絵柄が再現できるとかの問題じゃなくて 「勝手に絵を食われて、しかもそれに気付けない」事が問題なんだよ 切り刻んだ上でゴミに出した下着を持ち去られて、勝手に性的な用途に使わ...
>>切り刻んだ上でゴミに出した下着を持ち去られて、勝手に性的な用途に使われるのと同じ<< 持ち去ってない、せいぜい写真に取った程度 へー絵師さんの絵って切り刻んでゴミ...
比喩を理解できない人だ
具体的にどう言う比喩になってるのか解説して貰いたいところだ。 捨てた下着を持ち去られる、みたいな要素って現実と何もリンクしてなくてノイズにしかなってないよね 絵は捨ててな...
まあ「気づかない」という部分やろなあ。 部屋干ししてるのを盗まれたりしたら気づくわけやし。
それだと下着の要素が効いて無いんだよね 後、根本的に「持ち去られる」って嘘に依存して全部構成されてる気がする 実際には複製されてるだけだから現物は移動しない だから「知ら...
「ネットに放流したパーソナルなものをかき集めて何かやってるのが気持ち悪い」みたいな感覚の反映ちゃう?
たとえ法的に問題がなく自分に直接の実害もないとしても、弱者男性がこの世で生きていると思うとそれだけで気持ち悪い ってのと一緒だよね
勝手に使われて気がつけないことが問題なら AIに限らず人力での転載なんかもそうだし理屈としてかなり弱い 後半はニュアンス刷り込むための定番の嘘比喩だし
それだったら法的な問題と自分が気に食わないって話はちゃんと区分して主張しろ
じゃあちゃんと下着が盗まれないように気をつけろよ。 治安のいいところに引っ越しするとか部屋干しするとかな。 同じ部屋にいて道端を歩いている人を見境なく「下着泥棒!」って罵...
じゃあちゃんと下着が盗まれないように気をつけろよ。 治安のいいところに引っ越しするとか部屋干しするとかな。 同じ部屋にいて道端を歩いている人を見境なく「下着泥棒!」って罵...
その例は窃盗だから違法だよね。 普通の人間が不快に感じる事って違法化されてて、そうでないものは許すのが法治というもの。 自分が不快だから消え去れという主張なら、じゃあ俺は...