Illustratorなんかだと、半分だけ描く→それをコピペ反転してもう半分を作成する手法がよく使われますが 対象定規の方が難しい図だと便利そうですね~。なにより描いてて気持ちよさそうw
長時間パソコンでゲームを遊ぶPCゲーマーなら、様々な処理を効率良く行ったり、常にパソコンの動作を安定した状態にしておくのは大変重要なことです。そこで、ゲームをメイン用途にしているPCユーザー視点で、インストールしておきたい無料プログラムを10個、厳選してご紹介します。 ■萬屋 / 窓の手 いずれも優秀なPC設定の総合ツールです。しかし両者とも機能が多いため、ここでは関連付けに絞って説明します。「萬屋」は、Windowsの標準ツールよりも簡単・軽快に拡張子ごとに開くプログラムを変更可能です。「窓の手」では、不明なプログラムを一律で同じプログラムで開くことが出来る機能に注目。cfgファイルなどを直接編集することが多いプレイヤーにおすすめです。 ■Defraggler 「Defraggler」は高機能なデフラグソフトです。指定したファイルやフォルダ、ドライブのみのデフラグ機能から、断片化したファ
こんにちは。コンセントのデザイナー、関口です。 エディトリアルとウェブのデザイン & ディレクションをやっています。 よろしくどうぞ。 さて、みなさん。先日Adobeからリリースされた「ハードウェア」、ご存知ですか? iPad専用のスタイラスペン「Ink」とデジタル定規「Slide」のセットなんですが… 今回、弊社役員にゴネてさっそくゲットしましたので、ゆるいレビューをしてみたいと思います〜! やっぱり、あたらしいインターフェイスは実際に試してみないとわかりませんからね! 何が違うのか このツール、一部ではかなり話題になってますが、何が既存のスタイラスと違うんでしょう。僕も正直よくわかってなかったんですが、ポイントは3つ。 「感圧式」で筆圧を読み取るペン型デバイス いままでなかった「デジタル定規」型デバイス 対応アプリと連携して「さまざまな機能」を使える もともとクリエイティブ向けのソフト
サンコーはこのほど、レバーを押して戻すだけで中綴じ製本できる「フルオートマチック製本マシーン」を発売した。価格は6万9800円(税込)。 本体に紙をセットしたあと、ハンドルレバーを押し戻すだけで、ステープラーを打ち、自動で紙折りしてくれる。ハンドルレバーに手をかけてから最速3秒で中綴じ製本ができるという。用紙サイズはA3からA5までに対応。重ね折り枚数は推奨最大16枚。 サイズは幅500×高さ233×奥行き395ミリ、重さは16.7キロ。 advertisement 関連記事 Oculusもどき? スマホの3D映像をヘッドマウントディスプレイっぽく鑑賞できるゴーグル、サンコーが発売 ヘッドマウントディスプレイが高くて買えなかった人たちへ。 ドライヤーを持たずに髪を乾かせる「ヘアドライヤーちょっと持って手」 両手が空くから便利! スマホが充電できてひげもそれる電動ひげそり内蔵モバイルバッテリ
Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Water VFX Master - リアルタイムに軽量動作する様々な水エフェク... 2024-11-29 Lazy3Dによるリアルタイムに軽量動作する様々な水エフェクトを作成出来るBlenderアドオン「Water VFX Master」がリリースされました! 続きを読む Blender チュートリアル チュートリアル-Tutorial Blenderを使用した女性キャラクター制作 - BlenderやZBrush、... 2024-11-29 CGアーティストのMEG氏による「Blenderを使用した女性キャラクター制作」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。 続きを読む
究極を謳った、切れ味抜群の「アルティメットニッパ―」が好評を博しているゴッドハンドから全く新しい「つかみツール」が誕生。 刃の無い、つまり切れないニッパ―をピンセットのように使うというユニークなコンセプトの商品です。 本体には堂々と「刃がない」の刻印が。 ペンチだと大きすぎる、ピンセットではうまく保持できない、そんな細かなパーツの組み付けや加工に威力を発揮します。 小さなエッチングパーツの曲げ加工にも最適。先端が細いので曲げ位置が確認しやすくなっています。 また、サイドのピンを抜き、本体を全開にすることでバネを取り外すことが可能。 閉じた先端が戻らなくなり、力をいれなくてもパーツを保持したままにできるのでとても便利! 編集部でも実際に使ってみましたが、ピンセットだとうっかり飛ばしてしまいそうな小さなパーツの保持が非常に楽でした。 とくに力を入れて押し込まなくてはいけないような場合に威力を発
Windowsに何か深刻なエラーが発生した際には画面が真っ青になり、わけのわからない文字列が一瞬表示された後に強制再起動が発生するという心臓に悪い経験をした人は非常に多いと思いますが、結局のところ、一体何が原因でブルースクリーンになったのか、どうすればブルースクリーンを回避できるのかまではわかりません。 しかしこのフリーソフト「BlueScreenView」を使うと、ブルースクリーン発生時に生成されるダンプファイルを見つけ出して解析して表示することによってエラーの原因を教えてくれるので、使い方によってはかなり便利です。Windows XP・Windows Server 2003・Windows Server 2008・Windows Vista・Windows 7の32ビット版に対応しており、将来的には64ビット版にも対応予定があるとのこと。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い
「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日本語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日本語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます
ニッパー、ペンチ、プライヤー、ドライバー……工具の進化が止まらない。電気系や機械系の技術者なら仕事で使い、IT系だって自作のパソコンやサーバーでお世話になっているはず。100円ショップのもので済ませていない? 日本には多くの工具メーカーがあり、老舗企業も珍しくない。魅惑のハンディツールを紹介しよう。 困ったもんだ、頭のつぶれたネジ。ネジ穴がバカになっていたり、錆ついていたり。だからドライバーでは回せないし、ニッパーを使うと滑ってしまう。そんなときには「ネジザウルス」だ。ニッパーの先端部分に、通常の横溝に加えて縦溝が掘ってある。この溝ががっちりとホールドするので、嘘のようにネジが回るのだ。 2002年に発売するとその使い勝手のよさからヒット商品に。その後、大きなネジに対応した「ネジザウルスXP」、小さなネジに対応した「ネジザウルスM2」とシリーズ化されるが、PRの一助となったのがタレントの所
完全図解「ソーシャルゲームSynthe」,XSI Mod Toolでアバターを加工してみる ライター:Veki 「ソーシャルゲームSynthe(シンセ)」の限定テストは土日の2日間だけの開催ということで,参加しそびれた人もいたのではないでしょうか。Synthe本体のサーバーは止まっていますが,アバターツールとゲームツールについては,現在でも使用可能になっており,限定テストに参加してなかった人でも使える状態になっています。ここでは,XSI Mod Toolを使ってアバターをいじってみましょう。 XSI Mod Toolは,3DグラフィックスツールXSIを使ってゲームのキャラクターやマップなどをエデイットできるようにと,Autodeskから無償公開されているものです。3D制作で定評のあるXSIの機能がほぼそのまま使えるものとなっています。あらかじめお断りしておきますと,私はXSIに触るのもほぼ
HDDをリムーバブル化して何台も使うようになると、だんだんどのファイルをどのディスクに入れたか分からなくなってくる。お目当てのファイルを探すためにHDDを何台も取っ換え引っ換え抜き差しして調べていては、「今夜はあの動画を堪能したい!」といったムラムラ感も冷めてしまう。「DiskCatalogManager」を使えば、そんな事態は回避できるぞ。 これはディスク内に記録された、ファイルやフォルダのリスト(カタログ)を作ってくれるソフトだ。カタログは、そのディスクが接続されていないときでも参照/検索できるので、目的のファイルをいつでもスパッと探し出せるのだ。HDDだけでなく、USBメモリやCD/DVDメディア内のファイルも一括してカタログ作成して管理できるので、手持ちのリムーバブルメディアのファイルリストをまとめて作っておくといいぞ! ■DiskCatalogManagerでHDDのファイルリス
FTPクライアントソフト「FFFTP」が、オープンソースソフト「FFFTP Ver 1.98」としてSourceForge.JPにて公開された。対応OSは、Windows 2000 / XP / Vista / 7。 「FFFTP」は長年、広く利用されていたFTPクライアントソフト。オリジナル開発者であるSota氏による開発終了宣言を受けて、オープンソースソフトの開発やダウンロードを提供するSourceForge.JPにて公開された。今後有志により開発やバージョンアップが行われていく。 Ver 1.98改版リスト(history.txt)には、「FFFTPのオリジナル開発者であるSota氏がFFFTPの開発終了宣言を出したのに伴い、SourceForge.JPにて有志による今後の開発・バージョンアップを行うことにしました。Sota氏が制作されたFFFTPには長い間お世話になりました。」との
DAEMON Tools におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(JVN#07414354) IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターおよび一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は13日、仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」にサービスに脆弱性が存在するとしてJVN(Japan Vulnerability Notes)において公表、最新版へのアップデートを呼びかけている。 「DAEMON Tools」は、CD-ROMやDVD-ROMドライブなどを仮想的に実現するソフト。影響を受けるのは「DAEMON Tools Lite」の4.41.3より前のバージョン、「DAEMON Tools Pro Standard」の4.41.0315より前のバージョン、「DAEMON Tools Pro Advanced」の4.41.031
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く