Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

労働に関するBigHopeClasicのブックマーク (595)

  • F井電機の思い出

    昔の職場が派手に爆発四散したので思い出を語ってみる。 とっくの昔に退職したから、今回の件の内部事情は全然知らない。 期待して開いた人はごめんね。 大学の推薦で選考受けた。 写真やってたからカメラ関係のメーカーに行きたかった。 一次面接で志望理由説明したら「うちカメラやってないけど?」 募 集 要 項 に 書 い て あ っ た ん で す け ど ? 調べてみたら2ちゃんねるブラック企業リストにも載ってた。 大学の推薦で受けてるから無碍に扱う事も出来ず、真面目に選考受けつつも落ちる事を祈っていた。 無 事 採 用 。 リーマンショックの影響が色濃い時代だったので、内定出ただけマシかって事で入社。 社で入社式と新人研修だけ受けて、そこからは中国工場に3か月間放り込まれる。 F井電機は「FPS」と言われる生産方式を採用していて、カンバン方式とカイゼンによる効率化が特徴。 要は昔えらい人たち

    F井電機の思い出
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/11/01
    これ面白いのは、ここに書かれてるような中身だから潰れた、のではなくて、これとは全く無関係の会社乗っ取りで潰れた、ってとこだよな。
  • アイドル脱退の違約金、「労基法違反で無効」 事務所側の敗訴確定:朝日新聞デジタル

    アイドルグループを脱退した男性に対し、所属事務所が約1千万円の違約金を求めた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(安浪亮介裁判長)は事務所側の上告を退けた。17日付の決定。アイドル活動の実態から、男性を…

    アイドル脱退の違約金、「労基法違反で無効」 事務所側の敗訴確定:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/10/22
    id:dodogerefu そりゃあ小さな事務所であればあるほど、タレントを偽装フリーランスとして労働者のようにこき使わないと経営が成立しないからよ
  • [新連載]TSMC、博士獲得へ全国行脚 「昼夜問わず仕事できる人材」

    「昼夜を問わず研究開発に没頭できる人材はいないか」。台湾積体電路製造(TSMC)の幹部は2024年8月下旬、日のある国立大学の大学院教授にこう尋ねたという。 具体像を確認しようとする教授に、TSMC幹部ははっきり答えた。「日人は想定より働かないが、博士号を取得できる学生なら違うはずだ。積極的に受け入れるルートを広く築きたい」 ■連載のラインアップ予定 ・TSMC、博士獲得へ全国行脚 「昼夜問わず仕事できる人材」(今回) ・博士の卵も囲い込むアマゾン キリンHDやJR西、争奪戦で挽回に動く ・ポケモン、博士手当100万円 専門性だけでない「ゼロイチ」の力 ・富士通博士課程進学と同時に雇用 研究しながら働く二刀流人材に ・三井住友信託銀行、異色の理系バンカー部隊発足 博士の目利き力に着目 ・北大博士学生、ゴルフ場の集客を分析 育成へ大学も変わる ・筑波大博士、学生と企業がオンラインサロ

    [新連載]TSMC、博士獲得へ全国行脚 「昼夜問わず仕事できる人材」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/10/11
    「ほんとうの意味での自由裁量労働制」なら「24時間働けます」って人はそりゃいるだろう。そこから先は職場とのマッチングと労働契約の中身の話ってだけで。
  • ドイツの肉屋で働き始めて5ヶ月目の感情|ソーセージ姉さん

    私がドイツの肉屋で働き始めて5か月経った 5カ月?自分で打ち込んでいて信じられない 前に1カ月目の感情を突発的に書き殴ったものをnoteに投稿したのが4カ月前だとは、あまり思いたくない なぜなら私は働き始めて半年弱とは思えない程、依然として未熟なままだからだ 何が未熟なのか もう全てがである 5か月も経ったら仕事ドイツ語ももっと成長しマシになり、かっこよく働く自分がそこにいるものだとばかり思っていた しかし現実はそうではない 未だに日々自分の悪い所に気づかされ、打ちのめされては落ち込む日々が続いている 成長して見返したいと息巻いていた1カ月目の自分が見たらあきれるほど、私は未だ未熟未満のよわよわ見習い訓練生なのである ある日の解体作業どんな所がよわよわなのかというと、まず仕事が遅い 当にトロい 当然この道10年以上の上司たちのような速さで動ける訳はないのだが、それにしたってトロい 具体

    ドイツの肉屋で働き始めて5ヶ月目の感情|ソーセージ姉さん
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/10/04
    明治時代に渡欧した若者たちのような体験をされているな、と思う
  • ジョセフ・ヒース「ジョン・ロールズと西洋マルクス主義の死」(2024年8月25日)

    「ロールズの著作を読むとき,最大の難所は,どうしてそのがそんなにも重要だったのかを見抜くことだよ――なにしろ,おそろしく退屈に思えるからね(一般向け,初歩的,などなど).」 この難所を乗り越えるために私から言える最良の提案は,『正義論』を読むのであれば,「これこそ,西洋マルクス主義を殺しただぞ」と思いながらとりかかり,いったいどうやってそれを成し遂げたのかを見抜くことに集中することだ. その昔,まだ私が学部生だった冷戦末期に,政治哲学で最高に熱い事態が起きていた.それは,英語圏でのマルクス主義の力強い再興だ.その仕事の大半は,「分析マルクス主義」という旗の下で進められていた(別名「たわごと無用のマルクス主義」ともいう).その発端となったのは,ジェラルド・コーエン『カール・マルクスの歴史理論:その擁護』の出版だ(あと,同書出版後にコーエンがオックスフォード社会政治哲学のチェリ講座教授に就

    ジョセフ・ヒース「ジョン・ロールズと西洋マルクス主義の死」(2024年8月25日)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/09/24
    “ウィルト・チェンバレン論証”のくだり、現代のスポーツビジネスの金額基準だとわかりにくい面もあるし、基本給契約なのかオプションボーナスの出来高なのかもはっきりさせたほうが良さそう
  • 社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる

    りんご🍎 @r1ngo5656 社員が問い合わせする窓口が一箇所じゃないのほんと気持ち悪い。内部通報制度とかは別として、総務宛も経理宛もIT宛もぜんぶいったん一箇所に放り投げて仕分けしてあげるくらいがいい。 2024-09-18 18:51:22 りんご🍎 @r1ngo5656 問い合わせ者が問い合わせ先を判断しろ、じゃなくて、『判断するのは受け取った先』でいいじゃんっておもう。組織によって仕分けが違うけどそれこそ学習させて処理したいー あとは担当部門ごとに情報を見せたがらないときのロール管理なんだよな。にんげんってめんどい 2024-09-18 18:54:15

    社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる
  • 障害年金落ちた日本死ね!!!

    中学でメンタル壊して10年引きこもった俺が何とか必死に生きようと頑張って病院行ったり仕事してみたり頼れる制度ないか探してみた結果がこれ。 生きる気力が削がれてしまう。そもそも金無さ過ぎて生きていけないんだけど。 まあ制度の公平性や福祉としての在り方を考えれば理解はできなくないけど、それでもいくつか不条理を感じたのでいくつかまとめてみる。 発症の時期による不利障害年金は基礎と厚生に分かれるが、どちらに該当するかは初診時にどちらに加入していたかで決まる。 厚生年金に加入していなければ基礎になるわけだが、当然20歳未満や学生のうちに発症すれば問答無用で基礎となる。 で、ここからが問題だが厚生には1~3級があるが基礎には1級と2級しかない。 ざっくり1級はほぼ寝たきり、2級はサポートなしでは日常生活が送れない、3級はサポートなしでは労働ができない程度の障害者が認定されるらしいが 基礎には2級までし

    障害年金落ちた日本死ね!!!
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/09/20
    これはまさに政治の仕事だと思う。公明党では無理なのだろうか。
  • 「給与交渉代行サービスがあれば流行りそう」前澤友作さんの言葉に「労働組合」のツッコミ殺到した話…「機能してない」「厳密に違う」の反応も

    前澤友作 @yousuck2020 自分で辞めたいって言えない人向けの退職代行サービスが結構ニーズあるって話を聞くけど、給与交渉代行サービスってあるのかな?やったら流行りそうな。 2024-08-31 15:02:49

    「給与交渉代行サービスがあれば流行りそう」前澤友作さんの言葉に「労働組合」のツッコミ殺到した話…「機能してない」「厳密に違う」の反応も
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/09/02
    朝日新聞の将棋担当の村瀬記者が2年間の労組専従中なんだけど、きっちり期限切ってそれが職務上で利益になるんなら専従はむしろ積極的に取り入れるべきなんだよね(なお……
  • モス店員、9月にも歌手デビュー 音楽プロが支援、やる気向上へ | 共同通信

    Published 2024/06/19 17:52 (JST) Updated 2024/06/19 18:52 (JST) モスバーガーを運営するモスフードサービスが、店舗スタッフの歌手デビューを支援する取り組みを始めた。19日には募集した社員やアルバイトのうち書類選考を通過した候補者12人に対し、東京都内で専門家によるオーディションを実施した。現場のやる気を向上させ、人材確保につなげる狙い。 音楽レーベル「MOS RECORDS(モスレコーズ)」を立ち上げると3月に発表。6月中に審査を終えて曲作りなどを進め、9月のデビューを目指す。 審査は音楽プロデューサーの海老原俊之氏らが務め、曲作りなどもサポート。デビュー後はモスバーガーの公式SNSで宣伝し、「アップルミュージック」などを通じて世界的に楽曲を配信予定。

    モス店員、9月にも歌手デビュー 音楽プロが支援、やる気向上へ | 共同通信
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/06/20
    ドミノピザと初音ミクが「全国のドミノピザ店員から初音ミク楽曲を公募しよう」ってやったら結構なクオリティの曲が複数集まったこともあったくらいでいい試みだと思うよ https://www.itmedia.co.jp/news/amp/1302/05/news063.html
  • 地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに音を聞いてみると… 「そもそも働く場所がないんです」 「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」 「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」 このテーマ、皆さんはどう考えますか?意見・感想や体験談をお寄せください。 (クローズアップ現代 取材班) 744自治体が“消滅可能性” 女性の流出が止まらない 民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公開した分析結果です。全国744の自治体が「最終的には消滅する可能性がある」としています。 消

    地方を去る女性たち・・・なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/06/18
    id:TakamoriTarou の言っていることがわからない。この記事は消滅可能性自治体調査という大規模量的調査の結果を前提とした質的取材なことは明らかと思うのだが、三桁も星がついているからには俺が間違っているのだろうか
  • 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり

    「日語が上手すぎる大使」として注目される駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんは、日の高校を出た後、早稲田大学に進学し、卒業後、老舗企業キッコーマンで働いていた。レジャバさんは「キッコーマンに3年間勤務しました。それまでの学校生活で集団行動には慣れていましたが、以心伝心の意思伝達、会社と一体化する社員の仕事ぶりには衝撃を受けました」という――。 ※稿は、ティムラズ・レジャバ『日再発見』(星海社新書)の一部を再編集したものです。 早稲田大学を出て、老舗企業のキッコーマンに入社した 私がキッコーマンに入社したのは、学生向けの新卒採用枠ではなく、外国人採用枠でした。早稲田大学を卒業する前、一般的な就活シーズンはとっくに終わっている時期に、たまたま見つけたのです。私の父は発酵の研究もしていましたから、醤油という大豆を発酵させて作る調味料のメーカーに多少の縁や興味を感じなかったわけはな

    日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/06/09
    この内容のコラムにこのタイトルをつけるプレジデントにはあまり感心しない。まあ読んでもらうに相応しい内容ではあるが
  • 会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページ

    行政サービスの向上と業務効率化を目指し、市役所業務の「会議」「打ち合わせ」の質の向上を目的としたガイドラインを策定しました。 デジタル・トランスフォーメーション(DX)では、単にデジタルツールを活用するだけでなく、従来の業務のやり方を見直し、改善していくことが重要とされています。 会議は、新規事業の立案や重要事項の決定、情報の共有など多くの場面で行われることから、市役所業務の根幹である行政サービスの質を左右します。 以上を踏まえ、業務時間の多くを占める「会議」をより良いものにするため、ガイドラインを策定しました。市役所全体として会議の改善に取り組んでいきます。

    会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/05/20
    資料が詳細版概要版双方ともにまた素晴らしい出来で、民間と共同して一連の内容をパッケージとして完成できるこういう仕事ができる人を柏崎市役所は大切にしてほしい
  • 院生の30代医師、月3万円で「働かせ放題」 長時間労働に制限なし:朝日新聞デジタル

    西日にある大学病院の30代の男性医師は、日中はほとんど、内視鏡を使った検査や手術に追われている。 所属する消化器内科では、胃腸のがんやポリープに対し、年に数千件の検査と数百件の手術をおこなう。医局…

    院生の30代医師、月3万円で「働かせ放題」 長時間労働に制限なし:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/05/07
    知識と手技の習得のために自ら自発的にサービス残業しているという建付けだからな / id;dd369 医者が過労でなかった時代などないっすよ
  • 「外国の人間からしたら、まったく信じられない」駐日ジョージア大使が『欽ちゃんの仮装大賞』は“日本でしか成立しない”と考えるワケ | 文春オンライン

    お金をもらって仕事でやるのと同等のクオリティできっちり取り組み、睡眠を削ってまでやる。これは外国の人間からしたら、まったく信じられないことです」 駐日ジョージア大使で親日家のティムラズ・レジャバ氏が、テレビ番組『欽ちゃんの仮装大賞』を見て気づいた「日人の素晴らしさ」とは? 新刊『日再発見』(星海社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) 『欽ちゃんの仮装大賞』はなぜ日人にしかできない? ©時事通信社 『欽ちゃんの仮装大賞』のために努力できる日人はすごい 私は年末年始のテレビ番組が好きなのですが、『欽ちゃんの仮装大賞』では芸人やタレントではない一般の素人の方々がとんでもない発想で力を合わせて出し物を披露しますよね。仮装を発表したあとのインタビューでは「会社が終わったあとに毎日みんなで練習して……良いものが作れたなって」などと言って声を詰まらせて涙を流したりします

    「外国の人間からしたら、まったく信じられない」駐日ジョージア大使が『欽ちゃんの仮装大賞』は“日本でしか成立しない”と考えるワケ | 文春オンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/04/30
    労働者の「基本的なレベルの高さ」に甘えて「最低賃金は基本的なことができて当たり前の労働者に払うものだ」とたわけたことを抜かしてるのが日本の経済の弱さ
  • 超優秀な新入社員がパワハラ研修中に退職するの優秀さが発揮されてて良い話

    泥臭IT担当者F @IT_craftmanship @Tsutsui0524 無能故にいつまでもしがみついてダルい奴をパワハラに触れるか触れないかのラインを読みながら追い出しに掛かるシーンと対照的で良い感じです! 2024-04-01 12:23:09

    超優秀な新入社員がパワハラ研修中に退職するの優秀さが発揮されてて良い話
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/04/02
    第2新卒カードTSUEEEEEEEEEE
  • 任天堂の人材に対する考え方|採用情報|任天堂

    任天堂の人材に対する考え方 任天堂の経営方針 私たちは「娯楽を通じて人々を笑顔にする会社」として、どなたにでも直感的に楽しんでいただける「任天堂独自の遊び」を提供することを目指しています。この独自の娯楽体験を実現するために、ハード・ソフト一体型のゲーム専用機ビジネスを経営の中核に置き、どのような娯楽でも「いつかは必ず飽きられてしまう」という考えのもと、人々を笑顔にするために独創的な商品やサービスを世界中の人々にお届けし続けていきます。 人々を笑顔にする娯楽を 世界中の人々にお届けするために 独創的な商品やサービスをつくってお届けするうえで必要な能力は、数字では計れません。そのため、当社では独創性・柔軟性・誠実さからなる「任天堂DNA」を重要視しています。この任天堂DNAを基盤とし、仕事を通じて社員一人ひとりの成長を最大限に促せるよう、 さまざまな人事施策を取り入れています。また、ゲームやエ

    任天堂の人材に対する考え方|採用情報|任天堂
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/03/27
    なんか言ってるようでいて何も言ってないというか、ここに書かれてる人材ならどこ受けても受かるんじゃねとしか
  • 『面倒なことはChatGPTにやらせよう』を文系ゴリゴリおじさんが読んでみた。 - Everything you've ever Dreamed

    面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS情報科学専門書) 作者:カレーちゃん,からあげ 講談社 Amazon 『面倒なことはChatGPTにやらせよう』(カレーちゃん氏、からあげ氏著)を2回通読した。著者のひとり、からあげさんは、僕がキャラクターを認識できる数少ないブロガーだ(お会いしたことはない)。現在、データサイエンス研究者として大活躍している。なお、僕は勝手に彼をターミネーター2に出てくるサイバーダイン社の開発者ダイソンさんをイメージしている。人類の未来のために、凶悪なターミネーターを開発することのないことを祈るばかりである。僕はゴリゴリの文系の営業職の50歳のオッサンで、書の推薦人である松尾教授とは真逆の人間である。もしかしたら書のターゲットから外れている人物像かもしれない。そういう人物に書がどう役に立つの?という視点でレビューになる。 書を一語にたとえると「ブルドー

    『面倒なことはChatGPTにやらせよう』を文系ゴリゴリおじさんが読んでみた。 - Everything you've ever Dreamed
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2024/02/26
    所要時間45分といういつもよりだいぶ長目の時間と、このタイトルの間に生まれる矛盾がとてもおもしろい(タイトルだけでフミコフミオと気づかないのも珍しい)
  • 都会と地方での若者の違い

    ふとしたきっかけで、都会と地方の若者とではメンタリティが違うのでは!? と思わされる出来事があった。これからちょっと説明してみたい。エピソード中心になる。 都会の子の説明がメインだ。地方の子の傾向は最後にサッとまとめる。 当方は、地方都市に住んでる者だ。個人事業主である。出張で遠くに行くことがある。 先月、11月の紅葉のシーズンだった。出張で京都市内(追記:京都は『都会』ということにしてほしい。頼む……)に行くことがあった。商談その他の用事は、相手方と事前にチャットでやり取りしてたのもあって一日で終わった。告示されてるとは思うが、今度祇園~四条のあたりでそれなりの規模の再開発がある。測量とか登記の関係で、当方に依頼があった。 それはともかく、向こうの取引先の代表がいい人だった。その日は夜のクラブをおごってもらった。踊る方じゃなくて、接待の方だ。 仮に、A店としようか。女性が接客するお店だっ

    都会と地方での若者の違い
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/12/29
    ちょい長めだなと思い始めたところからいつになったらいつ増田がデリヘル嬢を呼ぶのかが気になり始めてしまった俺は増田ジャンキーなのだろう。疑って悪かった増田。面白く読めたよ
  • パレードに公務員を無償動員 吉村氏「ファンの顔見て批判できるか」:朝日新聞デジタル

    プロ野球の阪神タイガースとオリックス・バファローズのリーグ優勝を祝うパレードが23日、大阪・御堂筋と神戸市で行われた。大阪会場では、おそろいのジャンパーを着て懸命に来場者の対応にあたる大阪府と大阪市…

    パレードに公務員を無償動員 吉村氏「ファンの顔見て批判できるか」:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/11/24
    大阪府民の民意は「公務員をタダ働きさせて今までの不労所得を吐き出させる」だったなそういえば。吉村はんはようやっとる!吉村はんはようやっとる!
  • 大和田敢太「ハラスメント根絶のために」 - 紙屋研究所

    共産党の理論誌「前衛」の2023年6月号、7月号、8月号で上中下にわたる大型論文が載った。 滋賀大学名誉教授である大和田敢太の「ハラスメント根絶のために——実効力ある包括的なハラスメント規制の原点」という論文である。 ぼくはハラスメントに苦しみ、精神疾患に追い込まれている一人として、この論文を切実な気持ちで読んだ。 前衛 2023年 06 月号 [雑誌] 日共産党中央委員会 Amazon ハラスメントは個別事件ではなく組織・経営の問題 大和田論文で重要と思われた1点目は、ハラスメントは「個別の事件」として扱うのではなく、「組織の問題」「経営的課題」すなわち構造的な問題としてとらえるという把握である(引用の典拠を示す「上」は6月号、「中」は7月号、「下」は8月号の「前衛」のページ数。強調は引用者による)。 〔…略…〕現行のハラスメントに関する立法や政策を前提にして、その解釈や適用を試み

    大和田敢太「ハラスメント根絶のために」 - 紙屋研究所
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/11/16
    “大和田の解明は、つきつめれば権力に基づく労働者支配の根源的批判と「自由な合意に基づく対等平等な労使関係」に行き着くことになる。いわば資本主義的な労使関係の根幹に触れていく”