AppleがApple Siliconを搭載したMacBook Air/Proの蓋を開けたり、電源アダプタを接続したりしてもMacBookの電源が入らなくする方法を公開しています。詳細は以下から。
Appleは現地時間2025年01月30日、Apple Siliconを搭載したmacOS 15 Sequoia以降のMacBook AirやMacBook Proで、ディスプレイの蓋を閉じたり、電源アダプタを接続した際に、MacBookが自動的に起動する/電源がONになるのを止める方法を追加したと発表しています。
A Mac laptop with Apple silicon automatically turns on and starts up when you open its lid or connect it to power. With macOS Sequoia 15 or later, you can change this behavior without affecting your ability to use your keyboard or trackpad to turn on your Mac.
Prevent a Mac laptop from turning on when opening its lid or connecting to power – Apple
MacBookシリーズは2016年に発売されたTouch Bar搭載の「MacBook Pro Late 2016」からMacBookのディスプレイを開けたり、電源アダプターを接続すると自動的にMacの電源がONになる電源管理機能を採用していますが、
本日公開されたサポートドキュメントによると、macOS 15 Sequoiaでは、この電源管理機能を変更できるオプションが追加されているそうで、以下の通りターミナルで“nvram BootPreference”コマンドを実行することでディスプレイを開けたり、電源が接続された際にMacが自動的に起動するのを抑制することができるそうなので、MacBookユーザーの方は試してみてください。
MacBookの電源管理機能を変更する方法
- MacBookをmacOS 15 Sequoia以降へアップデートする。
- アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダになる「ターミナル」アプリを開く。
- 以下のコマンドを実行しReturnキーを押してユーザーパスワードを入力する:
- ディスプレイを開けたときや、電源に接続したときにMacが起動するのを防ぐ。
sudo nvram BootPreference=%00
- ディスプレイを開けたときにMacが起動するのを防ぐ。
sudo nvram BootPreference=%01
- 電源に接続したときにMacが起動するのを防ぐ。
sudo nvram BootPreference=%02
- ディスプレイを開けたときや、電源に接続したときにMacが起動するのを防ぐ。
ディスプレイを開けたり電源が接続されたときにMacBookが自動的にどうするのをもとに戻す場合は以下のコマンドを実行。
sudo nvram -d BootPreference
コメント