Matadorは、TwitterのOBが開発したNode.jsのMVCフレームワークです。ExpressにMVCの手法を取り入れたような、シンプルで軽量なフレームワークになっています。 インストールからアプリの雛形作成、起動まで。 $ npm install -g matador $ npm init sample $ cd sample $ npm install $ node server.js matador running on port 3000 と、まあ、ここまでは簡単です。 少し構造を見てみます。 依存パッケージ $ npm ls /Users/inouetomoyuki/Dropbox/Projects/node/sample └─┬ matador@1.0.11-beta ├── colors@0.6.0-1 ├─┬ express@2.5.8 │ ├─┬ connect
先週末のpyfes参加できませんでした。残念無念。前夜のTLではそこかしこで”Py3K入れた方がいいのか?>いれないでおくか>いや、やっぱり入れよう” そんな感じの流れがあったとかなかったとか・・・ Pythonって今時はOS標準で入ってたりして即使えるし、 場合によってはeasy_installすら初めから用意されてたりして便利な世の中です。しかし、pythonのバージョンアップを行いたいまたは複数のバージョンを使いたい等々という時にはOS標準のPythonは様々なツールが依存していたりバージョンごとにモジュールを入れ替えたり色々面倒がおこります。以前書いたpython_selectを用いるやり方からはや3年たっていまどきの切り替え方をご紹介。 2012年的 Pythonのバージョンを華麗に切り替える pythonbrewの仰せのままに デフォルトだと$HOMEに.pythonbrewフ
アプリのリリースから、僅か256日で2千万DLを達成したメッセージングサービス「LINE」。実際に、私も友達と連絡を取る必需アプリとして使っています。TwitterやFacebookさえも2千万の普及までは1千日以上を要しているのですが、この大ヒットを支えたNHNとはいったいどういう組織なのでしょうか。 3月16日に行われたカンファレンス「OGC2012」にてNHN Japanのウェブサービス本部 執行役員/CSMO舛田淳氏が、LINE誕生から今に至るまでのエピソードを明かしてくれました。 その内容は、このニュース記事でも詳しく紹介されているので、少し視点を変えて大ヒットする怪物コンテンツを生み出すにはどうしたら良いか、果たして再現性があるものなのかを紐解いてみたいと思います。 まず、カンファレンスを聞いて浮かんできた「LINE」大ヒット最大の理由は NHNの偉い人たちが、すごいイケてる
報道によると、Microsoftは、2012年夏までに同社主力OSの次期バージョンである「Windows 8」の開発を終え、10月ごろにリリースする予定だという。 Bloombergは、「このスケジュールに詳しい情報筋」の話として、リリース時点では、ARM System-on-a-chip(SoC)アーキテクチャを搭載する端末が5機種未満になる予定だとも報じている。これらのARMチップを採用すると、タブレット端末をより薄く軽量にすることが可能で、これによってMicrosoftは、タブレット市場におけるAppleの「iPad」の大きなリードを切り崩したいと考えている。 同記事は、リリース時期に対するほとんどのアナリストらによる予測を裏付けるものである。Microsoftは4月初旬の業界イベントでリリース日程の詳細を発表する予定だと、Bloombergは述べている。 Microsoftの広報担
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
Node.js で WebSocket-Node を使って実装しました。 転送するめぼしい画像が見当たらなかったので、デスクトップをスクリーンキャプチャして転送してみました。 ブラウザはChrome 17以上か、Firefox 11以上が必要です。サーバ側は scrrencapture コマンドを利用している関係で Mac OS X限定です。 デモ 上半分が転送元のデスクトップ、下半分が転送された画像をブラウザで表示したものです。ニコ動のコメントの飛び具合を見るとわかると思いますが、800*600の解像度の画像を、横640に縮小して転送して、1FPSくらいです。(※ これはWebSocket の限界ではありません。速度は向上させる余地はかなりありますが、今回の本質ではないので気にしないことにします) ソースは github に置いてあります。 hakobera/screencast · G
「調理スキル上げ」とは、えふえふ(FF11)の世界で、自分の実力よりもやや難しいレシピに挑戦することで調理のスキルアップを図る行為のことである。 えふえふ:調理スキル96(MAX100)の師範 リアル:高校の調理実習以来ほとんど作ったことない\(^o^)/ 焼くだけのやつ なんか「あとは焼くだけ」の状態になってる肉焼いただけ。引っ越し直後で忙しさがアレだったので。ブロッコリーは、前職のクリスマスイベンツでもらったルクエを使ってテキトーにレンジに突っ込んだらめっちゃシナシナになった(わろす うどん安い 「うどんのつゆなんてどうせだし汁と醤油だろ?(プ」とか思って自作したらめっちゃ薄味になった。反省してミツカン追い鰹つゆ様を買った。 炒め とりあえず困ったら肉と野菜を炒めればいいと思っている。 餃子のタネ作りすぎ事件 このサイトを見ながら作ったら、餃子の皮20枚使っても半分以上のタネが残って
はてな匿名ダイアリーはこわい。いや、それに限らずネットが怖い。 何が怖いって、気合入れて書いたテキストが流行った時が怖い。 体感してわかったけど、1000ブクマを越えた辺りからは「確実に知り合いも読んでいる」と思った方がいいくらいだ。 そして、人気の出るテキストってのはおおよそ自分の得意分野のものになるわけで。 俺を知ってる人が読めばそりゃ「あいつだ!」ってなるのは道理なんだけども。そうはいっても油断してた。 俺はテキストサイトが流行る少し前、パソコン通信のちょっとあとくらいからネットを使ってるんだけど。 当時は、ネットとリアルの垣根が今よりもっと高かった。「有名サイト」と言っても、せいぜいがデイリーアクセス数万の世界だった。 ところが、現在はまとめサイトはおろかネットニュース媒体まで登場し、拡散力がハンパじゃない。 そして、多少なりとも価値があったりおもしろかったり特殊だったりするテキス
20代女性や30代女性をババア扱いする男性はいやです。そういう人とは付き合う気になれません。 いずれ私も20代になり、やがて30代になるから、そのときにババアとか生ゴミとか言われたり、ポイ捨てされたりしたくない。 そういう人を避けるにはどうすればいいのでしょうか。 30代女性との接し方を見るのが一番なのでしょうが、どんなに表面上愛想を良くしていても本音はわかりませんし、 同年代の男子が30代女性と接している姿を見る機会がそもそも無いのでわかりません。 2chまとめブログを見ると男性の「ババア叩き」は本当に酷いもので、 ロリコン傾向のある既婚男性の、ふけてしまった妻への接し方の冷たさなど本当に心が痛むほどで、 ひたすら男性には恐怖感しかわかず、全ての男性がロリコンとか人間的に冷たいとかではないとわかってはいるのですが、 世界的に見ても日本人男性のロリコン傾向が高いと聞くと、なんだか日本人男性
私は文系リーマンで、半年前まではプログラミングができませんでした。けれど、独学で少しずつプログラミングをしたり、勉強会に参加したりすることで、先日「友達Tube」というFacebookアプリを、1人で作ってリリースすることができました。 その過程で学んだことの一部を、HatchUp様主催の「第2回渋谷facebookアプリ勉強会」で発表してきましたので、スライドを上げておきます。 作ったFacebookアプリ 友達Tube HatchUp様の勉強会で発表したスライド 文系リーマンでも半年でFacebookアプリを作れるようになった View more presentations from maeharin 講師をやることになりました 僭越ながら、HatchUp様からお声がけいただき、Facebookアプリ勉強会の講師をやる事になりました。私自身、プログラミングはじめてまだ半年の身なので、「
もう数ヶ月前のこと。かみさんが、子供達(特に娘)に、これからはいかに女も仕事をもって働き続けていかないといけないかという話をしたそうな。 かみさん「昔は、お母さんが家に居て主婦をしてればよかったけど、これからはどうなるかわからないから女も仕事してないと。お父さんが働いてるから今は、働かないと生活に困るわけではないけど、働いたほうがいいの」 息子「うん、そうだね。お父さん自由人だからね」 娘「お父さん、自由すぎる」 家に帰ってくるなり、かみさんが「自由人って言われちゃったよ」と教えてくれた。 たしかに、いきなり「会社辞める」といった直後ではあったけれども、お父さんも、色々考えて会社辞めたわけで、決して自由奔放ってわけじゃないんですが(と心の中で言い訳した) 今どきは、三洋電機や NEC ですら、会社にしがみついて居座れば定年まで面倒見てもらえるというわけではない。その他の会社は自分がいること
IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモでIRC Bouncerを調べたりしつつも結局tiarra(+SSL接続のためにstone併用)でやっていたけど、ようやくZNCに以降できたっぽいのでメモを書き残しておく。 ZNCの特徴 yumなどのpackage managerで簡単にインストールできる 設定ファイルを対話的に作成できる Web管理画面を使った設定確認/変更も可能 様々なプラグイン機構(あんまり試してないけど) SSL接続可能 複数ネットワークに接続するためには複数ユーザを作る必要がある 最後のがちょっとネックではあるけれど、逆にその方が自然な気もするしそれで良いのかも知れない。 ZNCのインストール $ sudo yum install znc ZNCの初期設定 znc --makeconfで対話的に設定を行うことができる。例: $ znc --
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く