13万8600円程度 |
世帯年収650万円って、お金持ちですか?
12月1日放送分、アップしました~~~。
風とつばさ社労士事務所ホームページ
風とつばさ社労士事務所フェイスブックページ
https://www.facebook.com/sr.wind.wing
クリックすると、より多くの情報が見られますよ!!