Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年5月2日のブックマーク (3件)

  • Web プログラミングってこんな感じじゃなかろうか - 偏見プログラマの語り!

    この歳になって初めて Web プログラミングの現場を見て、刺激的な毎日を送らせていただいています。さて、仕事をしていて一番強く感じるのは前職での開発(スタンドアロンパッケージソフト開発をしていた会社の文化)との違いです。で、Web 開発とは何たるかを表現したくて悶々としていたのですが、ある程度整理ができてきたので文章にしてみようと思います。僕はアカデミックな話よりも現場の話をしたいので、いくつもレイヤをまたいだ文章になります。そのため稿では具体的な技術の詳説とかアジャイル的な用語が飛び交う説明とかはありません。そういうのを期待している人は読まないでください。 ・Web に限らず、お仕事プログラミング全般で共通のこと プログラムを知らない人がイメージする開発というものは、粘度をこねたりくっつけたりするような作業じゃないでしょうか。つまりそれは、知識さえあれば難しいものではなく、モチベーショ

    Web プログラミングってこんな感じじゃなかろうか - 偏見プログラマの語り!
    HHR
    HHR 2012/05/02
  • AjaxでAccess-Control-Allow-Originのエラーを回避する方法

    var XHR = new XMLHttpRequest(); query = "http://www.muratayusuke.com/"; XHR.open("GET",query,true); XHR.onreadystatechange = function(){ if (XHR.readyState == 4 && XHR.status == 200){ alert("hoge"); } }; XHR.send(null); 上記のコードなんかよく見るXMLHttpRequestのコードだと思いますが、最近のChromeでこいつがエラーを吐くようになりました。そう、 "XMLHttpRequest cannot load http://www.muratayusuke.com/. Origin http://muratest is not allowed by A

    AjaxでAccess-Control-Allow-Originのエラーを回避する方法
    HHR
    HHR 2012/05/02
    Access-Control-Allow-Origin ヘッダー
  • フォームを改行させない小技 - itsbibuqのBlog

    HTMLで普通にFORMを書くとこんな感じになります。 一行目 <form> <input type="submit"> </form> 五行目 ブラウザで見るとこんな感じ。 フォームはブロック要素なので改行が入っちゃいます。 いや、改行させたくないんだという方は、CSSでフォームのdisplayをinlineに指定します。 一行目 <form style="display: inline"> <input type="submit"> </form> 五行目 こうすると こんな感じになります。

    フォームを改行させない小技 - itsbibuqのBlog
    HHR
    HHR 2012/05/02
    style="display: inline" 横並び