Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年4月2日のブックマーク (5件)

  • 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず

    3月中旬に、3泊で福島に旅行に行ってきました。会津若松や大内宿などをまわりましたが、いちばん気になっていたのが水族館「アクアマリンふくしま」です。ご縁があってバックヤードまで案内していただき、興奮でいつにもまして長い日記になってしまいました…(たぶん画像100枚超えははじめて…)が、この水族館の美しさが少しでも伝われば幸いです。 アクアマリンふくしまへ 前日に宿泊したいわき駅から、アクアマリンの最寄駅である泉駅へは3駅め。関東からだと、上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」を利用することになるでしょう。 タクシーに乗って15分ほどでアクアマリンに到着。 まず目を奪われるのが、コンクリートの箱を巨大な曲面ガラスで覆ったこの設計!写真などで見たことはありましたが、やはりとても美しい水族館だと思います。ガラスを多用した現代的な建物でも、中身はしょうもないショッピングモールだったりオッサン達の会議

    海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず
    Asay
    Asay 2012/04/02
    おおー、村山嘉昭さんの展示も! 行きたい行きたい!
  • チュチュを着た半裸のおっさんが美しい風景の中でバレリーナのようにポーズをとった写真作品「チュチュプロジェクト」が素晴らしい!!世界一カワイイおっさん!! | コモンポストムービー

    チュチュを着た半裸のおっさんが美しい風景の中でバレリーナのようにポーズをとった写真作品「チュチュプロジェクト」が素晴らしい!!世界一カワイイおっさん!! Tweet 半裸の男性が、バレエを行う際にバレリーナが装着するスカートのような衣装「チュチュ」を着て写真を撮影するという奇妙なプロジェクトが存在しました。 このプロジェクトは、被写体となっている写真家ボブ・キャリーさんの写真作品です。ユーモラスでありながら感慨深い写真作品をご覧ください。 この「チュチュプロジェクト」は、当初、アリゾナ州のバレエのための資金調達を目的として2003年に開始されました。しかし途中、ボブさんのリンダさんが乳ガンになったことからその目的が変わりました。 リンダさんのガンを期に「チュチュプロジェクト」は、乳ガンに関する組織を支援するための資金を調達するために存続することとなりました。 プロジェクトによって撮影され

    Asay
    Asay 2012/04/02
    呼ばれてないのにジャジャジャジャーン
  • ただ寄り添うわけじゃない - とラねこ日誌

    どらねこは腹黒とか暗黒などと一部の方から呼ばれています。ところが、別の方からは比較的優しい人と思われていたりもするようです。こうした相手によって評価が違うなんて事はゴロゴロあるわけですが、比較的優しいと見られる理由の一つに「相手の状況にも配慮をして苛烈な批判的言動は控えた方が望ましいんじゃないの?」と謂うような主張を過去記事でも行ってきたからじゃないかな、と思うんです。 ■自己評価の維持 批判的な話を相手にするのは非常に労力を必要です。不毛な展開になることが多いですから、その結末を考えるとうんざりするんでね。それでも、なんとか相手に伝わって欲しいので発言をするわけです。ほとんどが受け入れられないのを承知でも批判をするのはギャラリーを意識するなんて理由もありますが、当は直接遣り取りをする相手にも伝わって欲しいんです。勿論、傲慢な考えなのでしょうけれど、相手に影響を与えたいというのはごく

    ただ寄り添うわけじゃない - とラねこ日誌
    Asay
    Asay 2012/04/02
    「相手に配慮する、寄り添うと謂うのは単に相手を甘やかすようなものばかりではない」まさに。同じ目標・目的のために必要なのが”伝え方”なら、できることはやりたいと思うなあ。
  • 木曽川に大“クレーター”…アユ生態系へ影響も : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県一宮市と岐阜県羽島市との境の木曽川中流部で、川底の土砂がえぐり取られたように、異常に深くなっている場所があることが、独立行政法人・土木研究所自然共生研究センター(岐阜県各務原市)の調査でわかった。 この深みは直径約100メートルにわたって、クレーターのようにすり鉢状に広がっており、周囲の水深が3メートル程度のところ、最深部は約20メートルに達していた。えぐれた部分は拡大する傾向にあるうえ、他にも深みは複数見つかっているといい、アユを始めとする生態系への影響も心配されている。 同センターによると、異常な深みが見つかったのは、河口から約37キロ上流の地点で、付近の川幅は約300メートル。さらに1~2キロ上流では、川底の砂がなくなり、1600年以上前の泥炭層が露出した場所もあった。 こうした現象について、同センターの萱場祐一センター長は、1990年代まで行われていた建設工事用の砂利採取と、

    Asay
    Asay 2012/04/02
    でかい川は河床低下もスケールがでかいなあ。
  • 4月1日にふと話したくなった、とりとめのない話。 | やまいきたいですよぼくは。

    突然ですが、皆さんはアニメや小説映画に登場するキャラクターが、 “当に居る” と思いますか? ミッキーマウスでも、仮面ライダーでもウルトラマンでも、アンパンマンでも美少女キャラでも何でもいいです。 僕は子どものころ、そんなもの、当は居ないと思っていました。 でも、大人になった今は、当に居ると思っています。 * 僕は、1985年1月31日、円谷という家に産まれました。 隠すつもりも大仰に言いふらすつもりもない、僕にとって極めて普通のことなのですが、僕の直系の曾祖父にあたる人は、円谷英二という人です。 「特撮の神様」とか大層な二つ名で伝記になっていたりして、後世から想像するにそれなりの人物だったようです。 彼(と敢えて呼びます)が亡くなったのは、1970年1月25日。僕が産まれる、15年と一週間前です。 ですので、一度も会ったことも話したこともありません。祖父の円谷一も、1973年に亡

    Asay
    Asay 2012/04/02
    「フラッシュビームを焚くんだ!!」