漫画が独特の味を出しているCommon Lispの本、Land of Lispを読みました。とても面白かったので紹介します。 本の内容 ゲームを作りながら、Common Lispや関数型プログラミングについて学べる本です。他の「ゲームで学ぶ・・・」系の本と違うのは、既存のゲームをCommon Lispで実装していくので、できあがったゲームがそれなりに面白い事です。ゲームのI/Fは基本CUIですが、一部の出力に関してはgraphvizやsvgを使ってグラフィカルに出力されていて面白くなっています。Common Lispの基本的な文法以外にも、Functional programming、ゲーム用AI、Webサーバー、Lazy Programmingと扱っているトピックは広いです。 基本的なスタンスが「Lispサイコー」なので、そういうのが好きな人も十分楽しめると思います。 ゲームの紹介 いく
pixiv Tech MeetingでpixivのJSの話をしました 資料置いときますね。 pixiv.js -4年目のサービスをきれいにしよう- まだ全然途中なんですが、やってることやりたいことを話しました。使っているURLディスパッチャーは名前空間以外gistにあるものとだいたい同じです。URLディスパッチャーとLABjsの組み合わせはお気に入り。 LABjsとか結構危うい感じもするので、一応将来的に構成が変わっても書き換えやすいようには作ってます。 刺身さんが書いて下さったことが言いたかったのかも>< ありがとうございます。パフォーマンスよりも管理しやすいように考えていて、整理が落ち着いたらまた変えていくと思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く