Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / blog.six1.jp (3)

  • Facebook-search、その可能性とその盲点 | six1ブログ

    ●マークザッカーバーグの法則 「毎年フェイスブック上でやりとりされる情報は倍増する」というマークザッカーバーグの法則というものがあると聞きました。事実、私のWEB消費時間の大半は、フェイスブックになってきています。仕事でもいくつかのグループを通じて行ってます。情報収集の多くは、信頼している方のフェイスブックでのシェアからです。 しかし、このフェイスブック、何が困るって、検索性の悪さですよね。以前自分が書き込んだ情報を検索しようにもその方法がない。アーカイブ性と検索性の弱さは、ひどいものだと思います。 さて。そんな中、Bloomberg Businessweekによればフェイスブックが元グーグル社員とともに、検索機能の強化を行っているという噂が流れたようです。 ●すごいグーグルのアイデア グーグルのすごいところは、『ページランク』というアイデアひとつで、WEBという混乱に構造を与えたことだと

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/04/04
    検索エンジン
  • 「Facebookの基本概念」のエッジランクに関して講義を受けたのでそのメモを共有 | six1ブログ

    Facebookの基概念である、エッジランクがよくわからないので、数学に強い、三島さんに講義をうけました。以下はその時の講義メモです。 講師:三島孝太(株式会社ととっぷ 取締役)大阪大学卒業後、ベンチャー企業3社を経て独立。現在、美容医療相談室を皮切りに美容医療業界のイノベーションを画策中。理系。今回は、飲み会一回で講師を引き受ける 数学が苦手な私は、Σがなんだかわからないので、まずは、Σの前に各要素の説明をうけました。 ●エッジランクの構成要素は以下の3つ。 U:投稿者と閲覧者の関係性 W:コメントやLIKE、画像等 D:新鮮さ 各々詳しく説明してもらいます。 ●親密度を示すU Uは、関係性そのものによって、影響を受ける指標です。 affinityは、メッセージや同僚や結婚しているという情報等で算出していると思われます。メッセージをしている人、結婚している場合はアフィニティスコアが高い

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/03/21
  • Facebookページ運用に失敗する5つの理由 | six1ブログ

    ダメなFacebookページというのも多く存在しています。もう全くダメっていうヤツです。 そんな中、私たちがFacebookページを運営する中でわかったこと、こういう運用をしていると失敗するんだな!って思っていることを、自戒を込めて整理します。 (お前らのFacebookページもたいしたことないよね。というお言葉をいただきそうですが、そういう小さいこと気にしてたら大きな人間にはなれないよね!) Facebookページ運用に挫折する5つの理由 ● ユーザーの囲い込みと考えている。 ● 情報を伝達するものと考えている。 ● 「人」を感じさせない発信者 ● 共感を呼ばないコンテンツ ● 低コストで運用できると考えている。 ● ユーザーを「囲い込める」と考える。 1998年くらいからサイトの再訪問を促す内容として、メールマガジンが主流になっていましたが、その後継は改めてFacebookページなんだ

  • 1