Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年10月21日のブックマーク (5件)

  • http://kikonboti.com/archives/33307564.html

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/21
    はてブコメントでピノコピノコ言われててキメラが何か納得した | 夫婦逆じゃなくて良かった | たまに聞く「子が自分の血をひいてないと『認識』した途端に嫌悪感を抱く」って現象、凄く興味深いんだよね。生物すげえ
  • 死刑台から奇跡の生還=イラン当局、再執行の構え | ニコニコニュース

    イラン北部ボノードで麻薬密売の罪で死刑を言い渡された男性(37)が今月上旬、絞首刑を執行されたものの死亡せず、死刑台から奇跡的に生還する出来事があった。ところがイラン当局は、男性の健康回復を待って再度、死刑を執行する構えも見せており、国際人権擁護団体は執行中止を求めている。 男性は、12分間にわたり絞首台につるされ、医師によって「死亡」が確認された。しかし翌日、家族が遺体を引き取りに遺体安置所を訪れたところ男性が呼吸をしていることに気付いた。男性は現在入院しており、容体は良好。報道によると2人の娘は父の生存を受け「歓喜に包まれている」という。 人権団体アムネスティ・インターナショナルの中東・北アフリカ地域責任者は、「再び刑に処されることは死刑制度が残虐で、反人権的であることを際立たせるだけだ。イラン当局は即刻執行を中止すべきだ」と訴えている。  @maririnsoleil 死刑廃止論者で

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/21
    確実に死刑にする気なら、生存が確認された時点で薬殺すれば良かったのでは。治療の為の人的資金的時間的コストかかるだけじゃん。法的な制限でもあるのかいな。
  • 【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」

    長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。 耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。 家庭内での地位は家主の子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無か

    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/21
    20世紀といっても1901年(明治34年)からなので時代としてはそれ程驚く様な事でもないと思うんですが。 | 精神面への影響、現代日本での類似状況の存続(ブラック企業他)の指摘は興味深い。
  • フランスでロマの女学生が学校で拘束され強制送還された事件の意味: 極東ブログ

    海外で注目されているニュースなのに、なぜか日では取り上げられないニュースがある。軽視されているのか、なんらかの理由で無視されているのか。あるいは特段の理由はなく、単に意味を読み取るが難しいだけなのか。理由は単一ではないだろうが、そういうニュースがあればできるだけ、ブログで拾うようにしている。このところのニュースでは、フランスでロマの女学生が学校で拘束され強制送還された事件が半ば日では無視されていた。 日でまったく報道されなかったわけではない。だが、時系列を整理して、日での着目度や、何に着目した報道だったかを検討してみると興味深い。 この種類のニュースで日語で報道されることが多いのは、AFPによるものだ。今回も17日に報道があった。「15歳ロマの少女を学校行事中に拘束・送還、仏閣内に亀裂」(参照)である。 【10月17日 AFP】フランスで、ロマ民族の15歳の少女が校外での学校行事

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/21
    うう……ん? 「"コソボがEUではな"く不法なので強制送還された。例えEU加盟に向け動いてても、現時点でそうでない限りは不法滞在にあたる」ってだけの話ではないの? 学校行事中の拘束は確かに配慮不足だとは思うが。
  • hints-ext について - caisuiの日記

    現在、特定条件を満たした node が ヒントとして表示できません。 欠落に気付くことは困難なため、使用しないほうが良いと思います。 上記、"Diary"画像のリンクが奇数が表示できていないと思います。 (Windows Xp Windows 8 で確認) a タグだけ ごまかすなら style -name=anchor0 * a::after{ display: block; position: absolute; width: 1px; height: 1px; content: "";} でそれっぽく改善しますが、layoutが壊れるとこがあるかもしれません。 原因 nsIDOMWindowUtils.nodesFromRect の仕様変更により、面積0(height or width 0)の Node が無視されるようになったようです。(多分 24 から 少なくとも 17は 面積0

    hints-ext について - caisuiの日記
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/21
    ソース見た所、imgを含むa群がdiv.sample1で囲まれてて、 .sample1 { width: 60%; } .sample1 a:nth-child(odd) { font-size: 0; } されてると。ん……? でも、 font-size:0 なaってそんなに有り得る物なのか?