Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年8月18日のブックマーク (14件)

  • VOICE

    宮崎駿が監督・演出を6編ほど手がけ、 東京ムービー新車とイタリアの国営放送局との共同制作にて 1984-1985年に放映された、アニメ版「名探偵ホームズ」。 わたしの初恋はホームズのライバルとしてこのアニメに登場する モリアーティ教授 であったというくらい大好きなアニメだったのですが、 この作品中の「青いルビー」の回でスリの少女ポリーが作る オープンサンドがめちゃうまそうだったんですよー 上の絵を見ていただければ一目瞭然なのですが、 具、盛りだくさん!! (*´д`)ウマソス!! 当時、べて見たくて仕方ありませんでした。 で、正月実家に帰省した際にLDを見直したんですが、 べて見たい気持ちは薄らぐどころか 余計増していたということに気がつきまして。 おもわずメモを取ってしまいました。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "スリの少女ポリーが作る オープンサンドがめちゃうまそう"
  • 夢オチLIFE  秋田のカルトSEX教団「リトル・ペブル同宿会」の“性”なる儀式

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    はてなにも進出してますね。→しろくまハウス9号
  • はてなはイケズを企業文化にすべき - 別冊はてな話 - betaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなはイケズを企業文化にすべき - 別冊はてな話 - betaグループ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "誰かとツーカーの仕事仲間になるためには、相手が一番言われたくない急所を知ることが近道です。"
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ビアード・パパのシュークリームがシリコンバレーでブームになっている件

    テクノロジーに関する情報でも何でもないんだけど、僕が聞いているpodcast「This Week in Tech」の中で、大阪の株式会社「麦の穂」の経営するシュークリームのチェーン店「ビアード・パパ」の話が突然出てきたので、びっくりしてしまった。Mahaloの創業者のJason Calacanisなんかも絶賛している。  僕もビアード・パパのシュークリームってクリスピーでおいしいなと思っていたんだけど、まさかシリコンバレーでもブームになろうとしているとは。podcastのタイトルも「Beard Papa's Cream Puffs」となっている!「ビアード・パパのシュークリームは、クリスピー・ドーナツの次にくるブームだ」なんて発言も。すげえ。  またべたくなってきた。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "ビアード・パパのシュークリームってクリスピーでおいしいなと思っていたんだけど、まさかシリコンバレーでもブームになろうとしているとは"
  • J-CASTニュース : ジャニーズにひれ伏すキー局捨て ケータイとネットで勝負する 芸能リポーター梨元勝さんに聞く

    民放キー局のワイドショーでは不定期出演になった梨元勝さん(63)。それが、加護亜依さんの独占インタビューに成功し、一躍脚光を浴びたのは記憶に新しい。その裏には、ジャニーズ批判を許さないテレビ局に抗し、着々とリベンジに備えてきた元祖芸能リポーターの執念があった。 7万人の会員で月100万円の収入 ――梨元さんは、キー局ワイドショーのレギュラーでなくなって2年ほど経ちます。それなのに、なぜ元「モーニング娘。」の加護亜依さん(20)の独占インタビューに成功したのですか? 梨元   R&Aプロモーションの伊藤和之社長から2007年10月ぐらいに、「かわいそうだから、話を聞いてくれ」と加護さんを紹介されたんです。系列事務所に所属して芸能界に復帰するときでしたが、マスコミに取り上げてもらえるのか知りたかったようです。梨元なら圧力に屈しないから大丈夫だろうと思ったようですよ。聞いてみると、確かにかわいそ

    J-CASTニュース : ジャニーズにひれ伏すキー局捨て ケータイとネットで勝負する 芸能リポーター梨元勝さんに聞く
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "当時は280円の月額会費で70万人が会員になり、月2億円近い売り上げがありました。でも、私のギャラは月10万円超。「いくらなんでもひどい」と思って、独立して「裏チャンネル」を作る"
  • toukubo.com

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "作業の精神的、身体的負担を50%軽くするめちゃくちゃ効くハック"
  • i4U for iPhone

    ID PASSWORD sasaru.media hokkaido.sasaru.media movie.sasaru.mediav.1.0

  • Photosynth がさらに驚くトリックとともに帰って来た | WIRED VISION

    Photosynth がさらに驚くトリックとともに帰って来た 2008年8月15日 IT コメント: トラックバック (0) Los Angels で行われているカンファレンス SIGGRAPH 2008 にてワシントン大学と Microsoft Research の共同研究チームは Photosynth へすばらしい効果を与える改善について発表した。 別々の写真を3次元空間で縫い付ける元々のアイディアに加えて、新しい技術では写真の中の色およびトーンを操作することが可能になった。 Flickr で公開されている写真をもとにすれば、例えば古い建物を見るのに、その場に行かなくてもまるでその場で見ているかような体験ができてしまう。また Photosynth の画像処理は建物の外観だけにとどまらず当然内側の写真も処理可能で建物に入った状態で眺めることも可能だ。 また自分の写真と組み合わせることで自

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "Photosynth を Flickr にとって欠かせない存在にするというアイディアを考えると、Microsoft が Yahoo 買収に成功すれば良いのにと思わせてしまう。"
  • 夏場にご用心---清涼飲料水の飲みすぎでココロがキレる?! | MediaSabor メディアサボール

    生活を考えるうえで「あなたはあなたがべたモノだ。」という言葉がある。私たちの体は60兆個の細胞から出来ており、その原材料はすべて事から得た栄養素だから、この言葉は正しい。では、体だけでなくココロはどうなのだろう?! 現代の科学では、ココロは脳内の化学物質の変化の結果と考えられている。そして、この化学物質もその原材料は事で得た栄養素であるから、事の内容によってココロが影響を受けることは十分に考えられる。実際、欧米では、最近になって多額の研究費を使ってべ物のココロへの影響を調査している。それに、皆さんも事やスイーツをべたあと「おいしかった」「満足した」というだけでなく、何かしらのココロの変化を味わった経験があるのではないだろうか。 冒頭で示した言葉の「あなたはあなたがべたモノだ。」は、実は体つきや体格だけではなく、そのヒトの性質や気質までもがべ物によってある程度決められるこ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "清涼飲料水を一気に、しかも大量に飲んだ場合に血糖値は一気に高まるが、急激な変化を抑えるためインシュリンが大量に分泌され、逆に「低血糖状態」に陥る。"
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    "美人はどこででも生きて行けるので、いじめるとすぐに逃げちゃう。"
  • 動画で学ぶ48手

    上記『江戸四十八手』の動画に加え、現在主流で使われる、正常位、後背位、駅弁(これは特殊・・)も、掲載しています。

  • Re:生きてるだけでも、儲けもの。 (#1404800) | 「仕事中はうつだが、それ以外は元気」という新型うつ | スラド

    > なので病患者が一人でも出た段階で経営上の問題にすべきであって、 > 管理職は窮状を訴えるべきなんだよ。 まったく同感です。 スラドな職業の人と話をすると「職場では数十人に1人くらい欝で長期療養中」 みたいな話を普通に聞きますが、そうにも関わらずその会社が社会的に糾弾されない というのは滅茶苦茶なことだと思います。 工場や建築現場で慢性的に作業員が数十人に1人の割合で事故で 全治数ヶ月なんていう状態になったら行政指導が行われるべきだし 病にたいしても同様に対処すべきです。 病にかかる人間の多い会社は営業停止処分とするとか求人広告に 自社の病の罹患率の明記を義務付けるとかしなくちゃいけません。 とてもでじゃありませんが一般化して論じることはできないので、身の回りの話をさせていただきます。 私の職場は極めて労働時間は限定されており、また仕事的な負荷は業界標準に比べてかなり低いと思

  • ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 企業の管理職からよく相談を受けることの1つが、「しゃべらない部下がいるのだが、どうしたらいいだろう?」というものです。 親も先生もそうですが、自分が影響力を行使したい相手がしゃべってくれないというのは、大変心疲れるものです。不平不満を言って反応してくれる方が、まだ対処が楽かもしれません。とりあえず向こうが何を考えているかはわかるわけですから。 しゃべってもらえないと、何がどうなっているのかが分からないので、対策の立てようがない。こちらとしては言い様のない無力感を感じることになります。 話さない部下にもいろいろなパターンがありますが、大きくは2つに分けることができます。 1つは、会社や上司に強い不満があって黙してしまっている「反抗型」。どうせ話

    ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/08/18
    こういうのはもう疲れたなぁ…とか思いつつ織り込んでいく自分がキライ
  • J-Tokkyo.com