Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2025年1月30日のブックマーク (3件)

  • “座席がベッドのように”全国で初めて深夜バスに試験導入へ | NHK

    高知県内のバス会社などが、背もたれが水平に倒れてベッドのようになる「フルフラット座席」を開発し、ことし3月から東京と高知を結ぶ深夜バスに試験的に導入すると発表しました。バス会社によりますと、こうした座席を高速バスに導入するのは全国で初めてで、ホテル代が高騰する中、節約志向の乗客の需要を取り込みたい考えです。

    “座席がベッドのように”全国で初めて深夜バスに試験導入へ | NHK
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/01/30
    寝台特急みたいでいいじゃないの。一度くらいはトライしてみたいかな。体力が残ってるうちに。
  • どんどん上がるコンセント?関西空港の目立たない大工事 | NHK | WEB特集

    関西空港の駐機場に面した、整備士のオフィスを訪ねた。 「これです」 驚いた。 身長175センチの私が手を思い切り伸ばしても、届かないところにコンセントがある。 しかも、以前はもっと低いところにあったが、年が経つにつれ、どんどん上がっているという。 オフィスを見回してみると、おかしな光景は、そこかしこにあった。 窓の位置も妙に高い。 「もとは、大人の目線くらいの高さにあったそうですが、これもどんどん上がってしまって…」 いまは「神棚」として活用しているという。 いったいどういうことなのか。 その整備士は「私から理由を説明する訳にはいかないので、空港会社に聞いてみてください」とつれない返事。 私は、関空を運営する関西エアポートの社に向かった。

    どんどん上がるコンセント?関西空港の目立たない大工事 | NHK | WEB特集
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/01/30
    背筋凍る……やばすぎて目を見張った。
  • 下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で

    【読売新聞】 埼玉県八潮市で県道が陥没し、走行中のトラックが転落した事故は29日午前11時現在、運転席に残されたままの男性運転手の救出活動が続いている。トラックの荷台部分は同日未明に引き上げられたが、近くでは新たな陥没も発生し、地中

    下水道管に起因の道路陥没事故、今後増える恐れ…耐用年数超え増加で
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2025/01/30
    老いの国ニッポンを象徴するような事故だ。おそろしすぎる。“一般的な耐用年数とされる50年を超えた管路は22年度時点の3万キロから、20年後には20万キロに増える見込みだ”