LTで使ったスライドはこちら。 参考 Opera組福岡総会 - ATND
Opera最強伝説が今までネタ合い言葉として一般的に使われていました。最近は「Opera最強常識」というものがあるそうですね。 たとえば、これ。*1 最近ブラウザが重い! │ ├ 1.PCを買い換える │ │ [まちがい] │ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。 │ それよりも別の手段を探してみませんか? │ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも? │ ↑ │ ココがポイント! │ └ 2.Operaを使う [せいかい] Opera最強常識 http://jp.opera.com/download/ さらに、Opera信者ではなく「Opera紳士」という語もちらほら使われているようです。AA自体は元々あったものを使っているようですが。 | /\ / \  ̄ ̄ ̄ ̄
OperaはきっとOperaを愛する人がやってくれるはずです… えええええ。 ってことで、とりあえずまとめた。 他にあったら教えてちょ。 Dev.Opera 基本的なことはここに投げられていることが多い。 Opera Labs 正直、ここの立ち位置知らない(ぇ Operaが公開する情報でも、開発途中で初めて公式で告知する場合は、だいたいココ。 Desktop Team デスクトップ版のsnapshotの配布場所+change log。 最新のOperaについて知る機会が多いのはここ。 Opera Mobile blog Opera Mobileは、こっち。Miniはここ。 Opera Core Concerns 主にPresto(Operaのレンダリングエンジン)について。 Opera Dragonfly 開発ツールDragonflyについては、ここ。 Security @ Opera 名
Opera最強伝説とはなんだったのか。 以下、独自調査結果。 2004年 「Operaは最強」という文句が多く見られる。 俺の愛するタブブラウザはこれだ - タブブラウザ推奨委員会 2005年 おそらく初めて、言葉として使用される。 オペラ最強伝説 - オペラは最強ブラウザー 2007年 ニュー速でモダンブラウザ比べが始まる。 結局 Firefox≧Opera>>>>>>>>>>>>>Sleipnir>IE なわけだが - ( ;^ω^)<へいわぼけ 2007年の中頃からFirst Update Delayをいじると速くなるという話が登場する。 復活 爆速Opera - Firespeed Interpolate Imagesをオフにすると速くなるという話が、2007年の後半で出まわる。 画像の多いページでもっさりするのを解消するには。 2008年 2月には"Interpolate Ima
Opera"信者"という語からOpera教なるものが概念としてあるのではないか、と推し進めている数多です。 Opera教典 Operaで使えぬものは使えるようにせよ。さもなければ捨てろ。 タブは幸運をもたらしたが、タブにこだわってはならない。タブをなくすことで次に進める。 不具合に遭遇したら、まずは己の使い方を見直せ。 Operaでできそうなことは試行錯誤せよ。 安定版など存在しない。果敢に使い続けよ。 信じればいずれ改善されると思い込め。 2週間たっても改善されずRCになったら、そのバージョンは放棄せよ。 愚痴をいうな。それが真理だ。 Operaが褒められようがdisられようが「それがOpera」と納得せよ。 区分 キーボードのみで操作しようとする、キーボード至上主義 ツールバーをことごとくなくしページのみを尊重する、表示領域絶対主義 ビューバー信仰 メモ帳スクラッパー 音楽パネル過激派
Opera教徒になる方法は書いたけど、如何に変態になるかには書いてなかった。 といっても、殆どやることは同じ。 おおよその順序 Operaをインストールしたのなら、Operaについて情報を集めなさい。 Operaについてある程度熟知したのなら、マウスジェスチャーから使い慣れなさい。 その後、パネルを消してみなさい。 検索バーを消して、アドレスバーから検索してみなさい。 ツールバーを弄ってボタン配置をしてみなさい。 その後、menu.iniを弄ってみなさい。 ツールバーの必要性を感じなくなったら、アドレスバー以外は消しなさい*1。 タブはいい加減消しなさい。 ただし、縦置き・ウインドウパネルは可。 キーボード操作に慣れてもいい頃合いです。 慣れたらkeyboard.iniを弄ってもいいでしょう。 変態度への加点として web上で「Operaユーザー」としての露出が高いと、事によっては変態度が
告知 この記事の内容をまとめたページがあります。 なんでもいいから統一させる Operaのフォント設定を無視して、全て統一してしまおうっていう方法。 まず、user.cssを用意する。たとえば、中身はこんなものです。(Meiryoはメイリオってしたほうがいいかも。) * { font-family: "Meiryo" !important }ファイル名をmeiryo.cssとして、これをどこそかに保存します。 そのあと、ツール→設定→コンテンツ→スタイルオプション→ユーザスタイルシートでmeiryo.cssを指定してください。 これによって、どのページもMeiryoで表示されるようになります。 もう少ししっかりさせる方法 上の方法だと全部Meiryoになってしまうので、個別でフォントを変える方法。 id:itouhiroさんがOperaにめざめたのフォント表示書いている方法です。 これでな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く