はいはいどもですぅ
僕イニエスタです
おゲンコにしてますか、おきゃくさーーん
本日もラギッド&オルタナティブに、こーしんこーしんこーしんちゅ~~っです
2024年が明けての、初投稿ですぅー
お正月は、お餅をいっぱい食べましたでしょうか^^
そろそろ新しい年の軌道に乗せて、次のステップへと進みたいところですね。
ただ、今年は元旦早々から物騒なことがありました。
本当に世の中は、時代は、予想できない次元へと突入しているのですよ・・・
そこで改めて考えておきたい「投資マインド」についてです。
投資マインドで自己投資しよう!
本を読んで情報収集する
自分にとって関連性の深い分野で、良質な書籍を読んでみることが最初の方法です。
今の自分に足りないスキルをいち早く端的に得るには、やはり読書に勝るものはないでしょう。
人生の深みは、どれだけ読書をしたかによって違ってくると当方は思っています。
注意してほしいのは、読書へ真新しいことや楽なことを求めても無駄という点です。
本に書かれていることは、すでに定説となっているもので、決して斬新さは求められません。
だから、身になりそうだと感じられる本と出会うまではやめてはならないのです。
その長い旅の中で、自然と思わぬものが身につくことだってあり得るでしょう。
アウトプットする
本よりも実戦的な場所に行く
さらにアウトプットする
以上までの手順をおさらいする意味で、実際に行動で示していきます。
これは机上の空論ではなく、実生活に取り入れて習慣化する行動です。
心得・心構えを、毎日意識しながら、自分の手足で慣れていくしかありません。
例えば、よくその辺の講演家の多くは、"感謝すれば幸せになれる"といいます。
では、その感謝とは具体的に何を指すのでしょうか?
感謝を証明する行動とはいったいどんなことですか?
あなたにはあなたなりな感謝の形態があるはずなのです。
ただ言葉で「感謝」を100万回唱えるといった怪しい宗教のことではありません。
そんな無駄なことより、遠方の親兄弟へ電話一本入れるとか、ゴミ拾いするほうがましです。
他の分野でも同様で、表面的なことじゃなく実践的なことをやるということですね。
フィードバックし繰り返す
以上を繰り返す
上記の内容をひたすら繰り返します。
読書に関しても、1回読んで終わるのではなく複数回読んでいくほうがよいでしょう。
再読することで、再び違ったアプローチが見つかるかもしれないからです。
それを実践していくことを繰り返し省みていく・・・そんな繰り返しです。
こうしてヒトというのは、何かを身につけていけるのでは?
投資マインドを勘違いしないこと
自分への投資と聞けば「自分へのご褒美」と考える人がいます。
しかし、これは自己投資ではなく、浪費なのです。
人間、楽な方楽な方へと気持ちが傾きやすいものなので、つい心地よいものを求めます。
もちろんそんな時期があってもいいんです。
結構な目に遭って疲れている場合などは、無理は禁物でしょう。
しかし、おおよその日常生活では、何かを追求して上を目指す精神が大切です。
大げさなことじゃなくてもいいから、自分をアップロードさせるよう考えてみましょう。
そんなわけで、新年を迎えて、アナタは今年なにを目指していきたいでしょうか?
ぜひ一度、お聞かせくださいね^^
実現させたい将来の夢を絵にします!
まずは、↓のホームぺージをご覧ください
WALKING TALL コアコンセプト
●社会人5年未満、なんとなく就職したが本当は何も考えていなかった
そんなアナタだけに、ビジョンやミッションを明確に、
且ついつも空想出来る環境を担う為に
オーダーメイドで、目標達成の絵を描く