ので、TeXやらPlantUMLやらで四の五のしながら描くわけだけど、もっと楽に描けていいはずだと思うんだよなー。 もしかして、フローチャートって日本でしか使われてないの? だとしたら...
どう考えてもGUIで描かないと無理だから、スクリプトで書く文化が絶滅危惧種
GUIで書くやつで、差分が管理できるなら検討する
逆に普通あるやろ https://help.lucid.co/hc/en-us/articles/16079471374996-Revision-history-in-Lucid#:~:text=Access%20revision%20history,-In%20Lucidchart&text=the%20clock%20icon%20from%20the,History%20from%20the%20File%20menu.
フローチャートはビジネス寄りがおおいし自動でってのはAIでも使わないとできないと思うが
AWSのサービスのアイコンをぺたぺた貼って四角で囲むお仕事です
Honda、Prelude♬ チャラッ,チャーラ,ラッラー♪
どの程度のフローチャートかが分からないのでなんともだが、 同僚やクライアントのSlackなどで取り敢えず伝わりゃいいって説明に使うようなやつは draw.io(サイト)使ってる
Graphvizもあるかな。 ただ、フローチャート向けに手懐けるにはわりと工夫がいる。 https://sketchviz.com/flowcharts-in-graphviz でもやっぱdraw.ioあたりのGUIじゃね?