Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年9月6日のブックマーク (12件)

  • 転職しました - 実はhokkai7go

    某大手SIer退職して株式会社万葉に入社しました。 当は札幌Ruby会議2012のLTで発表しようと思っていたんですが、 落選してしまったので、このblogでみなさんに伝えさせてもらいます。 ここで私とRubyというより、 私とRuby会議という意味でスタッフ歴を振り返ってみます。 ・札幌Ruby会議2の当日スタッフ ・日Ruby会議2010の当日スタッフ ・札幌Ruby会議3のレポート班 <- はじめてのレポート班 ・大江戸Ruby会議01のレポート班 <- Asakusa.rb行ってたらやらせてもらえることになった ・日Ruby会議2011のレポート班 <- Asakusa.rbで一釣りされた(してもらった ・みなとRuby会議01のレポート班 <- 仕事がくそ忙しかったので僕にできるのはここくらいだった こうして見てみると、まずはRuby札幌から当日スタッフとして送り込んで

    転職しました - 実はhokkai7go
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    Ruby会議を通して転職
  • Twitter API 1.1のRate Limitから見るTwitterの狙い - とかいろいろ

    REST API v1.1 Limits per window by resource 新しいAPIのLimit出てますね。単位は15分毎です。*1 まずは皆が普段見ているタイムライン「statuses/home_timeline」はいくつか、というと15回。一時間で60回。今までのようにモバイル端末でガシガシ取得するわけにはいかなくなります。 メンションの「statuses/mentions_timeline」、リストタイムライン「lists/statuses」も15回です。 大体みんな15分に15回で統一されています。先にも述べましたが、今までのようにモバイル端末でガシガシ取得するのは厳しくなりますね。デスクトップ端末ならuserstreamが使えるので、こちらは補完用になる為に問題はないのですが。 …タイムラインの時刻表示は相対時間表示にしろ、という件といい、当にモバイルのこと考え

    Twitter API 1.1のRate Limitから見るTwitterの狙い - とかいろいろ
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    世知辛いですね。listが60req/hになったのはけっこう痛い
  • 「Pythonで記号なしプログラミング」(未完) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    竹迫さんがPerlで記号なしプログラミングの偉業を達成したのは7年前だった。(see ppencode) そしてoxyさんがRubyで記号のみプログラミングを達成した(rrencode) 7年前にも「Pythonで記号なしプログラミングできないの?」と言われた。当時若かった(まだ四捨五入したら二十歳だった)僕は「いやー、無理ですよ」とバッサリ切り捨てていた。 あれから7年経って、Pythonの文法はさほど変わっていないけど、僕の考え方が変わった。ユーザの要望に「それは無理」なんて言っちゃうのは下策だ。100%達成することが不可能な問題でも、8割解くのは可能だったりする。「100%やるのはこれこれの理由で無理だが、この条件を緩めれば可能」と提案する方が上策だ。後者では8割分の価値を作り出すことができているが、前者では理由がいかに正しかろうが何も作り出すことができていない。 さて、なにを緩める

    「Pythonで記号なしプログラミング」(未完) - 西尾泰和のはてなダイアリー
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    hoe-
  • celeryのPeriodic Taskについてのメモ - PYTHONIC BOOM BOOM HEAD

    必要になったので自分用にメモ。今必要な部分だけざっくりと把握しただけなので間違ったこと書いてたらごめんなさい。 Periodic Taskとは Periodic Tasks — Celery 3.0.9 documentation celeryにはPeriodic Taskというタスクをある一定時間ごとに実行してくれる仕組みがある。そのスケジュールを管理してくれるのがcelery beat。 celerybeat: タスクのスケジュールを管理 celeryd: タスクの実行 periodic_taskデコレータ 定期実行タスクをスケジューラーに登録するためにdjangoのsettings.pyにCELERYBEAT_SCHEDULEを設定する必要がある。が、これとは別の方法としてperiodic_taskデコレータを使用する方法があるのでそちらを使うことにする。 from celery.t

    celeryのPeriodic Taskについてのメモ - PYTHONIC BOOM BOOM HEAD
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    celeryむずかしいなぁ
  • このままだと自殺を考えてしまうかもしれない「SE」に伝えたいこと - 表参道フォークウヱル別館

    繰り返される「SE」の自殺 先週末、こんなニュースが一部で騒がれていました。SE、過労でうつ病→自殺…労災認定 - 大田労基署 :日経済新聞 コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都港区)のシステムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは「長時間労働によるうつ病が原因」として、大田労働基準監督署が労災認定したことが31日分かった。 【中略】 男性は06年に入社し、システムエンジニアとして大田区内で勤務。 プロジェクトリーダーに就いた10年11月ごろから労働時間が急増し、11年6月に自殺した。同12月に遺族が労災申請した。 弁護士によると、労基署は、男性が11年5月下旬にうつ病を発症したと判断。 発症4カ月前の1カ月の残業時間が、前月の倍以上の136時間に急増し、2週間以上連続して勤務していたことなどから労災と認定した。 なんとも痛ましい話ですが

    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    狭い世界しか見えなくなると死を考えだすというパターンはおれも当てはまったな。ちなみにこのサイトForkwellだった
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、GREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さんへのインタビュー。後編では、ソーシャルメディアの質的な存在価値とは何か、そしてインターネットがこれからどのように変化していくのか、考えを伺った [前編]から読む 当時は、ソーシャルブックマークを作ることが「正義」だと思っていた。 ― 伊藤さんご自身も、創成期の頃のインターネットのほうが良かったとお考えなのでしょうか? 少しはそういう所もありますけど、100%そう思っているわけでもないです。僕は1996年くらいに大学ではじめてインターネットに触れたんですけど、そこからしばらくネットゲームしかしてなかった。オープンソースのムーブメントとかLinuxとか、いわゆる90年代のインターネット革命の時はただのユーザー…というより、ゲーマーだったんですよね(笑) 結局僕がインターネットで仕事するよう

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    naoyaさんやっぱ共感しちゃうなぁ。naoyaさんほどの黎明期のころにはまだそれほどインターネットに触れていなかったとはいえ
  • 伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    伝説のウェブデザイナーを探して 西暦2012年 株式会社LIGは深刻なデザイナー不足に見舞われていた。 そんな中、過酷な労働を強いられるデザイナー達が限界を迎えようとしていた。 「もう15時か。あー、今日もよく働いた」 「おい、お前達、しっかり働けよ。俺はもう上がるからな」 「ヴぇっ!?」 「な、なにをする!」 「うっ…ぐ…」 「……………………」 ~~~~~~~~ 「……………………」 「えっ?」 「ふふふ、社長…ようやく目が覚めたみたいね」 「!? なんのつもりだ!さっさとここから出せ!」 「社長。俺達の言う事さえ聞いてくれたらすぐにでも出しますよ。」 「お前達の言う事だと…一体何が望みだ?」 「新しくウェブデザイナーを雇うこと。それが望みよ」 「ウェブデザイナーを雇うだと?!…だからって、何故こんな事を…!!」 「………………」 「クズどもが!早くここから出せ!」 「黙って聞いていれ

    伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    な、なんだってー
  • 王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について

    将棋速報】 王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で? http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51738005.html という記事が多数ブクマされていましたが ドラゴンボールでもガンダムでもなんとなくうまく例えられていないので騒然とした理由について軽く説明してみます。 騒然となった理由については、複数の要素が混ざっている上に基礎知識をどこまで説明するのか大変難しいですが。もう少し短くまとめる才能があればよかったです。 さて、件の羽生さんが飛車を振ったとは、正式には「角交換四間飛車」という振り飛車戦法を採用したことについての反応です。 将棋には、大きくわけて2つの戦法があり、1つは飛車をそのままの位置で使う居飛車、もう1つは飛車を序盤すぐに動かして使う振り飛車という名前で区別されています。 そして、羽生さんは、基的に居飛車を採用して

    王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    将棋は駒の動かし方とちょっとだけの知識しかないけど、おもしろい
  • https://jp.techcrunch.com/2012/09/06/20120905after-long-startup-journey-seesmic-nearing-sale-to-social-media-management-service-hootsuite/

    https://jp.techcrunch.com/2012/09/06/20120905after-long-startup-journey-seesmic-nearing-sale-to-social-media-management-service-hootsuite/
  • 2012/09/05 キスの手順

    あにゃ @Luci_Anya_K まず、相手を座らせておいてください。基的にこの例は後ろ側中心になります。 おもむろに彼の後ろへ回り込み優しく抱きしめてください。 そして、そのまま耳元で囁くように、好きな気持ちを2、3言呟きましょう。 最初は髪、次に顔を撫でまわしながら、後ろから顎を人差し指で軽 (続く) 2012-09-05 16:15:43 あにゃ @Luci_Anya_K (続き) く上にあげつつ自分のほうへ向かせて、 あなたは少しだけ横へ回り込んでみましょう。 目と目が合うくらいで、5秒間見つめてください。この時は必ず沈黙に徹してください。 そして、唇が軽く触れるか触れないかくらいのところまで近づき、ちゅーーと行きたいでしょうが、 (続く) 2012-09-05 16:15:44 あにゃ @Luci_Anya_K (続き) 唇がふれるか触れないかのところで止めましょう。片手は後頭

    2012/09/05 キスの手順
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    エロい
  • 自称ニートがニートを搾取する

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774152242/ おどろいた。pha著の「ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法」は1700円もするのか。とてもニートの俺には買えそうにない。せいぜい800円ぐらいの新書だと思ってたら倍もするんだな。 このニートに対して「いかに楽しく生きるか」というのを教えてくれるなんだろうけど、そのニート達から絞れるだけ絞ろうっていう魂胆なのか。これってゴールドラッシュと同じだな。ゴールドラッシュでは金を掘り当てる労働者は大して儲からなかったのに対し、彼ら労働者にジーパンを売ってた業者は儲かったのだから。ニートは搾取されて自称ニートは儲かる。 phaニート界の胴元になったってわけだ。胴元は一番儲かるからな。phaニートの星って言われてるけど、その下には何万人というニートの屍が積み重なっ

    自称ニートがニートを搾取する
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    そのうちブックオフに出回るからせどりしなよ
  • ぶっちゃけnaoyaは一部のはてなユーザーの事をどう思ってるのか

    はてなGREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] http://careerhack.en-japan.com/report/detail/34 自分が作ったサービスのはてなブックマーク上で、ネガティブなコメントがたくさん発言されるようになって、ブログの運営者から名指しで批判されたこともあります。「はてブのせいで…」という言い方で非難されることもありました。それをみて「何だか悪いもの作っちゃったのかな…」と責任を感じたようなときも正直ありました。 最近の村事情は知らないので3年ぐらい前の知識で書くけどさ、otsuneとかkanoseとかekkenとかHolygrailとかono_matopeとかululunとか。 相手の感情を顧みないでチクチクと自分の言いたい事を言いまくるこの辺のユーザーをnaoyaはどう思ってるのか。ぶっちゃけてよnaoyaさん。 この

    ぶっちゃけnaoyaは一部のはてなユーザーの事をどう思ってるのか
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    最近はてなマフィアネタがつきなくてたのしいですね!