最近イタリアで電話で問い合わせしても
AI(エイアイ)音声でしか出てくれない。
一番ムカつくのはVODAFONEのTOBi(トビAIの名前)だ。
Vodafoneはドコモみたいな電話会社ね。
こんにちは!トビです
ご用件は何ですか?
と電話に出てくれるトビだけれど
番号を押せだの
用件を話してみろだの
理解してくれるまでに時間が掛かる。
私のイタリア語を理解してくれないのではなく
単純に、AIの反応レベルが良くないのだ。
そして、私が
Vorrei parlare con l'operatore
(トビ、あなたじゃなくて)オペレーターと話したいです。
と、そればかり一点張りで6回くらい伝えると
はい、オペレーターと話したいのですね!
わかりました!
と、やっと繋いでくれる。
ここまで辿り着くまでに10分くらいトビと話さなければならない。
マジ、うざい

日本でヤマト運輸に電話するのに
もう、営業所の電話番号は載っておらず
いつもコールセンターの番号しか書いていない。
そこにはとても優秀なAIが待っていた。
開口一番、
「あなたはリツコさんですか?」
と言われた
えー、なんでー!?
私の名前解るの??
「前回と同じご住所に集配でよろしいですか?」
すごいな。
さすが日本のAI、話が早い
今から2時間後以降の
ご希望時間を教えてください!
と言うので2時から6時の間
と答えると
「わかりました!14時〜18時の間ですね!」
と、すぐに回答。
他にお伝えしたい事はありますか?
と言うので
私はその荷物について話し始めると
「わかりません!」
と、明るく言われてオワタ
面倒なことはいいや。
もう集配に来てくれればそれでいいのだ。
なんか、益々虚しい世の中になっていくね
目的だけ達成できれば良い世の中。
しかも、目的に辿り着くのも
以前より断然に簡単でさ。
一体何に価値を見出していけば良いのかしらね?
こんな世の中だからこそ、リアルな人間との関わり合いだと思うわ