シギサワカヤBlog

自分のメインのパソコンをWindows8に変えてから1ヶ月以上たちました。 当初はWindows8の不評なところなどもあり、個人的にも少し敬遠気味だったのですが、実際に使ってみて、まあ慣れの問題もあるのでしょうが、実は周りが言うほどひどいものでもなく、むしろその逆ではないか、ということを肌で感じています。 周りの意見は参考程度に。大切なのは自分が実際に使ってみてどう感じるか なんですよね。ただ周りでガヤガヤ見ているだけではわからない。事故や病気なんかが良い例だと思うんですけど、人というものは、自分が当事者になってみないと結局のところわからない、というか考えようともしない生き物なのです。 え?Windows8って良くない? これがWindows8を実際に使っている僕の正直な感想です。今回は個人的に感じるWindows8の良いところをつらつらと上げていこうと思います。Windows8はちょっと
シャッターボタンに対応した時のメモです。 キーイベントについては、下記を参考にさせて頂きました。感謝です!! Cross Reference: /packages/apps/Camera/src/com/android/camera/Camera.java ということで、下記のように対応しました。 private boolean keyFlag = true; private boolean focusKeyFlag = true; private boolean cameraKeyFlag = true; --- 省略 --- @Override public boolean onKeyDown(int keyCode, KeyEvent event) { switch (keyCode) { case KeyEvent.KEYCODE_FOCUS: // keyFlag は Down
Androidの開発を初めて、そろそろ一か月ぐらいが過ぎようとしています。そろそろ自分だけのアプリを書いてみようと思って、カメラを使ったアプリケーションを作ってみました。 こんな風にEvery Little Thingの持田香織さんを表示させて、いつでも2ショットが撮れてしまうと言うくだらないアプリです(笑) アプリの開発のポイントをまとめました。 カメラの制御にはCameraクラスを使う。 カメラのプレビューを表示させるにはSurfaceViewクラスを使う。 マニフェストファイルにカメラを利用するためのパーミッションを追加。 オーバーレイ表示はカメラのプレビューの上に透明な画像を表示するだけで可能。 オーバーレイ表示とカメラから取得した画像を貼り付けて、一枚の画像として保存する。 ポイントはたったこれだけなのです。実際書いてみると凄く簡単です。 カメラの制御 カメラはCameraクラス
ズーム機能 Android アプリでカメラのズーム機能を実装する方法について説明します。 ズーム機能は、Android の Camera クラスで提供されているのでそれを使用します。 Camera クラスのパラメータを設定することによってズーム機能を実現します。 基本的なカメラの制御を元に、ズームボタンを追加し、 ズームボタンをクリックすることでズームイン、ズームアウトを行います。 レイアウトリソースファイル (xml ファイル) の記述 基本的なカメラの制御 にズームコントロールを追加します。 追加後のリソースファイルは以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <FrameLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:id="@
Androidでは上下左右キーや検索キーなどのキーを操作するとキーイベントと呼ばれる イベントが発生します。Androidでキーを使ったアプリケーションを開発したい場合は このキーイベントを取得し、その内容を判別することで任意の処理を行うようにします。 今日はこのキーイベントを取得する方法について説明したいと思います。 ※サンプルコードで検出対象としているキーをバックキーから検索キーに変更しました。 また、記事の加筆修正を行いました。(2011/03/30) 詳しくは続きからご覧ください。 Androidでキーイベントを取得するにはdispatchKeyEventメソッドをオーバーライドします。 以下のサンプルコードを実行すると押されたキーコードがTextViewに表示されます。 @Override public boolean dispatchKeyEvent(KeyEvent e) {
今回は、Androidで定義されているキーの一覧を紹介します。Androidのハードウェアキーは、おおむね4つ、メニューキー、検索キー、戻るキー(Backキー)、ホームキー(HOMEキー)が有名です。 Android端末でのハードウェアキーの並びにガイドラインが無く自由なことから、キー配置はプラットフォームの「分断」の象徴として揶揄されています。 しかし、キーの種類に目を向けると(KeyEventで定義されているものは)、Androidの「自由」を象徴するように沢山の種類があります。 KeyEventで定義されているKeyCodeマクロは大まかに以下の6つに分類できます。 専用キー(MENU/Search/Back/Homeなど) ゲームパッド用ボタン QWERTYキー 十字キー GoogleTVのようなテレビリモコン用のハードウェアキー 音楽/動画の再生用のメディア制御ハードウェアキー
Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 提供:maruko2 Note. < Apache 移動: 案内, 検索 目次 1 手順 2 秘密鍵の作成 (server.key) 3 CSR(証明書の基になる情報)の作成 (server.csr) 3.1 入力項目の例 4 証明書(公開鍵)の作成 (server.crt) 5 Apache mod_ssl の設定 6 Apache 起動時にパスフレーズの入力を省略する 6.1 秘密鍵 (server.key) ファイルをあらかじめ復号化しておく方法 6.2 Apache起動時のパスフレーズ入力を自動化する方法 7 参考ページ 8 Apache 関連のページ 手順 2017年1月1日以降、SSL 証明書の署名アルゴリズムとして SHA-1 を使用している証明書は SSL 通信ができなくなる。 これは、Windows製品、Goog
動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / CentOS4 / CentOS5 ] ■ SquirrelMailとは・・・ SquirrelMailとはPHP4で作成されたWEB(フォームページ上)で電子メールを扱えるツールです。 出先等、クライアントメールソフトがなくても、ホームページが閲覧できる端末から電子メールを書いたり読んだりする事が可能になります。 yahoo!やgooなどのホームページ上で電子メールを送信できる事をご存知ですか? このツールを使用すれば、あなたのサーバでも使用できるようになります。 プラグインのダウンロード *:以下の各々のプラグインバージョンは随時上が
Javaを途中までかじったが挫折した。やはりJavaプログラマにスキルチェンジしたい!という読者のために、Tomcatの最新バージョンを使いながらJSPを基礎から解説していく。(編集局) JSPとは? 現在のインターネットの主役は、掲示板やブログ、オンライン・ショッピング、ネット・オークション、ニュースサイトなど、時々刻々と変化する情報やさまざまなサービスを提供するWebサイトです。これらは、あたかもPC上で動作するアプリケーションのように豊富な機能を実現できることから、一般に「Webアプリケーション」と呼ばれます。 当然のことながら、固定的なHTMLページをサイト管理者が手作業で書くような方法では、Webアプリケーションは実現できません。そこで通常は、ユーザーがWebブラウザに入力したデータやデータベースに保存された情報を基に、WebサーバがリアルタイムにHTMLページを組み立て、Web
リソースIDからImageViewにイメージを表示する リソースIDで指定した画像をBitmapオブジェクトに変換する Bitmapオブジェクトをbyte配列に変換する byte配列をBitmapオブジェクトに変換する BitmapオブジェクトをImageViewに表示する ImageViewの画像を消す ■リソースIDからImageViewにイメージを表示する layoutのxmlで指定するなら、次のようにします。 @drawable/ic_launcherはres-drawableの中にic_launcher.pngなどがあったら、その拡張子を除いたものです。 <ImageView android:id="@+id/gazou" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" androi
Android 画像合成 画像の合成(になるのかな…)は簡単です。 CanvasオブジェクトにBitmapインスタンスの画像をdrawしまくるだけです。 座標指定もできます。 1.Bitmapインスタンスを作成 Bitmap bitmap = BitmapFactory.decodeResource(getResources(), R.drawable.original); // 合成元 Bitmap bitmap1 = BitmapFactory.decodeResource(getResources(), R.drawable.d1); // 合成素材1 Bitmap bitmap2 = BitmapFactory.decodeResource(getResources(), R.drawable.d2); // 合成素材2 2.Canvasインスタンスを作成 int width =
リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織をむしばむ「子ども病」の正体 秋山進 日本の会社組織はさまざまな病気に蝕まれている。例えば、「仲間としか仕事をしない人たちの組織」「
リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織をむしばむ「子ども病」の正体 秋山進 日本の会社組織はさまざまな病気に蝕まれている。例えば、「仲間としか仕事をしない人たちの組織」「
リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織をむしばむ「子ども病」の正体 秋山進 日本の会社組織はさまざまな病気に蝕まれている。例えば、「仲間としか仕事をしない人たちの組織」「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く