今は亡き祖父が生前、将棋と麻雀が趣味だったので、私のPS2を祖父宅に貸し出したところ、Simpleシリーズの将棋と麻雀のソフトを大層気に入って、毎日の様にPS2で遊んでいたのですが、経年と共に不調になって使えなくなってしまったらしく、祖父がPS2で遊べなくなったことを可哀想に思った弟が、自分のPS2と選手交代して、私のPS2は実家に戻ってきていました。

最近、ドラクエ11発売に向けて、ドラクエ熱が高まっているので、PS版ドラクエ4を終えて、これで10以外のナンバリングタイトルは、リメイク版も全てコンプリート!

と思っていた私。




しかし!







PS2版ドラクエ5の存在に気付く。

PS1のソフトは、PS3でプレイしていたのですが、私のPS3は、初期型ではないため、別途、PS2本体が必要…

先日、弟が実家に戻ってきたので、実家が大々的なお片付け中のため、PS2の青い箱が発見されました。

中を確認したら、そのままになっていた私のPS2本体はもちろん、コントローラもケーブルも一通り入っていました。

ただ、説明書等の添付書類は一式入っていたのですが、ユーティリティディスクとメモリーカードは入っていませんでした。

多分、弟が持っていると思われますが、引っ越しで見付からず。

当時の私と弟は、このPS2が壊れたと判断したものの、今の私なら、場合によっては使えるようになるのではと思い、とりあえず、実家から持って帰ってきました。

PS2がもはや、レトロゲームにカテゴライズされることに時代の流れを感じますね。

ケーブルを接続すると、ちゃんと通電するも、イジェクトボタンを押しても、トレイが出て来ません。

しかし、トレイを排出しようとする音はしています。

不動のレトロゲーム機は、とりあえず、何も考えずに分解清掃!!!

というわけで、ネジの位置を写真に撮りながら、ひたすらバラす!

私のPS2は、最初期のSCPH-10000なので、封印シールも無いので、それはもう、躊躇無く。

当時、どんな症状で壊れてしまったとされていたのか、昔のことで忘れてしまったのですが、私が今回確認した問題点としては、

①メニュー画面が出ない
②ディスクトレイが排出されない

①は、BIOSが吹っ飛んでいたらお手上げですが、リセットボタンを押すと、電源ランプが赤から緑に変わって、赤に落ちたり点滅することなく、そのまま点灯しているし、イジェクトボタンにも反応しているので、本体の出力端子もしくは、ケーブルの不調と判断。

②は、排出しようとする音はしているのですが、トルク不足な感じなので、ゴムベルトの磨耗か伸びで空回っているか、モーターのパワー自体が弱まっているのだと判断。


まぁ、いずれにしても、清掃で調子が戻る可能性があったので、それに期待!

バラし方は、作業工程の写真を撮らなかったので、記事では割愛しますが、こことかこことかが参考になります。

PCを自作する人なら、余裕でバラせると思います。

必要なドライバーは、プラスのNo.2とNo.0のみで、特殊ネジは使われていません。

あと、精密ドライバーのマイナスがあると、フラットケーブルのラッチを外したり、ファンの極小コネクタを外すのに便利です。


私が使ってる精密ドライバーのセットは、こちらです。
以前、3DS LLのバッテリーを交換するときに、付属の精密ドライバーでは、ネジが全然回らなくて、なめてしまいそうだったので、急遽、ドンキに買いに走って、売っていたのがこのセットでした。

ドライバーは、絶対に安すぎるものはダメだと思います。
特に、精密ネジは。

使われているネジは、大まかには3種類で、外装用の黒いネジ(内、長いのが二本)、内部のシールドやディスクドライブの固定などに使われている鍋ネジ、精密ネジの3種類です。

もし、組み立て時に、どこのネジ穴にどのネジか迷ったら、精密ネジのネジ穴は小さいので、他のネジ穴と区別がつくと思いますが、外装用の黒いネジのネジ穴と、内部用の鍋ネジのネジ穴は、見た目には、同じ大きさですが、内部の鍋ネジが使われている箇所には必ず、「⇒」が書いてあるので、それで判断すれば迷わないと思います。

祖父は、スモーカーだったので、まぁ、中は大変なことになっていましたが、一通り綺麗にしてみたところ、無事にメニュー画面が表示されるようになりました!

{55D1A19A-24E7-4A7D-8E75-C5A4FC710B12}



原因は分からないのですが、よく見ると、ケーブルの根元に、切れている部分があり、中まで断線はしていないようなのですが…

{B5FC3291-B490-4D26-88F9-73FDB55F9827}

メニュー画面が表示されずに、画面が真っ暗なままだったのは、結局、端子かケーブルの接触不良っぽいんですが、原因が特定出来ませんでした。

あ、一応、内蔵電池も交換しておきました。
{FB7A8A7F-6AA7-4849-AB44-97EB30D9567E}

ソニー製で、PSロゴ入りのCR2032でした。



トレイに関しては、縦置きで排出されなくても、横置きだと出てくる場合があるらしく、清掃後、試しに横にしてみたら出てきました。

しかし、

PS2は、やっぱり縦置きでなきゃ嫌。

っていうのは、私だけではないはず。多分。

PS2の発売当初、既存のゲーム機と違って、縦置きというスタイルが斬新で、縦置きで使うことにこだわっていました。

ディスクトレイの駆動ユニットも清掃して、ゴムベルトをやすって摩擦係数を上げてみたり、ギア類にグリスを塗ってみたり試行錯誤した結果、縦置きでも横置きでも、トレイが排出されるようになりました。

グリスを塗る際に、どのサイトでも推奨されているのが、タミヤのセラミックグリスです。


トレイのレールやギアにグリスを塗ってると、ミニ四駆作りを彷彿とさせますね。(ダッシュ四駆郎世代)

ちなみに私、弟とは年が離れていて、幼少期には、男兄弟はいなかったのにもかかわらず、何故か、男の子の玩具のほうが好きで、男の子とばかり遊んでいたので、小学生の頃は、ミニ四駆の改造をしたり、BB戦士を作ったり、そんなことばかりしてました。

ディスクトレイは排出されるようになったものの、開くとすぐにトレイが勝手に閉まってしまいます。

これは、どうやら、トレイの排出スピードが遅すぎて、センサーでエラーが出てトレイを戻してしまうからみたいです。

そこで、清掃&グリスアップ以外に、ディスクトレイ駆動用のゴムベルトを新品に交換してみました。

純正ゴムベルトのサイズは、角ベルトの40φで、太さは1.2Tだと思われます。
千石電商のネットショップで購入可能ですが、これ一本だけ通販で買うと送料で割高なので、CDパーツマンヤフオク支店で40φの1.6Tを買って代用しました。

新品のベルトに交換してみたものの、まだまだ排出スピードは遅いです。

多分、プーリーを回してるモーターのへたりだと思われますが、このモーターだけは、国内外いくら探してもパーツ売りしているところが見付かりませんでしたので、妥協するしかないようです。

トレイが勝手に閉まらないようにするには、トレイのイジェクトボタンを押して、トレイが出始めたら、通常動作と同じくらいの速度で手動でトレイを引き抜けば、トレイは勝手に閉まらずに、待っててくれますが、パーツに負担が掛かって、あまり良くなさそうですよね。

メニュー画面が表示されるようになったので、今度は、ディスクを入れて動作確認。


手近にあったDVDを入れたところ、「DVDプレイヤーがありません」と怒られました。

そうだった!

SCPH-10000は、ユーティリティディスクから、メモリーカードにDVDプレイヤーをインストールしなきゃいけないんだった!

弟の引越しの片付けが終わって、ディスクが見付かるのを待ちきれず、ヤフオクでユーティリティディスクをポチ。
せっかくなので、一応、V1.00を買っておきました。

ディスクを入れ、メモリーカードにDVDプレイヤーをインストールしようとすると、何故か、何回やっても失敗。あれ?

次、PSのソフトを挿入。→OK

音楽CD→OK

PS2のソフト→読み込み失敗


清掃時に、ピックアップレンズを、表面と内側の二枚とも拭いておいたのですが、どうやら、これは、レーザーの出力調整もしなきゃいけないようです。

出来ることなら、レーザーの出力調整はやりたくなかった…

本当は、オシロスコープを使ってきちんと調整しなければいけないらしいのですが、そんなもの持ってないので、雰囲気で、1㍉ほど調整ネジを回しておきました。

{05F85C01-7F50-42A7-A9FD-8B88678D683C}
このネジを、時計回りに回すと出力が強まり、反時計回りに回すと出力が弱まるそうです。

回しすぎると破損します。

その結果、全く読み込めなかったPS2ソフトが、ニブイチからサブイチくらいの確率で、読み込めるようになりました。わーい。

最初に読み込めて、ゲームが起動出来れば、その後は大丈夫っぽいんですが、長時間回してないので、安心出来ませんね。

そんなこんなで、使えなくなっていたPS2が、とりあえず、ゲームが出来る状態にはなりました。

PS2版ドラクエ5買おうっと。