Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2016年12月8日のブックマーク (8件)

  • なぜ児童養護施設にランドセルを贈るのをやめたほうがいいのか|Taejun

    児童養護施設等にランドセルを送りつける「タイガーマスク運動」を始めた河村正剛さんが名を名乗ったわけだけど、ここで改めて、僕がなぜこのムーブメントに消え去ってほしいと思っているのかについて書いておきたい。ご人とは面識が無いし、憎んでいるわけではないことを予め断っておく。なお、この意見は、多くの地域の子どもや職員等と話した結果形成されたものだ。 ■子どもたちはランドセルを自分で選んで買うことができる 親と離れて、社会が提供する養育環境(施設や里親家庭など)に暮らす子どもたちには、国や地方自治体から措置費が支払われている。措置費には非常に細かい項目があって、ランドセル代もそこから出る。毎年入学式前になると、子どもたちは施設職員や里親さんと連れ立ってランドセルを買いにいき、自分が欲しいものを選ぶ。僕が小さい頃は、ランドセルといえば黒か赤しかなかったけど、最近ではピンクや黄色など色とりどり。 よ

    なぜ児童養護施設にランドセルを贈るのをやめたほうがいいのか|Taejun
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
    金を送るとややこしくなる可能性があるから自分は反対
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
  • 子育てがつらい

    四歳男、二才美。 魔の二才児のはずの二才美は、軽いイタズラをしたりずるっ子だったりする程度で手はかからない。 四歳男がヤバイ。 とにかく元気が余っていてうるさい。 魔の二才児だったころも騒々しかったけど、今はもっとうるさい。 危ないことをする度にバシバシひっぱたいている。 悪いとわかっていてもやってしまうみたい。 そして偏も激しいし、ほとんどべない。夜も寝ない、寝ても「レッツ!変身!」「ぼくのじゅんばん!」とか寝言を叫んだりうるさい。 おかげで保育園で一番の問題児。一番細くてガリガリなのに、走り回って他の子にぶつかって泣かせてばかり。 多動、ADHDかもしれないけど、診断はつかなかった。 頭は良くて、ひらがなカタカナは全部読めるし漢字もいくつか憶えた。だけど、我慢して練習することが出来ないので箸は使えない、発表会でも、自分の好きなように太鼓を連打して迷惑をかけていた。 子供達を保育園に

    子育てがつらい
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
    辛いな…保育園でがっつり昼寝すると夜寝ないんだよね。休日にファミサポに預けるなどしてリラックスしては
  • フリー、マネーフォワードを提訴 「特許権を侵害」 - 日本経済新聞

    クラウド会計ソフトを提供するベンチャーのfreee(フリー、東京・品川)が同業のマネーフォワード(東京・港)に対し、特許権侵害を理由とした差し止め請求訴訟を東京地裁に提起したことが7日分かった。マネーフォワードの「MFクラウド会計」が8月末に搭載した機械学習を活用した「勘定科目提案機能」が

    フリー、マネーフォワードを提訴 「特許権を侵害」 - 日本経済新聞
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
  • 「伊達直人」名乗り支援活動の男性が思い語る | NHKニュース

    漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗り、全国の児童養護施設などにランドセルなどを寄付する運動のきっかけを作った男性が、7日、都内で開かれたプロレスのイベントに参加して、支援活動にかける思いを語りました。 河村さんは7日夜、東京・文京区の後楽園ホールで開かれたイベントに参加し、初代タイガーマスクの佐山聡さんとリングに上がりました。そして、6年前のクリスマスに群馬県内の児童相談所に漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗ってランドセル10個を届けたことを明らかにしました。 河村さんによりますと、虐待などで養護施設の子どもたちが増え続ける現実を目の当たりにして、世の中をなんとかしたいと、人気漫画だったタイガーマスクの伊達直人の名前を借りて寄付を始めたということです。 河村さんは「子どもたちは虐待されるためではなく、抱きしめられるために生まれてきた。涙を流すためでなく、周りを笑

    「伊達直人」名乗り支援活動の男性が思い語る | NHKニュース
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
  • 家計簿アプリの事業者 登録制を導入の方針 | NHKニュース

    最先端のIT技術を使った新たな金融サービス「フィンテック」の1つとして、銀行口座やクレジットカードの取り引き情報を一元的に管理する「家計簿アプリ」の利用者が増える中、金融庁は、利用者の保護を図るため、こうしたサービスを提供する事業者について登録制を導入する方針を固めました。 関係者によりますと、金融庁は、この「家計簿アプリ」など最先端のIT技術を使った金融サービスを提供する事業者について、登録制を導入する方針を固めました。具体的には、財務内容が一定の要件を満たしているかや、個人情報の流出を防ぐ体制が十分かを国が確認することによって、利用者の保護を図ります。 金融庁としては、登録制を導入することで、金融分野への参入が増えているIT企業の経営実態を把握し、こうした企業と金融機関の事業面での連携を促す狙いもあります。金融庁は、こうした方針を8日に開かれる有識者会議の作業部会で示すことにしています

    家計簿アプリの事業者 登録制を導入の方針 | NHKニュース
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
  • MacBook Pro Late 2016がクラッシュし続ける不具合はUSBドライブの消費電力などが原因?

    MacBook Pro Late 2016がクラッシュし続ける不具合はUSBドライブの消費電力などが原因になっているかもしれないというジニアスのコメントをTidBITSが伝えています。詳細は以下から。 Appleが新たに発売を開始したMacBook Pro Late 2016モデルでは、アダプタ類を使用しTime Machineバックアップを作成するとMacがクラッシュし再起動後に再びクラッシュするという不具合が報告されていますが、 TidBITSのJeff Portenさんは、大きなファイルを外部ドライブにコピーしている時にこの不具合に遭われたそうで、この不具合はSSDから1つだけ接続した外部ドライブにデータを転送する時は発生しないものの、AppleのUSB-C to USBアダプタやAukeyのUSB-Cアダプタを利用すると発生したそうです。 I now can get the sam

    MacBook Pro Late 2016がクラッシュし続ける不具合はUSBドライブの消費電力などが原因?
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gonzoo
    Gonzoo 2016/12/08