って10年くらい言ってる ついに価格競争で薬が手に入らなくなってきたと言われるようになってきて、やっぱり円安は国際社会での競争力を失うことに直結してるんじゃ?と思わずにい...
円安だろうと円高だろうと、 一人当たりのGDP世界2位とかにいた国が20,30年足らずで 40位以下にまでアホな政治家が低下させたら 国は貧乏人だらけで何やっても苦しいだろ
生産労働人口だけでみたら日本は先進国の中ではトップクラスの生産性の高さ。 一人当たりのGDPの低下は、生産労働人口の割合の低下が原因。 つまり少子高齢化が原因。 世界で少子化...
政治家のせいではあるけど原因が原因だから仕方がない。 少子化で今のとこ相関が認められてるのは女子の高等教育なので、 人権を無視してでも女子教育を制限して少子化を防止する決...
労働人口減少は移民でいいと思うんだけど国民様が嫌がるからなあ
移民奨励するくらいなら侵略すればいいんじゃね 土地も広がってお得だぞ
それが許されるなら子宮持ちを産む機械にすればいいだけの話し
人間の総数が増えなくても地図上の線を引き直すと少子化問題が無効化されるってシュールでいいね
そんなことはない円高は絶対悪だ 悪夢の超円高だ Jカーブだ 円安を信じろ 1ドル300円を目指せ
真面目に円安についてもっと議論して欲しいんだよな 通貨が安い国の方が基本は世界基準で生活レベルが低かったり貧しいわけじゃん 日本より通貨が安くて豊かで進んでる国というのは...
グローバルスタンダードなリフレを信じろ アベノミクスを信じろ 悪夢の超円高、悪夢の白川日銀を忘れるな
まあ私より賢い人が熟考した結果そうだと言うなら信じるんだよ、わからんことはそうするしかないからな ただほんとに?って言ってるだけ、日本は思考停止したことがそのまんま放置...
マジレスすると円高は「安定して金もらえる人にとっては天国でそうじゃない人にとっては地獄」だった
真面目気質な日本人からしたら安定して金をもらえる人間の生活が楽になったほうがいいとしか思えない みんな働いても苦しい結果になってない?
みんな働いても苦しい結果だったのが2000年頃の日本だよ 強盗、窃盗件数の推移と自殺者数の推移と失業率の推移を一度調べてみなよ
マジレスすると円高も円安もインフレもデフレも「原因」ではなく「結果」だった だから円高円安インフレデフレを目指す政策そのものが無意味だった 我々は10年以上の時間を無意味な...
これは大間違いで、そもそもアベノミクスと称される経済政策のメインたる金融緩和政策は失業率を下げて有効求人倍率を上げるという効果をもたらして長い長い不況期間の脱出の足掛...
というかちゃんと財政出勤して増税してなけりゃ上手いこと行ってたやろうな。
増税は余計だったけど財政出動はどうだろうな 総需要が回復して失業率が下がっていたので財政出動と言っても補助金を企業に与えるようなものではなく給付付き税額控除のような還元...
2013-2020あたりは日本の叡智はてなブックマーカーたちも日本の至宝増田たちもインフレがいいって言ってたぞ
インフレ論が流行るたびに円安のほうが国にとって良いって論者が現れて封じ込められてる印象がある
今でも言うとるやん 直近だとミスドの福袋の値上げに文句言う人叩いとるやろ
リフレ派崩れは自分の間違いを認めたくないからね
「デフレは貨幣現象」で日銀を叩いていたのが、現実に否定されて財務省叩きになったのは本当に謎思考
財務省陰謀論の話自体は否定するのに、でも財務省も悪いんですよって叩き出すんだからな
共通してるのは論理の飛躍 生活が苦しいのは円高が悪い 生活が苦しいのはデフレが悪い 生活が苦しいのは日銀が悪い 生活が苦しいのは財務省が悪い
インフレになればいいことがありますと言っていたのに 途中からいいインフレと悪いインフレがありますと言い出したのも謎だ
ミスドが値上がりするのだって小麦粉が輸入頼りだからだよね
物価上昇を追い越す収入増が起る(ただし自分を除くなんてことは無い)と信じてた人たちがたくさんおったんやろうなあ なおそういう疑問に対してリフレ支持者は、景気の良い業界・...
こういうアンチリフレが日本の金融村には多いが、それこそ自分たちの収入がずっと安定しているからデフレによってサービスを安く搾取し続けたいだけに過ぎない 末端の人件費が今よ...
反対者は悪人で自分たちは(少なくとも相対的には)善人という観念が第一に来るから、自分たちのお仲間に反対者を蔑視してた(してる)のがいるという誹りには我慢ならず反論して...
マジレスすると1%以下だったからもう少し上がった方がいい(インフレ目標2%)というだけで上げれば上げるほどいいと言ってたわけではないのに 安倍憎しの人が党派性で極論を言ってたか...
観測範囲では3%近くあってもまだ足りないまだ足りないと言ってたから、すり替えじゃないと思う リフレ派を自称してる人に聞いてみるといい、1%台より3%台の方がいいと主張するはず 根...
公式にハッキリ2%と数字が明記されてるからそれはキミの観測範囲偏ってるだけやん
リフレ派の公式サイトがあるん?むかしはいちごbbsがそんな感じだったけど、もうないよな 教義みたいなものが置いてあるならぜひ読んでみたいから教えて欲しいわ
公式って言うのは安倍政権と白川日銀が決めたインフレ目標のことやで
だから観測範囲の多くのリフレ派は2%が望ましいなんて全く思ってないよ、って言ってるの コアコア2%と3%どちらが好ましいか聞いてみなって、公式重視なら2%と答えるはずだけど絶対に3%...
はてなリフレ派筆頭の某氏は3%がいいと言っておったぞ
インフレ率2%目標に確かな根拠があるわけではない、というのはたしかで、実際、ブランシャールはじめ多くの経済学者が、4%とかもっと高い目標に上げるべきだと論じてます。
4%も見かけたことはあるけど2でも3でも4でも 「いくらでも上げればいい」という理解をしてしまうなら そいつの読解力の問題やで
せんせー! なんでアメリカとかせいちょうしてるくにのぶっかじょうしょうりつにあわせないといけないんですかー? せんざいせいちょーりつってやつがちがうのに、なんでぶっかじょ...
それも20年以上前にクルーグマンがなんか書いてたけど マイナス成長の国だと潜在成長率を達成するための実質金利もマイナスにする必要があって だからこそ高いインフレ率にしないと...
せんせー! でも10ねんいじょうがんばってもせいかなかったですよね!
フィリッピンのインフレ目標は4% https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/10/7e309f356274438d.html ほか (注1)フィリピン中央銀行(BSP)は、2024年のインフレ率の目標を2.0~4.0%の範囲内と定めて...
論を交わすよりも実例見よう。 日本が経済絶好調だったプラザ合意前とか1ドル360円だったんだぞ。 で、民主党のとき1ドル70とかいう超円高になってたが経済どうなってた? もちろん他...
どうなってた?って迫るより、わかってるならちゃんと提示したほうが手っ取り早いだろ そうじゃないと、民主党時代は何でも安くて最高だったなって感想しかないよ
野田政権の時は円高で公務員の天下と思うかもしれないが 震災で8%賃下げされた結果公務員も等しく苦しんだんだぜ 電力会社も原発事故で赤字で苦しかったし 誰1人喜ばなかったのが野...
いいや? 野田豚好きだったって地元民言ってるぞ
薬不足は日本の社会主義的な医療制度のせいなので、円の価値は関係ないです。 医療の社会主義をやめれば元に戻ります。
企業が安くて質のいいものをつくればいいだけの話
では、安くて質のいいものを作るために医師を貴族化した腐った医療制度を廃止して競争してもらおうか。
何を言ってるんだ?企業が安くて質のいいものを作る前提で薬価は毎年下がっているゾ 国に逆らう気か?
医師の診療報酬を維持するために国家権力で薬価を下げてるんだから完全自由化して医師と薬業界とで競争すればいいんだよ
医薬品不採算により市場から枯渇 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index_00006.html ロピバカイン、ソル・コーテフ
https://keny.jp/dependence-effect/ ”最新のスマートフォンが販売されると、お店の前に長蛇の列ができることがあります。従来の考え方であれば、これは、メーカーが消費者の欲望を発見す...
自分の欲望が他人の模倣かどうかはよく考えた方がいいよね…😟
質のいい原料を他国に買いまけてるというポストを見てから調べてなかったんだけどそうなの? というか原料を買いまけてるというのは世界的にみて薬の総量が足りてないということな...
世界的に足りてようが日本の資金力が低ければ買い負けるやん
医療の社会主義をやめて医療の資本主義やったらアメリカみたいに地獄の医療費になるんやろ?じゃあ社会主義でええやん
地獄の社会保障費が確定してる日本はいいのか?
円高で経済成長できれば最強だよな
輸入品を買うためのドルはどうやって調達しているのか?を考えてみるといい。 個人だったらたとえば銀行で交換してもらえたらドルが手に入るので、みんなそうすればいい、円高だっ...
企業だって他国の人間を雇って材料を買って輸送して燃料を買って給料を競ってるんじゃ これは、他国の人間を安く雇えるようになるので企業がハッピーという話では終わらないで、...
いや新興国の人件費いくらだと思ってますねん
月7万くらい?
合法、非合法ともにもっと安いぞ
これはわかる でも2000年代初頭って色んなものがメイドインジャパンから他国製に切り替わっていく過渡期だったよね でそれが今戻ってるかというとそんなことはないじゃん、むしろ生...
>規制をかけるべきなのは企業から他国に出てくお金(人件費)なんじゃないかなあ 他国の方がコスパがいい商品を輸入してるんだからそれをやめさせれば結局物価が上がって生活は苦...
日本から出ていく金と獲得する金のバランスが関係あることはなんとなくわかってるんだよ 円高になっても企業が他国で人を雇うようになったら日本で集めた金を外に吐き出す作用をす...
オランダ人がオランダ製の自動車に乗ってるわけでもなくフランス人がフランス製のスマホを使ってるわけじゃないので、それはどうなの?
失業率の下限に達したので、これ以上財政支出を増やしてインフラ整備、災害対策(自衛隊員の待遇改善含む)してもこれ以上はよくならないってコト?
そもそもの考え方として、 「円高になると暮らしやすい」ではなくて、「暮らしやすいが続くと円高になる」んだわ。 平和で、貧困も無く、犯罪もなく、教育も行き届いていて、暮らし...
やっぱりスイスフランが最強なんだなあ スイス人に生まれたかった
治安の悪化の責任を移民に押しつけるジャップしぐさ
カジュアルに闇バイトする流れの中で体感治安は最悪で、 現実の認知件数も増加傾向だけど 2002年の最高水準からは大きく減少してるから多少はね?
短期的には就いている職業と何に金を使うかによるとしか 庶民を一括にするには多くの要素があり過ぎる
円高になるとそれだけ外国製品が安く買えるわけだがイコールで日本国内の物が割高になるから外国製品に価格競争で負けて売れなくなるんだよ。 極端な話、円高になると外国製品の価...
原材料や輸送費に外国由来のものを使っている‘‘日本国内の物’’がドンドン値上がりして国民は干上がりかけてるんですが
値上がりしてるのは外国が影響しているものだけではないし、そもそも緊縮・増税甘受して不況続けた結果値上がりに耐えられなくなってるだけなんで為替問題というよりは長年の経済...
増田は誰が悪いと思っているの? 消費税増税した安倍政権? ザイム省?
仮に金利をガッツリ上げたとして、円高で5割くらいは最初は豊かになる 残りの5割は失業したり転職を余儀なくされたりで貧しくなる そうこうしているうちに内需が細り切った中で緊縮...
金利上げると銀行とやり取りしてる全ての会社がダメージ受けるが豊かになるやついるか?
円安だろうが円高だろうがこの国の内需が消滅するのも内需消滅からの緊縮財政も既定路線じゃないの
為替相場の仕組みわかっとるか? 円高でも円安でも経済的不均衡が長期間続くと結局ジリ貧になって詰むからどっちもダメなんだぞ
何一つ情報を含んでいない投稿ありがとうございます その投稿の中身を解説してください 為替相場の仕組みわかっとるか?
円安ターンで円換算で資産増しておいて円高ターンで国内資本独占してるだけやろ
経済的はわからないけど素朴な疑問をぶつけてるだけですぅ〜本気にならないでください〜(でも自分はみんなが気づかない所に気づいている鋭い人間だと思われたい)みたいなクソみ...
その円高を放置し続けた民主党の後継政党である立民がちっとも支持率上がらない理由は何だと思う?
国民が愚かだから
それは ”その円高を放置し続けた民主党の後継政党である国民民主がとっても支持率上がった理由は何だと思う?” の方の問いに対する答えだろうが
そもそも円高にするってことは金利を上げまくるってことで、庶民が暮らしやすいのか?
最後に高卒だから経済学分からない、というが学術的な教科書も一般向けの書籍もいくらでも出てるし10年もあって分からないのは単に勉強してないからだろう。
正直にいうとトラバについてる文章もわからんのがかなりある、勉強しろって言われたって素養が全くないからなあ https://toyokeizai.net/articles/-/621598?page=4 https://news.yahoo.co.jp/articles/d06e768dcac9...
素養じゃなくてやる気がなくて怠惰なだけやろ それでいて自分の意見を正しいと支持して欲しい、自尊心満たしたいみたいな自意識が見える
意見の支持とかどうでも良くてまじでもう少し円の価値が高い方が暮らしやすいんじゃない?って思ってるだけ 支持されたところで現実が変わらないなら意味ないし自尊心なんか満たさ...
これ高卒だから分からないのは単に勉強への怠慢だろうとエラソーに書いてしまったが、基本的な信用創造理解ですら専門家で見解が分かれてる経済学とかいう宗教的学問が分からんの...
円安は国際社会での競争力を失うことに直結してるんじゃ 競争力という言葉を漠然と使ってるけど、企業活動における競争力というのは基本的には価格競争力、その裏付けの生産性の...
老害っぽいな 価格競争力が幅効かせてたのは、日本国内で同一業種の企業が合併しないで規模拡大しないまま過当競争に陥ったが故に価格競争しかできなくなったんだろ お前は、小売...