老妻と二人で摂る朝食の時間、「毎日新聞」の朝刊一面、「毎日ことばーどこを直す」を話題にすることが度々あります。
今朝の「どこを直す?」を引用します。
ここから引用ー「毎日新聞1月8日朝刊一面より」
どこを直す? 株式相場の格言では、昨年と今年に当たる辰年と已年に、株価が上昇して高値をつけると言われている。
「解説引用」ー「同上19面より」
「巳と已と己」
今年のえとの漢字は「已」ではなく「巳」。左側の線ががつながった「巳(み)」は動物の蛇や南南東あたりの方位などを指します。線の上の方が欠けた「已」は「すでに」「やめる」などを,同じくよく似た「己」は「おのれ」や十干の「つちのと」を意味します。
二人の間で、答えは「解説」を読まないまま、みつかりました。その上で、私のいらざる一言。
「『み』は上に、『おのれ・つちのと・き』は下に、『すでに・やむ・のみ・い』は半(なか)ばにぞつくと、昔、生徒に教えていましたよ。これを書いて欲しいな」
老妻の一言、「昨日の夕食に食べたものが思い出せないのに、昔のことはよく覚えていますね」でチョン。